![さくら🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精治療を考えている女性が、母からホルモン治療のリスクについて心配され、子どもを授かることと病気のリスクの間で葛藤しています。同じような経験をした方のアドバイスを求めています。不安をどう克服すればいいか悩んでいます。
先日母と食事に行きました。
なかなか子どもができず、母も少し気になっていたようなので、体外受精のことまでは言ってませんが、病院へ通ってることを伝えました。
するとあまりハードな治療はしないでほしいと言われました。
母の知り合いで、昔不妊治療をしていたひと、また更年期でホルモン治療していたひとが、ホルモン投与の影響か、乳がんになったひとが4人もいると‥。
私自身、体外受精へステップアップしてから、ホルモン投与に不安を感じていたので、ずきんと来ました。特に数年前に子宮頸部の異形成手術をしているのでひとより不安は大きいかと思います。😣
治療をやめることも休むことも今まで考えないようにしてきたけど、心配している母の顔がふと浮かびます。
治療して子どもを授かったけど、それが原因で病気になって‥。そうなったとしても私は後悔しないのか?けどやはり子どもをあきらめることはできない、けど‥。なんだか色んな不安でぐちゃぐちゃです‥。会社に妊婦さんがいて、目にはいるのが今日は特につらかった‥。
これはやはりリスクを負ってでも子どもをあきらめたくない気持ちのあらわれかな。
どうやって不安に打ち勝てばいいでしょう。同じような気持ちになった方いらっしゃいますか。
- さくら🔰(3歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身、普通の人よりも乳がんになるリスクが高いです。
私の母、姉が乳がんで亡くなっておりこれは遺伝によるものらしいです。
でも普通の性生活では妊娠に至らなかったので、不妊治療を受けました。
今も乳がん検診は半年に1回と普通の人よりも多く受けてます。
不妊治療が原因で乳がんになるのかは分かりませんが、
そういったリスクがあるならば、検診を定期的に受けたり自己触診したりしたらいいと思います!
やっぱり自分の子供は可愛いし、例えそのせいで病気になったとしても私は後悔しません!それも自分の運命だと思います😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
婦人科系で生理5年止めてましたけど、子宮体癌のリスクも多少なりあるので、毎年検診してました。
友人は何もしてなくても、若年性の乳がんで全摘しました。
なるときはなるというか、、、、それがすべて原因とも言えないでしょうし。
私も体外ですが。
不妊科の主治医に相談してみたら不安も拭えるかもですよ。
-
さくら🔰
そうなんですね‥。
なるときはなる、ならないときはならない。
言われてみればタバコをまったく吸わないひとが肺がんになったり、ヘビースモーカーなのにぴんぴんしてたりっていうのもよく聞く話です。
コメントありがとうございます。- 7月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ気持ちになったことあります。私は人工まで行って、なかなか妊娠できず、でも副作用が心配で怖くてなかなか体外受精に進めずにいました。
そんな時、姉に「出産こそ命がけなのにその手前で怖がっててどうするの?」って言われました。この発言も人によってはすごく不快になると思いますが、姉も若いうちからかなり長く不妊治療してやっと出産していて辛い思いをしてるのを私も知っていたのでなぜかしっくり受け取れて体外に踏み込みました。
乳がんのお話、怖いですよね。けど、私は乳がんのリスクは医者から受けたことはありません。血栓とかそれによっては死に至るとかは説明されましたが、死に至るまでほっとくような治療はしないと言われました。
ご主人とゆっくりお話してもいいかもしれません!
私は不安なときから、姉に言われて心の変化があった時まで全て主人に伝えていました。聞いてもらって理解して二人で不妊治療進めてると感じるだけでも少し不安がなくなった気がします。もう十分話していらっしゃるかもしれませんが!
手術された経験もあって不安は更に大きいですよね。
お気持ちとても分かります。
さくらさんにとって不安が減ること祈ってます。
-
さくら🔰
そうだったんですか。
治療でつらい思いをされた方のお言葉だとぐっときます‥。
主人も話し合いというよりは、私の話を聞いてくれています。主人がいなければこんなつらい思いは耐えられないと思います。
どうしようもなく今はどん底の気持ちですが、出産できるよう頑張りたいです。
ありがとうございます。- 7月23日
![ぶん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶん
義母が乳ガンになってしまって全摘出しました。更年期のホルモン剤も原因の一つと言われたそうです😢
幸いガン検診毎年ちゃんと受けていたそうでステージ0の段階で発覚して乳房全摘してガン細胞は今のところなくなってます😊
ホルモン剤の影響は確かにあるかもしれませんが、乳ガンは女性なら誰でもなる可能性あるので、気にせず授乳が終わったら毎年ガン検診受けたらいいですよ!
今の時代、早期発見できれば乳ガンはちゃんと治る病気です😊
-
さくら🔰
そうですね、リスクを負ってる分検診等はきっちり受けます。
コメントありがとうございます。- 7月23日
さくら🔰
そうだったんですね。若くして家族を亡くされるってとてつもない悲しみなんでしょうね‥。
リスク承知の上で治療に臨まなければなりませんね。
ありがとうございます。