
専業主婦で、娘が幼稚園へ入る話題で、保育園入所の早さについて意見が分かれる状況に戸惑っています。
ただモヤモヤしてしまいます💦
私は専業主婦で、娘は年少さんから幼稚園へ入園する予定です。と話すと、年配の方はほとんど、
「最近は0歳で保育園に入れられる子がいっぱいいるよね〜。そんな小さいのに通わされて本当に可哀想。お母さんが3.4歳までしっかり見られるなんて幸せ!この環境に感謝しなくちゃね!」といった趣旨の発言をされます。
正直、保育園に早くから通うこと、通わないこと、どちらも各家庭の生活スタイルであって、どちらかが幸せ、ということはないと思います。
毎回、「そうなんですか〜〜」と流しますが、わ〜またはじまった〜面倒くさいなあと思ってしまいます😅
- おいも(6歳)
コメント

はるな
流すしかないですよね😅
年配の人の可哀想ほんと不愉快です笑

退会ユーザー
専業主婦を選択できる状態なのは幸せだと思います。
3.4歳までお母さんと…ってのはそれぞれの性格や組み合わせにもよるのでなんとも思いません。
うちは息子が生まれてすぐ主人が脳梗塞で倒れ私が働かざるを得なくなってしまいました。
なので純粋に羨ましいです。
-
おいも
コメントありがとうございます😊
息子さんが生まれてすぐご主人が倒れられたのですね💦
たしかに、専業主婦を選択できる状態は幸せですよね💡
また、働くことを選択できる状態も幸せだと私は思います💡- 7月23日

Kotori
みんな、自分の軸でしか考えられないんですよ💦世代間の当たり前が違いますから仕方ないです👍
働きたいのに専業主婦させられてる方もいますしね🤗
本当に幸せな環境ですー💕で流して良いでしょう👍
-
おいも
コメントありがとうございます😊
世代間の当たり前が違うんですよね💦仰る通りです😊それぞれの事情がありますもんね💦
いつも「はあ、そうですか😒」という感じが透けて見え態度だったと思うので(笑)minoringoさんのように大人の対応を身につけたいです😔✨- 7月23日
-
Kotori
また、それかぁーの気持ちも分かりますよ💕
昔は昔で旦那さんが仕事遅くてさらに一日しか休みなくて一人で育児し続けるお母さん達世代も大変だったと思います👍お互いの世代に敬意を持って接していければ良いですよね❤️- 7月24日
おいも
コメントありがとうございます😊
それですね!「可哀想」にモヤっとしてたことに気づきました💡💦