※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おん
子育て・グッズ

出産入院時の上の子の預け先について不安があり、母の対応にも心配がある。子供の年齢や状況も考慮して、不安が募る中で同じ気持ちの方がいないか相談したい。

出産入院の時実家に上の子を預けるのですが不安で心配で眠る事が出来なくなる事が多いです💦

もともと心配性というのもあります。

母はきちんとしてるので大丈夫かとは思うのですがカッとなったら手が出たり追い込まれたりすると私にすごい攻め立てるような言い方をします。


普段は自分は3人も育てたベテランだから大丈夫とは言ってます。

しかしうちの子はまだ2歳なのでやりたいことはしつこいしイヤイヤも少し入ってます。

母一人で5日間みるのってやったことないし本当にきついと思うんです。
大丈夫大丈夫いいますが。

主人の仕事ない日は主人にみてもらうのですが仕事の日は実家に預けるしかありません。

主人に預けることも母は心配だから嫌だといいます。

でもきっと息子は大きな声で怒られたりするんだろうなと思うと不安で仕方がなくなる時があります。


同じような気持ちになった方いませんか?😢

ここまで週数が進みいきなり心配になりました。
そんなに心配なら子供作るべきではないという意見や批判はご遠慮ください💦

コメント

︎︎2kidsmama

今同じ状況です💦
36wの経産婦で、上の子(2歳)は入院中実家に預ける予定です。
旦那は今まで寝かしつけ、お風呂、食事全てやったことがなく性格も短気なので心配で預けれないので実家にしましたが、実母も短気で少し部屋を散らかされただけでもイライラしてます。

実姉が上の子を預ける入院期間中だけ実家にもどって上の子を一緒に見てくれるそうなので少しは安心ですが、夜は私としか寝たこともないし大丈夫かなぁと。。。

  • ︎︎2kidsmama

    ︎︎2kidsmama

    上の子預ける時実家にお金払いますか⁇
    面倒みてあげるんだからお金は払って当たり前みたいな言い方されて🙄

    • 7月22日
  • おん

    おん

    いやぁ、なんか似てますね😅
    うちもかなり短気で…
    うちもお金が欲しいわけじゃないけど何かしらで表さなきゃダメだよね。気持ちではなく何か物だよね、最後にはお金だよね」とか言われます。
    「感謝が感じられないんだよね」とか言われます。
    お金渡しますか?
    うちは妊娠した時に4万産後までお願いしますと言って渡しましたがあれはあれみたいに言われてます。あげた時はいらないのにーとかお金じゃないよーとか言ってたくせに。

    • 7月22日
  • ︎︎2kidsmama

    ︎︎2kidsmama

    わー似てます😱
    うちも感謝が感じられない、旦那からも直接お願いしますって電話くらいあってもいいんじゃないの?など、お金は払わないと多分かなり愚痴愚痴言われると思います。

    え、もう4万払ってるのにあれはあれって💦
    それはおかしいですよね💦

    入院中5日間と産後1週間くらいお世話になろうかなぁと思ってて。。。
    姉と母に二万ずつ、娘の食費として1万、計5万払おうかなぁと。。。

    • 7月22日
  • おん

    おん

    めっちゃ共感です😭💦
    同じく旦那にも厳しいです😢💦自分のペースで進められないとイライラして相手がみんな悪いみたいになってしまうんです…
    旦那さんにはこういうこと話しますか?旦那さんは短気だと言うことですが俺がみるよとはならないですか?😳
    うちの主人は気はきかないけども穏やかで私がやって欲しいと言ったことは怒らずにやってくれます。なのでできれば主人に見て欲しい…けど仕事がなかなかハードで…
    お姉様がいらっしゃるなら少し安心ですね。
    5万結構痛いですがでも何か言われるくらいならとも思っちゃいますよね。

    • 7月22日
  • ︎︎2kidsmama

    ︎︎2kidsmama

    わかります!自分のペース乱されるとイライラしてます💦

    主人は俺がみるよと言ってくれてますが、自営業なので現場もあるし、夜も電話対応などもあり子供を1人で見れる環境ではないなと💧

    姉は姪っ子に溺愛してるので、姉がいてくれるのは安心します。
    とても母1人には預けられないです😱

    そうですよね、払っておいた方が愚痴愚痴言われなくてすむなーと。。。

    • 7月22日
  • おん

    おん

    旦那様難しそうですね😢
    いや、本当心配ですよね。割り切るしかないのでしょうけど🤢
    私も母にはとてもじゃないけどーって感じですが母しかいないので仕方ないですよね😭
    ちょっと早めに退院できるか病院に聞いてみます!

    • 7月22日
  • ︎︎2kidsmama

    ︎︎2kidsmama

    そうなんです😢
    私の母もこんな大変な子面倒みれないとか言ってます😓
    そうは言われてもほんと預け先ないので😢

    私が行ってる病院は経産婦さんは出産した日から数えて四日目に退院と言われてますが三日目とかに退院したいくらいです😢

    • 7月22日
  • おん

    おん

    こっちの病院は出産した日を含めて6日なんですよ、経産婦でも😢💦私もはやく退院したい…
    って、まだ産んでないのに退院のことばっかり考えちゃいますよね😂💦💦
    やっぱり上の子の方がとても心配になってしまいます😵

    • 7月22日
  • ︎︎2kidsmama

    ︎︎2kidsmama

    6日は長いですね😱
    心配で心配でしょうがないですよね😭

    • 7月22日
  • おん

    おん

    割り切って頑張ります!お話聞いてくれてありがとうございました😊元気な赤ちゃん産んでください👶

    • 7月22日
deleted user

うちは義実家に預けることになっていたので、不安はかなり大きかったです(実家なら心配はなかったです)。
義実家は逆で、みんなほとんど叱らず何をしても「いいよ、いいよ」、義母は結構いい加減なとこがあり不安(以前、手拭きだと言ってキッチン用のシートを持ってきて息子に使わせようとしたことがあった)。
できれば預けたくはなかったですが、実家は少し離れているためそうするしかありませんでした。

ただうちの場合は、息子当時もう5歳、昼間は保育園、さらに経産婦で普通分娩のため入院は3日で済む、ということもあり、あまり考えないようにして入院期間を乗り切りました。
時間はちゃんと過ぎてくれるから、もう割り切るしかない!と思うようにしてました。

  • おん

    おん

    割り切るしかないですよねー😓いつも寝る時心配になって不安になって言い聞かせてるのですが出産が近づくたび不安で不安で…
    私は穏やか家族の義実家に預けたいです😭💦💦
    でも手拭きとキッチンシートはちょっと不安ですね😅😅

    • 7月22日
ゆきだるま⛄️

うちは1歳9ヶ月差でしたが実家には懐いてたので心配と言えばちゃんと子供が寝れるかでした。それまでは自分としか寝たことなかったので😊まず1泊の練習させましたよ!!あとは産後上の子見てもらえる人が居ないんでって言って2泊で帰りました😉✨預ける前に取説も作ってこういう時はこうしたい時とか、寝る時は後ろから抱きしめる形を好むとか言葉は早い方でしたがまだ親しかわからない言葉もあったので通じなくてお互いイライラしないように書いておきました😅

  • おん

    おん

    それを聞いてくれるような母じゃないんですよね😭
    あんたより先輩ママなのに何様だ的な…
    息子もかなり懐いてるのですか私がいるからこそであっていないとなると母はイライラして怒りそう…💦
    問題なければはやく退院できるんですかね!私も聞いてみます!!

    • 7月22日