
育児が大変で、長男と次男の世話で疲れています。対応に追われ、育児が楽しめません。どうしたら効率よくできるでしょうか?
イヤイヤ期&赤ちゃん返りの長男+新生児の次男の育児…大変だとは覚悟はしていましたが想像以上にしんどいです。
最近は長男が癇癪をおこし手をつけられなくなりそれにつられて赤ちゃんも泣いてしまうなんてことが一日に何回もあります。
初めはなんとか対応していましたが最近では寝不足で頭がぼーっとしていて頭痛がしたり子どもの相手中にも上の空になってしまったり育児が楽しめる余裕がありません。
子どもの遊び相手も赤ちゃんのお世話も中途半端になってしまい子どもにも申し訳ないです。
今里帰り中なんですが、どちらかの相手をしていてもう1人が泣いていると「なんで泣かせているんだ、可哀想に。」などと言われて要領よく育児できない自分に落ち込みます。
私だって泣かせたくて泣かせている訳ではないのに…。
どうしたら要領よくできますか?
アドバイスお願いします…
- まる(3歳8ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
どっちかが泣いてても仕方ないと思ってます(笑)せっかく里帰りしてるのにそんなこと言われたら嫌ですね💦
わたしは里帰りしてないので完全に自分のペースでやってるんですけど、下の子は必要なときだけ世話してあとは上の子の相手をしてます。結構そういう人が多いんじゃないかなと思います!

退会ユーザー
大丈夫ですか??
ご実家にいらっしゃるのであれば多少気も使って疲れてしまいますよね💦
お兄ちゃんは弟くんにあまり興味なさそうですか?😳
うちは妹のお世話を一緒にやって、それを遊び代わりにしてました!
泣いてたらとりあえず上の子を向かわせて、おむつ替える時は持ってきてー!ってしてました✨
男の子だとお世話はあまり楽しくないですかね?😭💦
お兄ちゃんの相手!
弟くんの相手!って考えてたら、1人じゃ足りなくて当たり前ですよ😭💦
泣いているということに、そこまで怯えないでください😊
おうおう!どっちも元気に泣いてんなー!くらいでいいんですよ💓泣いてる=可哀想じゃないです🤔✨
失礼かもですが、可哀想に。というならご両親様がどっちか対応してくれればいいのにー😳なんて思ってしまいました😅
-
まる
里帰り楽しみにしていたんですけど2ヶ月もいると疲れてしまいました…。
長男は次男にめちゃくちゃヤキモチ妬いてしまうんです😢
抱っこしてると赤ちゃんベッドに置いてと泣き叫び、おっぱいあげていても泣き叫んでしまって😫
おもちゃで赤ちゃん叩いてしまったりしてお世話してくれません😓
可哀想にって言うのは祖父母なんです。母がいるときは頼れるのですが平日はパートでいないし土日もなにかと忙しそうにしてるのでこれ以上は頼れないなーと。- 7月21日
-
退会ユーザー
そうなんですね😭
よく上の子優先といいますが、それにも限界があるし...
弟くんがいる生活に慣れるまではやはり大変ですよね💦💦うちも退院初日は上の子がヤキモチで大荒れでしたが、ツンツンやいいこいいこからやらせてみて、最終的には自分がお母さんだといい始めましたよ。お兄ちゃんが落ち着いてる時があったら、よければやってみてください!
祖父母様なんですね😭失礼しました。年齢があがると子供の泣き声が苦痛になるともいいますもんね💦
赤ちゃんが泣くのも当たり前、お兄ちゃんのヤキモチも当たり前で誰も悪くないですからね😭✨
ちえさんが要領悪いわけでは絶対にないので、あまり責めないでください🙇♀️✨- 7月21日
-
まる
優しいお言葉ありがとうございます😭
今はまだ1ヶ月検診前なのでずーっと家に引きこもり状態なのでそれもあってイライラしてしまうのかもしれないです…。
せりなさんは2人育児が始まってからの息抜きって何してましたか😌?- 7月21日
-
退会ユーザー
私は食べることでストレス発散してましたね😅💔2人のお昼寝中にパンケーキ7枚とか食べてました😱
公園はなかなか連れて行けなかったので、ショッピングモールに行って、上の子を走り回らせてましたよ🤣
1ヶ月検診はもうすぐですか??- 7月21日
-
まる
私も食べるの大好きなんですが、祖母に「なんだその腹はまだ子ども産んでないのか」と言われてから食べられなくなってしまいました😔
甘いもの食べたいです😫
1ヶ月検診は三日後なのでそれをすぎたらショッピングモールにいって息抜きしようと思います😌- 7月21日
-
退会ユーザー
おばあさま、厳しい方ですね😭💦私がお会いしたら怒鳴られてしまいそうです😱💔
お話伺う感じだと、自宅に戻られたら少し発散できそうですね😅✨
無理しない程度に、たくさん息抜きして、たくさんお昼寝してくださいね😊💓💓- 7月21日

あすく
こんばんは。
あまりに状況が同じすぎて、コメントしてしまいました💦アドバイスでは無くてすみません。。
私も今まさにしんどすぎて、おかしくなりそうです💦
とにかく上の子のイヤイヤと癇癪が酷くて、一日中ギャンギャン耳が痛くなるような声で喚かれて、その声でやっと寝かしつけた下の子を何回も起こされ、ベビーベッドにはおもちゃ投げ入れて来るし、うかつに近くで赤ちゃん抱っこしていたら乱暴してくるし、睡眠不足でも昼寝なんてする暇があるわけもなく、もう気が休まる時がなくて。。
そうなんですよね、私も覚悟していたんですけど、全然甘かったです😢上の子の優先だよっていろんな人に言われたけど、口で言うのは簡単でも実際できませんよね…新生児の下の子を泣かせ続けることもできないし、授乳もしなきゃですし。私も里帰り中ですが、それでもいっぱいいっぱいです😭辛いですよね…
-
まる
コメントありがとうございます😌
同じ状況なんですね😭本当辛いですよね😢
出産前2人育児のこと色々調べてこうしようああしようとか準備しておいたはずなのにいざ始まってみるとうまくいかないもんですね😔
睡眠不足でイライラするし、それでも休む暇なく上の子の遊び相手…。やっと昼寝したーと思ったら下の子が起きる…。里帰り中で家事ほとんどしていないのに余裕ゼロです😢- 7月21日
-
あすく
わかります💦
私も2人育児のこといろいろ調べてイメージトレーニングして、心構えバッチリと思っていました😢
けど、やってみると全然うまくいきませんよね😔
私も寝不足でイライラです😣
とりあえずの目標は、下の子の首が座っておんぶできるようになればなーと今は思っています💦2人とも小さくてあっという間の可愛い時期なのに、早く2人とも大きくなればいいのなーって思ってしまいます😢
同じ境遇の人がいるっていうことを励みに、お互いなんとか日々を乗り切りましょうね😖- 7月21日
まる
私も2人育児は上の子優先でも産院でも言われたしママリでもよく見かけるのでそのようにしていたら、実家の祖父母に「赤ちゃんを泣かして可哀想だ」と何度もしつこく言われ心折れました😔
実家にいると昔の育児のやり方と比べられあれやこれや言われイライラしてしまいますがお世話になってる身なので我慢しています。
あと1週間耐えられるかな…