![すいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計が厳しい状況で、将来に不安を感じている女性がいます。収入や支出について悩んでおり、アドバイスや工夫方法を求めています。
甘えた生活なのは分かっています。批判はどうかなしでお願いします😭
夫手取り15万(自営のため上がることもあるけどここ数年平均このくらい…😭転職しろなどの批判なしでお願いします)
私手取り22万、ボーナス40×2回(正社員時短勤務)
2歳の娘一人です。子供は一人と決めています。
毎月がカツカツです…。言い訳含め聞いてください。
2人とも東京都心部勤務の為、通勤1時間の場所でも家賃も高く、10万で1LDK…。
土日は旦那は仕事の為一人で見ている為、疲労から昼くらいと外食してしまったり、暑くて公園に行けなくなってきてショッピングモールなどにいってしまい、買い物してしまうことも…。
私も旦那も比較的大食いで、食費がかさみます。
月5万はかかってるかと…。
旦那の実家が遠方で帰省に一度に飛行機代、空港からのバス代、お土産代、込み込み10万近くかかる…。
しかも義母が余命僅かとわかり、向こうも孫に会いたい、私達も会わせたい気持ちもあり1年に一度、というわけにいかず…
義父からお足代結局頂けたりしますが、なんだか諸々かかってしまい😭
私自身力仕事の為、体のメンテナンス費が月に1万(鍼やヨガでなんとか体の痛みと戦いつつ今後のための体作りで運動したくて…)
老後も不安で絶対支給される養老保険、旦那の医療保険、学資保険色々入っていて月2〜3万ほどはかかっています…。かけすぎですよね。
もう言い訳ばかりですが、毎月カツカツです😭
ていうかこのくらいあるならうまくやりくりすれば貯金だってできるはずですよね…
多分年間50〜100万くらいしかでいていません。
(100万なんて中々出来てる年ありません)
児童手当は全部貯金予定。
ちなみにここは批判浴びるかもですが、数年後、実家からのかなりの援助で家を購入してもらえる予定です…。お恥ずかしいです…。
けれど毎月カツカツでは教育費や自営の夫だすし老後どうにもなりません。私も正社員いつまで続けられるか体も心も自分でも自信ありません。もちろん今のところ意地でも続けなければって思っています。でも50.60歳ってどんな体になってるかわからないし、不安で😭
批判等なしで何かアドバイスや同じような方、どんな風に工夫しているかなど教えてください😭
- 旦那
- 貯金
- 運動
- 学資保険
- 義母
- ヨガ
- 2歳
- 飛行機
- 生活
- 夫
- 医療保険
- 0歳
- バス
- 体
- 東京都
- 教育費
- 児童手当
- 食費
- 買い物
- 公園
- 外食
- 帰省
- ショッピング
- 転職
- 家賃
- ボーナス
- 義父
- 正社員
- 時短勤務
- すいか(3歳3ヶ月, 8歳)
コメント
![しのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しのすけ
年間50万はできていて、なおかつ児童手当は使われてないんですよね?
ダメではないと思いますよ。
3歳になれば保育料もかからなくなりますし…
養老保険や学資保険は、保険といえど財産の方に分類されるのでかけすぎでもないと思います。
あまり切り詰めてもストレスになるだけかなと思います。
37万で10万家賃、5万食費、3万保険、1万医療費、水道光熱費と通信費で2-3万としても15万は残りますが、何に使われてるのでしょう?
![テレホン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
テレホン
上の方がいうように、まずは支出を把握したほうがいいかと思います。あとほ格安携帯に変えるとか。
-
すいか
すでに格安です!!
家計簿つけたいと思います!ありがとうございます!- 7月23日
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
みなさんが言うように、まずは出費を把握することが大事だと思います(^^)
だいたいの出費がわかれば、項目ごとに袋に必要なお金を分けて入れて、そこの袋から使用したら無駄な出費を防げますよ(^^)一月こんだけしかないと思えば、工夫しよう!って思えます。
全く貯金できてないわけじゃないので、大丈夫ですよ!頑張ってください(^^)
-
すいか
そうですね💦ありがとうございます、前向きにかんがえて家計簿つけつつやっていきたいと思います!
- 7月23日
すいか
雑費が2〜3万サプリ、オムツ、日用品、旦那の青汁など…
交通費1万
私の美容費1万
旦那の運動費小遣い1万
子供の服、おもちゃ諸々1万
土日の子供と過ごす時の娯楽費1.5万
(時々)旦那と私被服費1万
思いつく限り書き出しました。他がわかりませんでした…😭こんなんじゃだめですね…😭
しのすけ
そうですね。まずアプリなどで2.3ヶ月家計簿をつけてみてはいかがでしょう?
お金をかけるところとかけないところを分けないと節約もできませんし。
すいか
そうですね、やってみます!!
すいか
どうしようもない質問に、アドバイス頂きありがとうございました😭