2人目を諦め、一人っ子の現状を受け入れる呟き。結婚して丸1年は夫婦で2…
2人目を諦め、一人っ子の現状を受け入れる呟き。
結婚して丸1年は夫婦で2人の時間を過ごし、ちょうど1年で避妊をやめると、一周期で自然妊娠。
嬉しかった。
次の健診までの間、何度も妊娠検査薬を試して妊娠状態が継続しているか確認したり、胎動で右の脇腹を蹴られた感覚は今でも鮮明に覚えている。
子どもが生まれ1歳になった頃、2歳差を目指して妊活を始めた。
夫は一人で充分、今の子が可愛すぎて次が可愛がれる自信が無いと言ったけど、私は3人兄弟で育って、兄弟がいるのが当たり前だった。
半年間、かすりもしなかった。
1人目のこともあって妊娠しやすいと思い込んでいた私は焦り始めた。
年子や2歳差で子に恵まれた同級生でSNSがどんどん埋まっていくのに、どうして...
不妊クリニックに行き、タイミング指導から人工授精へ。
一度妊娠検査薬が反応して、本当に心の底からホッとした。
これで解放されると...
でも、何かおかしいと思っていた。
そうしたら子宮外妊娠だった。
また1年ダメだった...
そんな頃、子どもが腸重積で入院し、クリニックに行けなかった。
そしたら急に「もう休もう」と思った。
SNSも全部消した。
結果の分からないマラソンを走り続ける元気と勇気が、私にはもう残っていなかった。
子どもが幼稚園に入ると、色々他の子より手がかかることが判明。
育児に余裕なんてなかった。
それでホルモンがおかしくなっているのかもしれない。
多分今でもおかしい。
生理はきっちり来る癖に...
神様がいるのなら、「コイツに2人目は無理だろう」と思ったんだと今は思う。
私も自覚がある。
そしてこの物価高になったこの未来を実際生きてみると、とてもじゃないが経済的にも余裕がない。
たった5年で、今はどんなことにもお金がかかりすぎる...
もうあらかた子どもが卒業した育児グッズはメルカリに出した。
子どもも自分のことは大体できるようになって外出や旅行も制限されなくなった今、また夜間授乳や外出の都合、離乳食をこなす生活に戻れる自信もない。
私には自分の時間を取りつつ1人を何とか育てて、1人分の大学卒業まで不自由しないお金を工面するだけで精一杯。
結果論だけど今は納得している。
でも、どこかで2人目がいる生活が脳裏によぎる事もある。
やっぱり無理だな、と思うけど。
欲しかったなぁ。
- 妊娠検査薬
- 旅行
- 胎動
- 離乳食
- 避妊
- 生理
- 子宮外妊娠
- 人工授精
- 2歳
- 幼稚園
- 一人っ子
- 育児
- 不妊
- 生活
- グッズ
- 外出
- お金
- 1歳
- 体
- 健診
- 2人目
- 妊活
- 夫婦
- 妊娠しやすい
- 兄弟
- 結婚
- 年子
- メルカリ
- 夜間授乳
- マママ
はじめてのママリ🔰
私も2人目を諦めかけています。
欲しい気持ち……すごく分かります。
でも現実的にという悩みと、2人目を産まないという選択にまだ心を決められていません。
主人は出来れば2人目を。と言いますが、子育てしきれる自信も、物価高とより物騒になった今、しっかり育てられるか不安に駆られてます(´Д`)
コメント