
分娩所要時間の開始は産院に入った時間で、処置が終わるまでが含まれます。陣痛始まりからではないようです。
出産して3年以上経つのですが《今更なんですが》母子手帳に書いてある「分娩所要時間」てところに「7時間45分」と書いてあるのを見ました。分娩室に入ってから20分ほどで産まれたので!?となりました。分娩室に入る前には、産院の個室で待機(破水してたので)してテレビ見たり、ご飯食べたり、旦那と話ししたりしてました。陣痛間隔が短くなり痛みが増してからは、陣痛に耐えるのが精一杯の状態でベッドの上でただ唸っているだけでしたが、分娩所要時間の開始とは、産院に入った時間(微弱陣痛)のようです。お産が終わってからの処置は5分程度で、処置が終えるまでが分娩所要時間かな?と思うのですが。
皆さんは、陣痛始まってから?産院に入院してから?分娩室に入ってから?どんな感じですか?
- はなまる子(9歳)

K.mama𓇼𓆉
私は本陣痛始まってからでしたね😊

退会ユーザー
子どもたちのは、本陣痛が来てからの時間になってます☺︎

ママ
私も陣痛が始まってからの時間が書かれてましたー!
病院に行かなきゃ!と思ってから6時間で生まれてますが前の晩からそう言えば張ってましたって話をしたらその時間からが分娩時間になってましたー🙌🏻

退会ユーザー
病院にいた時間から
書かれてます😄
分娩自体は1時間もかからなかったです😄

ゴン
陣痛の間隔が10分になってからの時間だと聞きました😊

はじめてのママリ🔰
出産後に医師に聞いてみたら、
陣痛が10分間隔になってからの
時間だと言われました💡
私は陣痛に気がついた時は
もう既に5分間隔で
病院に着いてから
3時間弱で出産したけれど、
10分間隔だったのはいつくらい?と聞かれて
大体の時間を答えたので
分娩所要時間は6時間になっています😅

2児母
病院に着いて2時間ほどで生まれましたが、所要時間は24時間ほどと書かれてます。
お腹が痛み始めたの何時頃か聞かれてその時間から計算して書かれました。

ちいちゃん
うちは陣痛開始から胎盤出してしまうまでです!
なので3人目は陣痛開始から1時間、病院ついて11分で生まれましたが1時間43分ってなってます!全て込みでも2時間近くかかってないのにな~と今回は思いました(笑)

はなまる子
皆さま回答ありがとうございました😊
産院到着時間に関係なく、陣痛10分間隔から処置終えるまでの様ですね‼︎
長いお産の方もいれば、短いお産の方もいて、私は中間くらいだったのかな?3年も前のことで記憶は鮮明ではないですが、7時間45分の中で、私は絶叫する様な経験をしたのは確かです。もう一度あの決意や底力を思い出して、母親としての〝自信〟に繋げようと思いました☺️🤚✨
コメント