
①B型ベビーカーの買い時はいつがいい?座らせるために変えたい。型落ちで安くなるのか悩んでいる。 ②6ヶ月検診で離乳食増やすよう指示。タンパク質を控え、ご飯と野菜を増やす。他に気をつけることや経験談が知りたい。
B型ベビーカーの買い時について+離乳食について
①B型ベビーカーは皆さんいつ頃買われましたか?
6ヶ月になり、支えていれば一人座りもできるようようになりました。おさがりで使っているA型ベビーカーでずっと大丈夫だったのですが、最近すぐ泣いて抱っこになってしまいます。ベビーカーを変えたら座ってくれるようになるのかな?と。どうなんでしょうか??👀
また、10月ごろ?とかになると型落ちでベビーカーが安くなると聞きますが、そんなに変わるのでしょうか。あと3、4ヶ月待った方がお得なのかも悩んでいます!
②以前質問させていただいたのですが、回答数が少なかったのでこちらでも。
6ヶ月検診で、体重の増えが微妙なので離乳食たくさん食べさせて!と言われました。元々モリモリ食べていますが、手持ちのレシピに沿った規定量通りに進めているため増やすとしたらどうやればいいのかわからずにいます。
前回の質問の回答者様から、タンパク質は胃に負担がかかるためご飯と野菜を増やすといいとお聞きしました。
その他、気をつけることや経験談ありましたらお願いします!
- mia
コメント

さち
②ですが。
前回の回答者様と同意見です。レシピ通りではなくても、食べるお子様であれば量を増やしても良いと思いますよ。それか、ミルクであれば可能であれば一回ミルクを増やすとか。まだ2回食くらいですか?量を増やすと言っても限界があると思うので授乳回数やミルクの量を増やすのはどうでしょうか?
mia
ありがとうございます。二回食です!ミルクは拒否なので、授乳回数を調節しています💦それでも3時間おきだったのですが、空かなくても欲しそうだったらあげる事にしました😢いつまでも授乳間隔が空かないことも少し気になっていますが仕方ないんですかね😣
さち
ご飯がしっかり食べられれば自然と授乳回数も減ってくると思いますよ。なので、やはりご飯のトータル量を増やせば自然と授乳間隔も空いてくるのではないでしょうか。私自身、完ミだったので的確なアドバイスが出来ずすいません。。。
mia
そういうものなんですね^_^比較的スムーズに食べてくれる方だとは思うので、上手く食べる量増やして文字通り離乳を目指します✨
お返事もくださりありがとうございます😊