![ベビクロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初節句のお祝いに兜を買うべきか、母からの兜を使うべきか悩んでいます。家族の考え方がバラバラで、貯金するかどうか迷っています。
息子の初節句のお祝い様に兜を買ってあげるべきか
悩んでます。。
私の母から前もってお祝いを頂きましたが
夫いはく、自分の実家に兜があるみたいだから
その兜を飾ってあげて
お金は学費にお金を貯めておいては?と。
私は、厄除けの意味があるからこそ高価なものとは
いかないけど、買ってあげるべきでは?と
考えてるのですが
私の家庭は兄たちにら鯉のぼりは飾ってあげたけれど
兜を買ってあげなかったらしく。
兄たちに出来なかったからこそ孫にしてあげたい
母の気持ちを汲み買ってあげるべきか…
堅実に貯金するか悩んでます。
私の兄は兜は買わず兄嫁は貯金しているそうです。
義兄嫁は義実家の買って下さった兜を飾ったそうで
各家庭バラバラです。
- ベビクロ(9歳)
コメント
![あぃな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あぃな
私は息子に兜買いませんでした。
私の兄弟の兜が綺麗な状態であるので、名前旗だけ購入し一緒に飾っています。
厄除けの意味はあるけれど、兄弟だと2個も3個も買わないしな...と。
だったら、いずれ処分してしまうし、譲り受けたほうが良いような気がして、母は買ってあげるよと言ってくれましたけど断りました。
兜買わなかった分は貯金してあります。
![mie7265](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mie7265
自分の親は話せばわかって貰えるので、私だったら主人の実家にある兜を飾ることにすると思います(人•ᴗ•♡)
そしてお祝いは貯金して、また大切な時に使わせてもらいます!
-
ベビクロ
コメント☆ありがとうございます!
母自身も悩む私を見て、買わなければ息子の何かに使いなさいとは言ってくれてます(*^^*)
とりあえず、義実家の兜の状態を見に行って
決めようと思います(*^_^*)- 3月28日
![新米ママちゃん✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米ママちゃん✩
お祝いのお金を下さったのがお母さんからなのであれば、お母さんが孫にしてあげたいという気持ちで下さったので私なら買ってあげます。
確かに安いものではないけれど、毎年その兜の前で家族でお祝いが出来、写真がとれる。何にせよ息子にとっての良い思い出になります!!お母さんにも自分のお金で買った兜を見て孫が喜ぶ姿を見せれます!
それに比べたら数万円なんて安いもんだ!と私は思います!(あくまでも私の価値観なので失礼でしたらすみません)
確かに学費は必要ですが、その数万円は、他の事でやりくりで節約なりすれば貯まる金額にも思います(^-^)
-
ベビクロ
コメント☆ありがとうございます!
私も初め、母が喜んでくれるなら…と
同じことを考え、買うなら…コレかな?と
母と実家近くのお店に行き下見もしました。
今は社宅暮らしですが昨年、息子を授かる前に2時間離れた義実家近くに中古マンションを買い
頭金は半分入れたものリフォームしなければまだ住めず、今は社宅に住んでます。
固定資産税とローン、車のローンを
支払っている最中です。
リフォームもしなければいけないのと
社宅は子育てに適して無い環境の悪さから
いずれ私と息子で義実家近くの
自宅に住む予定です☆
今は亡き父や姉の家闘病を支えたり
私も妊娠前に病があったりで
企業で働けず作家として
フラワーデザイナーをしてきました。
自分の親も母のみになったのと
義実家の援助はアテにせず
節約は常にして来ました(^_^*)
夫の会社も業績が悪いらしく
元々保育士の私は
こちらにいる間に働くという
手も考えてます☆
更には旦那も私も若く無いので堅実な考えも
視野に入れてしまうのですf^_^;- 3月28日
-
新米ママちゃん✩
そのようなご事情があったのですね。病があったにも関わらず、きちんとお仕事をされてきているベビグロさんがとても素晴らしいです!尊敬します!見習わなくてわ!
確かに安くはない買い物ですよね。慎重になるのも分かります。
旦那さんが使っていた兜を受け継ぐという事も素敵ですね!
我が家も今年が初節句ですが旦那のは無いので自動的に購入する流れですが、旦那のがあったのならきっと私も検討していたと思います。
実の母が了承してくれたのなら気持ちよく使わせて頂きましょう(^-^)
きっと息子さんはパパが使っていた兜も気に入ること間違いないですよ!- 3月28日
-
ベビクロ
夫は頑丈な体なので、
それを受け継いで欲しいです(笑)
兜が立派なら名前旗を買うか?
鯉のぼりのちりめんの室内用のお飾りも気になっていて、社宅は工場地域なので
空気悪い中、はためかせるよりは義実家に名前の鯉を飾ってもらうか…考えましたが
マメな義父では無いので(笑)
それなら毎年室内で飾れるなぁと(^_^*)
義実家近くのさげもんの文化も知れて
いいなぁって、完全私の
一目惚れですが(笑)暖かみある、節句にしてあげたいです(*^_^*)- 3月28日
![ゆーmama○o。.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーmama○o。.
長男の時にお祝い金で買わず…兜も鯉のぼりもありませんでした。二男が産まれて、父から名前入りの鯉のぼりが贈られてきたので、男の子二人だし長男が自分は何もなかったと思わせるのもカワイソウで…母からのお祝い金の一部でコンパクトで出しやすい兜を買いました。
でも綺麗な状態であるならば、もったいないですよね!
うちの母は残るものを買った事は、嬉しいようです。
-
ベビクロ
コメント☆ありがとうございます!
私は5人兄弟の末っ子だったので
100日以来、お祝いは写真も
何も無い状態でした(笑)
でも私自身の体調的に
これ以上子を持つことが難しいかも
しれず…息子1人かもしれないので
名前旗やコンパクトな鯉のぼりを新たに
検討し始めています(*^_^*)❤︎- 3月28日
![kakka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kakka
素敵なお母様ですね^ ^
うちは女の子ですが、お雛様は私のものを譲る予定です。私のお雛様は私の祖父母が心を込めて買ってくれたものなので一代で捨てるなんてもったいないし、娘以降代々受け継いでもらいたいなと思っています!ちょっと違いますが私も成人式の振袖や桐ダンスなどは母から受け継ぎましたが気持ちが込もってて嬉しいです。
旦那様の兜も、義家族の皆様の思いが詰まってるかもしれませんよ!
お母様からもらったお祝いはまったく使わないのも気持ちを反故にしてる気がしてしまうので、私だったら記念撮影とかに少し使わせてもらって残りは貯金します。で、写真をお母様に見せてお礼言います^ ^
-
ベビクロ
コメントありがとうございます☆
自分が末っ子だったからして欲しかった思いもあり、その分息子には
してあげたいのですf^_^;
私も亡き叔母からたんものを頂き
着物を誂えてもらいました。
母からは節句の写真代、自宅に招いて
義父からは食事代をと考えてます☆- 3月28日
ベビクロ
コメント☆ありがとうございます!
名前旗、私も考えました☆
私自身5人兄弟の末っ子だったのと
実家は商売していたので
鯉のぼりやお雛様とか飾る余裕が
無い家でした。
義母が他界していて義父は実家を
部分リフォームするもの子どもの行事は無頓着なのです。義実家に次回兜のを見に行き検討してみます(*^_^*)❤︎