
夫から盆休みの小遣いの打診があり、断ったらキレられました。今育休中…
夫から盆休みの小遣いの打診があり、断ったらキレられました。
今育休中でまだ手当が入る時期でもありません。夫の給料で生活はできていますが貯金は難しい状況です。
十分に、何度も話してある中での打診だったので、たしかに渋い顔はしてしまいました。キレられなきゃいけないんでしょうか、断ったのおかしいんでしょうか?
1万くらいではなく、5万10万の話です。
夫とお金の話をして、私が色よい返事をしなかったり、節約を求めると大体キレられます。
昇給時、ボーナスということで15万求められた時(月2万年間にして24万の昇給からの15万は多いと言った)
昨年、家の購入後に夏休みの小遣い5万を求められ、今は無理…と断った時(結局出しました)
第二子が生まれるにあたり小遣い削減を頼んだ時(手取り30に対して4万の小遣いを3万にしてほしいと頼んだ、小遣いはタバコとたまの飲み会です、食事その他は家計です)
その他細かいものもいっぱいです。
もちろん病院だとか被服費だとか必要経費はさっくり渡してます。
お金の打診の時はいつもこれで最後だからと言うのに最後になったことはありません。
今回は、上だから奢ってやらなきゃいけないのを付き合いを希薄にすることで避けている、情け無いんだ、と言われましたが、上だから奢るってどんなバブリーだよ、もう令和なのにどんだけ古いんだよって感じです…
夫は使い切るタイプなので家計管理は私がしています。そんなに金がないのか、と言われるので、見られても後ろめたくもなんともないからと、通帳やら家計簿やらを毎回見せようとするのですが、わからないからと拒否されます。というか、たまに内訳話してますが、頭に残ってないんですね…
節約してる!と豪語できるほど節約できていないのは認めます。ただ、贅沢はしていません。
収入が減った分、残ったら少しでも保持しておきたいのはダメなんでしょうか…
- はるひ(6歳, 12歳)
コメント

K
わかります!使い切りタイプ!私のところは一応毎月決まった額を貯金用の口座にいれてますけど、残ったらそれも貯金しておきたいって思います。でも旦那は余ったぶんは俺のもん!みたいな感じで💧
はるひ
ありがとうございます。
残ったら貯金したいですよね!
育休で手当ても出る前だと貯金もできないので、なおのことそう思っちゃいます💦
この問題の後に別の問題も発覚して、更にあげる気をなくしました…頑張って捻出してあげようと思ってたのがバカみたいです…