※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかあさん
ココロ・悩み

ママ会に行っても楽しくない。息抜きやストレス発散が欲しいけど、向いてないのかな?

みなさん、ママ会に何を求めて行きますか?

ママ会がなんだか楽しくありません。
話したいことあるし、相談したいこともある。
でも、行くと疲れるだけで楽しくないんです。
気づくと輪を外れて息子に話し掛けてるか、
離れたところであやしちゃってます。

「じゃあ行かなきゃいいじゃん」
と思われるでしょうが、
何かしらの息抜きやストレス発散を
したい気持ちはすごくあるんです。

向いてないのかな?

コメント

チューリップ

大人数は大変ですよね、みなさん気を使ってしまいぎくしゃく笑
1対1で会うようにしています😊

  • おかあさん

    おかあさん


    なるほど。
    大人6人こども6人の計12人でした。
    だからかな。

    • 7月19日
raachan

人数が多いんじゃないですか?
私大人数苦手なので
多くても3人とかです!

  • おかあさん

    おかあさん


    6組み12人だったからかな。
    皆で話せば話せる人数だから、
    皆が参加できる話題をしなきゃ、
    とプレッシャーだったかも。

    • 7月19日
ナッキー

気分転換や情報交換ですかね~!
ママ会の種類によりますが、元々仲の良いメンバーだと楽しいですが、支援センターとかではそれなりに気を使いますね~!
行ってもメリットなくてデメリットだけだなあと感じるなら、気分転換は他のことでされた方がいいかもしれませんね~!
向いてる向いてないもあるかもしれませんが、メンバーにもよりますよね😅
私は子連れでママのエアロビやヨガに行ってます~!先生もあるし、話すことだけが目的ではないので、無理に話す必要もないし、気分転換できます🎵

  • おかあさん

    おかあさん


    そうなんですよね。
    ママになってから知り合ったママ会は
    本当に疲れます。
    元々の知り合いは、こどもの年齢が
    違いすぎてなかなか会えず。

    • 7月19日
ナッキー

先生もあるし、じゃなくて、先生もいるし、です(笑)

だおこ

ママ会って行ったことないですけど…私も向いてないと思うので行かなかったです!笑 というか、どこかでやってるのかすらも知らず笑

一応近所に顔見知りのママさんはいますが、連絡先は知らないのでばったりその辺で会わない限り話すこともなく。

私は仕事がストレス発散になります笑
育休中は子供つれて、自分の行きたいとこにどこでも行っちゃってました。水族館が近くにあるので年パス買って通ったりとか。

  • おかあさん

    おかあさん


    お仕事なさってるんですね。
    毎日両立お疲れさまです。
    私は訳あって専業になりました。
    羨ましいなぁ。

    • 7月19日
さくら

向いてないのかも?ですね💦

私は娘を見ながら、他の人と話をするというのはキャパ的に難しくて疲れちゃいます😅

なので幼稚園になっても大勢と仲良くすることは控えていて、1対1か支援センターなどにしてます💦

私はママ会では幼稚園や保育園の情報や離乳食の進み具合を聞いたりしてました😊

  • おかあさん

    おかあさん


    なるほど、私もそうかもです💦
    自分ひとりのときは、
    初対面の人でも誰でも
    臆せず話すことができたけれど。
    こどもをあやしながらは、
    本当に難しい。。

    • 7月19日
なぁこ

うちは子どもを保育園に預けているのですが、主に子どもの話題ですね!あとは保育園の様子、先生の対応など。
保育園はみんな仕事をしているため、母同士の年齢はバラバラなんですが、子どものことなら共通の話題で盛り上がれます♪そこから話を膨らませていくと、話題に困らないと思いますよ😊

ひまわり

色んな情報を聞けるので面白いかなと思ってます。
あー、こういう考え方してるんだーみたいな感じですね