
扶養内で働きたいけど、保育園料が心配。託児所の方がいいか迷っている。コスパはどっちがいい?助言をお願いします。
扶養内(103万)で働きたいなと考えています。
そうすると月8万前後になるかと思うんですが、
娘(1歳)を保育園に入れると保育園料を払うことになり
そうすると半分くらい保育園料に持ってかれて
結局残りは4万ほど…?むしろそれより少ない?
少しはプラスになるかもしれないけれど、
果たして…🤔と思ってしまい。。
それなら保育園にいれるより、託児所のある職場
(ヤクルトとかドンキとか?)のがいいのかな?
と思ったり。。
保育園と託児所の違いも正直よくわからないです。
保育園→毎日決まった時間に預けて決まった金額を払う
託児所→仕事の時だけ見ててもらって、その分だけ払う
って感じですか?
結局どっちのがコスパいいんでしょうか。。
今は旦那の給料のみで生活していて毎月まるっとなくなり、
娘の児童手当をかろうじて貯めているような感じです。
今後、マイホーム購入など考えると貯金をしたいなと思ってます。
扶養内で働いている方、助言頂きたいです。。🙇♀️
- ri-mam(6歳)
コメント

ひま
企業型の保育園通ってます!
これくらい稼げるなって思ってても熱でお休みしたり自分も移ったりで休むこと多いです😭給料から保育料引かれるので、パートだと正直保育料のが残った分より高かったりもします😭
でも働かなかったら仮に1万でも収入ないわけだし…と思って仕事してます💦
求人で見た託児所は1日800円でお弁当持参って書いてあったので、そこは利用した日数分だけというような感じでした!

はも
託児所の金額にもよると思います!
私の姉は、ゴルフ場でキャディをしていますが、託児所が無料で利用できるそうです!☺️
私も1時間100円や1日200円で託児所を利用できる求人をよく見るので、損なく稼ぎたいのなら、託児所付きのパート見つけます😊
一緒に出勤できるのも楽だと思うので!
ただ、ヤクルトの託児所は月6000〜で、いろいろ諸経費がかかると友人に聞いたので、やりません😭
-
ri-mam
やっぱり損なくってところを考えると安く利用できる託児所があるといいですよねぇ!
ヤクルト、なんやかんやで高いんですね💦
安くても正直なるべく働きたくないなとは思っていましたがさらにナシですね😅
回答ありがとうございました!参考になります♡- 7月23日

🥝cco🥝
企業内にある託児所に預けて働いてたことがあります🤗
費用はやっぱりめちゃくちゃ安かったし食事やおやつも出してもらえてすぐ近くにいるので安心して働けました。
でも秋から保育無償化でこれまでよりも保育園に入りづらくなることを考えると私なら保育園申し込みをしつつ託児所に預けて働くと思います!
-
ri-mam
企業内の託児所はやっぱり安いんですね!
たしかに近くにいるっていう安心材料必要かもです。。💡♡
ちなみに企業内の託児所はお外にお散歩とかありましたか?
保育無償化と言いつつあれって3歳以上の子だけですよね?🙄
3歳以下は税金無課税世帯?だけが無償化と認識していたんですが。。
結局幼稚園いけるくらいになるまではお金かかるのかーー!!と思ったんですが🥺
違うんでしょうか🥺?- 7月23日
-
🥝cco🥝
お散歩ありましたよ!☺️
近くの公園までみんなで歩いて行ったり企業内の駐車場が広かったのでみんなで落ち葉拾いしたり🍂
子どもは毎日楽しそうでしたしいざ保育園に入園となったときも託児所に行ってた経験からか全然泣かなかったですしトイレもすぐに覚えられて本当に行ってよかったなって思います🤗
保育無償化は3歳以上が対象ですが3歳ですんなり入れる地域でなければ早めに入園を考えてる方が多いそうですよ💦
役所の方が言ってました😣- 7月23日
-
ri-mam
そうなんですね〜!!
親とだけの生活より、日常に同じくらいの子がいるほうが色々成長があるんですね☺️
そういうことですね〜😵
わたしも役所で話し聞いてみようかなと思います🥺
参考になりました!ありがとうございます♡- 7月24日

ニコ◡̈⃝
扶養内でパートしていたときは、託児所を利用していました!
1日500円でお弁当とおやつ持参です☺︎
3歳になる年度始めに保育園に変えました!
やはり保育園のほうが高いですね😅
でも入れるうちに入れておきたくてそうしました💦
-
ri-mam
託児所って案外安いんですね😳!
初めて保育園等を考え出して役所で色々聞いてきましたが
やはり小さいと待機児童問題もあるんだなと実感です。。
求職中より、託児所に預けながら働いてたりすると
点数も少しでも高くなるみたいなので一旦そっち方向で考えたいと思います🥺
ありがとうございました♡- 7月25日
ri-mam
やっぱり保育料のが高くなってしまうことあるんですね😭
確かに少しでもプラスになるって考えないと子供いて働くのはもうそこはしょうがない部分になってきちゃいますよね。。
ガッツリ稼げるなんて思わない方がいいですね😭
安い分こちらに負担はきますよね、お弁当自信ないです。。笑
回答ありがとうございました!参考になります♡