

はりねずみ
言葉をためる派なんですね。耳から聞いてすぐ真似できるこ子と、コップの水が溜まって溜まって溢れるように、言葉をためるお子さんがいます。
保育士をしてますが、1歳半検診で言葉が少ないね、小児科行ってね、と言われることは少なくありません。でも、うちの子は大丈夫!なんでそんなひどいこと言うの!と怒っていかない保護者の方がいます。何人も見てきました。
すぐ素直に小児科行った子と数年後すごい差になってます。心配でしょうし、専門家の方に頼るのが一番だと思いますよ。うちの子は1歳5ヶ月ですが、同じくらいの子で既に、ママきてー!じいじきたー!という子がいます。他のお子さんと比べてもキリがないので、あまり気にせず、自分のお子さんの様子をじっくり観察して、専門家に相談!が一番だと思います。男の子は特に言葉がゆっくりな子も多いですしね。心配だと思いますが、参考までに。大事な時期ですので、冷静に、でも深刻にならずに、がいいと思います。

ふじこ
男の子は遅いって聞きますよね😊うちは保育園に行っている為、お喋りな子ですが、音が鳴る絵本などは真似して言ったりしますよ😊1歳9ヶ月頃は、落ちた‼️や、ブーブー、じぃじ、動物の鳴き真似などしてました😊
とにかく反復して動物や乗り物などを教えてましたよ😊ちなみに、うちは絵本が大好きなので、目が動く絵本やダイソーの動物や乗り物のパズルみたいなのを与えてぞうさんはどれ?とかやってました‼️

ちゃんまま
うちの子も全く言わなくて
心配で市の保健師さんに相談したり
病院に行くことも勧められました。
結局病院に行ったところで
すぐに言葉がでてくる訳でもなく
私も精神的に疲れてしまい
少し様子をみることにしました。
そしたら突然
ママ、パパはもちろん
色んな言葉を喋るようになり
今では
大人が言ってる事を真似するようになりました☺️
言葉が遅いの心配ですよね💦
お気持ち分かります😢❤️

マリアナ
うちは一歳半検診で指さしが、ちょっと遅いから2歳になったら保健師から電話入りますと言われました。
でも指さし、あまり教えてなくて色々教えるようにしてますが、アンパンマン、ラムネ、いやだ、げんき、パパ、ママ、モモ、ねんね、ワンワン、ニャンニャンくらいしか言えないしハッキリは、まだ言えません。個人差もあるしと思ってます。不安になりますよね。そのうち言えると思ってます。

ぽよんぽよん
うま!おいし!ごくごく!わんわん!よいちょ(おいちょ)!は聞き取れますが切ないことにママと言ってくれないし(笑)アンパンマン指差ししながらパパだし\(_ _)
○○は?と聞いても興味ないのか指差ししてくれないことのほうが多いです💦
1才半で言葉も指差しも出来ませんでしたがなによりもじっと出来ず…育てにくそうと言われました💦
1才8ヶ月になってどんだけできるようになったかと電話かかってきましたが2才でまた電話確認するのでそれ次第で療育と言われました😣

a
コメントありがとうございます😭✨
まとめての返信ですみません🙇♀️
みなさんの言葉ですごく安心しました、、
周りの子がみんな早くて、なんでうちの息子だけこんなに喋らないんだろうって私の教え方が悪いのかなってずっと思ってましたが個人差はやっぱりあるんですね(´・_・`)
あんまり思いつめないように息子が喋ってくれる時まで貴重に待とうと思います!!

退会ユーザー
単語ひとつも話せません💦
たまーにおいしよ、ばぁ(いないいない)、わぁ!、ごー!の効果音的なものしか言いません😭
2歳まで様子見だったんですが、私から区役所に連絡して来月頭に発達検査を受けに行きます😢
周りの子達は結構ハッキリと話していたりするので、男の子は遅いとか個人差あるし比べたらいけないのは分かっていますが、やっぱり心配になりますよね…😣
-
a
コメントありがとうございます😭✨
心配になりますよね。
よく喋るんですが全部宇宙語みたいな感じで何言ってるのか全然わかりません(´・ ・`)
お互いがんばりましょうね💪🏽🥺- 7月20日
コメント