
コメント

退会ユーザー
娘は新生児の頃にnicuに入院になったときに、泣き過ぎるとチアノーゼになることがあると言われていましたが、特に何か処置をしたわけでもなく、元気に大きくなっています😊
この時期、他の病気をもらうことのほうが怖いので、予防接種まで待ってみてはどうですか?
退会ユーザー
娘は新生児の頃にnicuに入院になったときに、泣き過ぎるとチアノーゼになることがあると言われていましたが、特に何か処置をしたわけでもなく、元気に大きくなっています😊
この時期、他の病気をもらうことのほうが怖いので、予防接種まで待ってみてはどうですか?
「チアノーゼ」に関する質問
幼稚園入園時に出す調査票を今書いているのですが、 ①『現在かかってる病気やその他参考となる事がありましたらご記入ください』という欄があります。 うちの子は卵白のアレルギーがあるのですが、ここに "卵白アレルギ…
生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。 母乳を飲んでいる時や泣いてる時にヒーッという音(引き呼吸?)が出ます。チアノーゼなどは無いのですが、聞いているこっちが苦しそうで…。いきなり呼吸が止まったらどうしようと考…
生後4ヶ月頃から泣き入りひきつけを 起こし、貧血が原因かもと鉄シロップ飲んでます。 現在1歳1ヶ月で頻度は少し減ったかな?とは思うの ですがやはり1日一回はあります。 大泣きからのチアノーゼになり意識なく20秒ほど…
妊娠・出産人気の質問ランキング
退会ユーザー
あっ、今泣き続けているんですか??
病院へ電話して聞いてみても良いかもしれませんね。
しおぴ
泣きすぎのチアノーゼは特に問題ないんですかね?
少し落ち着かせればすぐに戻ります。
2172gで産まれましたが、
保育器に入ったりもせず普通に退院し、
1ヶ月検診では4340gにまで大きくなっており特に問題もありませんでした。泣き疲れたのか抱っこしたらすぐに眠りました。
置くと起きますが😭
退会ユーザー
娘も3400グラムで生まれているので、特に問題なく元気に育っていますよ😊
泣くとチアノーゼになるけど、心配いりません。大丈夫ですと退院のときに言われたので心配でしたが、何事もなく元気です。