
子供のお金の使い方について悩んでいます。甥が父にお菓子をプレゼントした際、お金の使い方について心配しています。将来自分の子供が同じようなことをした場合、どのように伝えるべきか考えています。
お金についての子育てについて。
ちょっとモヤっと、自分の子ならなんて言おうかな~と悩んだ噺です。
先日、父の誕生祝いがあって実家の家族みんなで宴会をしました。
私達姉妹は旅行や服をプレゼントしました。
そのとき、小6の甥が30分くらいどこかにいなくなって、戻ってきたら売店でお菓子を買ってきてきて、父にプレゼントしていました。
それを見て家族みんな「デキる男だね~!」「やるね~!」ってすごく褒めていたのですが、私はなんかちょっと心からそうは言えなくて。
えー?!いやいやこれをそんな褒めたら将来お金の使い方間違っちゃうんじゃないのー?!とか思っちゃいました。
もちろん甥の気持ちもその場の雰囲気もあるので嫌な顔とかしませんでしまけど、なんかひっかかって。
きっと、甥からしたら自分もおじいちゃんに何かあげたくなって、少ないお小遣いから出した、立派なプレゼントだったと思うんです。それは理解できます。
でも将来自分娘が同じ事をしたら、私は後で何か言いたくなるなと…
お祝い中に、勝手に席を外してはいけないよとか
お金を出してサッと買えるものじゃなく、手紙でも似顔絵でも、心を込めたものの方が喜ぶんじゃないかなとか(子供の年齢にもよりますが)
もし何かを買ってあげたいなら、相手のことをしっかり考えて選ぼうねとか
たぶんそんなかんじなんですが、なんて伝えればいいんでしょうかね?(×_×)
まだ7ヶ月なのでそんな心配はまだまだ先ですが、ご意見お願いしたいです。
- みみ(6歳)
コメント

ひろ
後で聞くとしたら「何でそのお菓子にしたの?」くらいですかね?🤔
頭ごなしに言うよりまず事情を聞く方が大事だと思います。
私的にはそんなに引っかからない行動なのもありますが…
12歳の男の子ですからね😅
手紙を書いたりしっかりしたものを用意するのは、恥ずかしかったのかもしれないですよ😂

みんてぃ
毎回毎回、招待された誕生日会でそうなるならば、プレゼントは前に用意しておこうとか声かけるかもですが、その子はその誕生日会で初めて自主的にプレゼントあげよう!って思い立って買いに行ったのではないですかね?それなら褒めるだけでいいのではないかなとおもいました。
将来的にも、誕生日と知ってさっと買って何か渡すってこと自体は別に間違ったこととは感じないです🙌
-
みみ
将来的に、誕生日と知ってさっと買って何か渡す…
確かに、私もされたら嬉しいです!
回答ありがとうございました!- 7月22日
-
みんてぃ
上の方のコメントに似顔絵断られたとありますが、その子は絵が得意なんですか?小6ならもう絵の上手い下手ははっきりしてて、私はそんなに得意じゃなかったので言われても断ると思います😂そして、その子なりに罪悪感があってのお菓子という行動だったのかもしれませんね。
- 7月22日

WAKO
お菓子を買ってきてあげることがそんなに引っかかりますか?😂
お祝い中といっても宴会なんですよね?かしこまった席だったのでしょうか?
自分なりに出来ることを考えた結果が「お菓子を買ってプレゼントする」ことだっただけで、その行動が相手のことを考えていないとは思えません。
むしろその場で咄嗟に考え付いたことを褒めてあげるべきだと思います。
-
みみ
ひっかかっちゃったんです😂
たぶん、私が元々甥とその親の言動に、ん?と思うことが多いから厳しい目が見ちゃってるんですね…
回答ありがとうございました!- 7月22日

〇chan♡
んーうちの子は父の日や、旦那の誕生日に、喜ぶ顔が見たいからと、自分のお小遣いで少しですが物を買ってプレゼントしますよ🎁
前もって買いに行って用意してます😌
旦那はそれを貰っていつも喜んでいますよ😊
ひなさんのお父さんと同じ気持ちだと思います☺️
人それぞれ教育の仕方、躾の仕方、お金の使い方の教え方は違ってきますよね😌
-
みみ
前もってだったら、なんにも気にならないですしむしろ私も素敵だと思います!!
ほっこりしますね✨
回答ありがとうございました!- 7月22日

はじめてのママリ🔰
将来お金の使い方間違っちゃうんですか?
真逆に普通に素敵な使い方じゃん!って思ったんですけど😅
普通に小6の子が出来る相手のことを考えたただの素敵な行動だと思いましたよ😌
小6のお小遣いって凄く貴重でしょうにそれを人の為に使えるなんて偉い、優しい。
もし自分の娘にそんな事言ったら「えっ?なんで駄目なの?したらいけない事だったの?」って折角の可愛い素敵な行為が潰されちゃうじゃん!って思います😅
-
みみ
なんかそう思っちゃったんですよね💦
色々あって、私が甥やその親の言動をちょっと嫌な目で見ちゃってるところがあります💧
小6ってまだまだ可愛いときですよね!
もうちょっと優しい心で見守ってあげなきゃですね!
回答ありがとうございました✨- 7月22日

ぶーたん
個人的にはとても心温まるお話だと思います💡
確かに勝手に席を外したのは良くないかもしれませんが、もしかしたらお母さんには仁子と言っていたかもしれません。
または、恥ずかしくて言い出せなかったのかもしれません。
お手紙等は事前の準備が必要ですし、その子はその時に思い立って、一生懸命考えた行動だと思いますよ。
言うとしても「一言言ってからじゃないと心配するよ?」などですかね?
-
みみ
言うとしても「一言言ってからじゃないと心配するよ?」って、そうですね、自分が甥ならそこは言われても納得できます(><)
せっかく一生懸命考えたのを否定されちゃ、それこそひねくれちゃいますよね💦
回答ありがとうございました!- 7月22日

りな
自分のお金を家族の為に使えたって素敵なことだと思いました◡̈❁
やはり、物じゃなくて気持ちなので、、
あげよう!と思った気持ちを褒めてあげたくなります❁︎
きっと甥っ子さん的には自分ならお菓子もらったら嬉しい!と思って、買ったかもしれないですし、、その子が考えて買ってきたものなら、間違った使い方だとは思わないです◡̈❁
-
みみ
甥、人のためにお金を使うのが好きなようなんです。
そうですよね、まずはその気持ちを褒めてあげなきゃですよね!✨
回答ありがとうございました!- 7月22日

あき
ご家族がどのようなほめ方をしたかによって印象が変わるのだと思いますが、文章を読んだ限り私はひっかかるところがなかったです。
でもきっとその場にいたひなさんが違和感を感じたということは、ちょっとズレたほめ方だったんでしょうね。
個人的には『お金を出してプレゼントを買ったこと』ではなく、『お父さんを喜ばせようと行動を起こしたこと』をほめてあげればいいんじゃないでしょうか。
お祝い中に席を外したのも、お金で買ったものをプレゼントしたのも、お菓子を選んだのも、甥っ子くんが自分で考えて出した答えなので、大人の期待するやり方じゃなかったとしても正解だと思うんです。
あとは、普段からお祝いやお礼のお手紙を書くことに慣れさせていたら、同じような場面になった時、娘ちゃんはこっそりと買い物に行くのではなく手紙を書きに行くかもしれません。
子育てって難しいですね(ノω・、)
-
みみ
わぁぁぁぁ(つд;*)
まさにその通りだと思います!
いろんな回答を頂いて、甥のしたことは褒めるべき行動だったというのは分かったのになんでモヤモヤしてるんだ?!って思ってたんです💦💦
そうなんです、たぶん回りの褒め方だったんだと思うんです!
野次みたいな、「いいな~私にも買ってー!」とか、「将来モテるぞー!」「いくらしたんだー?!」とか…
な!ん!か!違!う!
って思ってたんですよ( TДT)
グッドアンサーはすでに決めてしまっているんですが、かわりにいいねを100回くらい押したい気持ちです💓
回答ありがとうございました!- 7月22日

はじめてのママリ🔰
何度も読み返してみましたが、引っかかるところがありません🤔お菓子だとしてもきっと自分の持っている少ないお小遣いの中から出して買ったものなんだと思うので、十分心を込めたものだと思いますよ?
何かあったんですか?ちょっとわからないです。
みみ
頭ごなしに言うよりまず事情を聞く…
ははぁ~✨頭が下がります!
その通りですね!!
しかも、実は事前に似顔絵をお願いしていたのですが、断られてしまっていたんです。
グッドアンサーです❤