
夜ご飯後に吐いてしまい、朝も吐く症状が続いており、体重も減少して心配です。同じ経験をされた方はいますか?
8ヶ月に入った頃から夜ご飯を食べたあと必ず吐いてしまいます。
お腹が大きくなって胃が圧迫されてるのかなと思い、少量をよく噛んで食べるようにしてます。
食べてすぐ横になるのは消化に良くないかと思って食後は座ってるか立ってるかして気をつけていますし食後3時間は眠いながら開けてから寝ています。
夜吐いてしまった分、朝お腹が空いてしまいご飯を食べると朝も吐いてしまいます。
何も食べない方が吐きもせず胃も痛くなくていいのですがお腹の子の為にと思い食べるとやはり夜絶対吐いてしまいます😔
今まで体重がどんどん増えていたのにピーク時より2kgほど減っていて心配です…
この週数位の方で同じ経験された方いらっしゃいますか?
- A(5歳9ヶ月)
コメント

みく
後期づわりですかね、、😭

あーる。
私も33週になった時、1日だけですが朝起きて食べてから気持ち悪くなり吐いた事がありそれから朝起きたらコップ一杯くらいの水を飲んでから何か食べるようにしたり、今の時期暑いですが温かい白湯を飲んだりしてました!
食べて右を下にして横になっても大丈夫なのですがそれで眠ってしまったらダメみたいです!
-
A
起きてからいつも1杯常温の水分とってるんですけどね😔
横になったら寝る自信しかないです(笑)- 7月23日

みな
私も後期つわりかなー、て思った時期ありました。臨月近く前後だったかな?
胃の圧迫とか、逆流してるくるかんじとか要因はいろいろあるんだと思いますが、もはや対処法としては、
すでにやって頂いている夜は早い時間に少なめ、消化のよいもの、寝る前にお散歩に行けたら散歩。
あとは寝るときに、頭を少し高くする(首が痛くなりますが。。。)
夜何故か気持ち悪くなることが多かったので、昼間寝れたりするようなら、割り切って座ったりしてました。
吐き気止めとかもおそらくあんまり効かないと思うので、検診のときに相談してみては?😥
吐いちゃうとトラウマでしんどいですよね。。。
お大事になさってください。

A
逆流してくる感じすごい気持ち悪いです😔
お散歩行ける時はして、寝る時頭高くしてみようと思います!!
ありがとうございます🥺
A
やっぱりそうなんですかね…
お一人目の時後期つわりありましたか?
みく
1人目の時はつわり酷くて
妊娠発覚から3ヶ月くらいは
トイレ行くのがやっとで
ほぼ、寝たきりでした😭💦
お風呂も2日に1回とか😭
その後も産まれるまで
すっきりする日は無くて陣痛の時も
吐いてました😭😭
A
かなり重めのつわりだったんですね😥
私は食べづわりだったので吐く事とは無縁だったのにまさか後期になってから悩まされるとは😔