
コメント

退会ユーザー
お祝いして貰ってないのであれば、
したいと思えばします🙆
が、したくなければしません!笑

ママリん🔰
とりあえず今回は5000~1万くらいの物で渡して
内祝いなかったら、今後は渡さないようにします🤔
相手がいることだと難しいですよね😅
-
はじめて🔰のママリ
ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)
- 7月22日

ぽんた
えりかさんがお祝いしたいかどうかだと思います(゜゜)
-
はじめて🔰のママリ
ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)
- 7月22日

えりかさんは式を挙げたんですかね?式を挙げずにお祝いを貰わなかったのであれば弟さんが式を挙げたら渡しますし式挙げないのであれば渡さなくていいと思います!
出産したとしても堅苦しいのはなくていいよね?って感じでスルーすると思います!
-
はじめて🔰のママリ
ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)
私は挙式しましたが、弟は奥さんがまだ学生さんなので当分は予定ないと思います(´・ ・`)- 7月22日

A
一応これが常識だよってことであげます。自分はもらってないからあげないはちょっと違う気もするので、、、、。
今後の付き合いもあるし、相手のお嫁さんにも理解してもらうため(上から目線でなく)渡しますね。
-
はじめて🔰のママリ
ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)
- 7月22日

ぴっぴ
うちも私の方が兄より先に結婚しましたが、兄からのご祝儀は断っていたので、数ヶ月後の兄の結婚式でも私達夫婦からご祝儀はいらないと言われました。でも、お嫁さんにこれからよろしくお願いします!という気持ちで5千円くらいの紅茶のギフトを贈りました。渡したいかどうかの気持ちでジャッジしてもいいと思います。
-
はじめて🔰のママリ
ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)
- 7月22日

退会ユーザー
弟さんと仲が良くて、お祝いしたいので有ればした方が良いと思います。
男の人って、独身だとマナーなどに疎いのでよく分からなかったのだと思います。
結婚してそういう事をしないといけないというのを学ぶと思います。
貰ってないのに、あげないといけないのかなと思うのであればそれほど仲が良いとは思えないので無理にしなくても良いと思います。
-
はじめて🔰のママリ
ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)
- 7月22日
はじめて🔰のママリ
ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)