
生後4ヶ月の娘が指しゃぶりをすることについて悩んでいます。指しゃぶりは成長過程の一部で、無理に辞めさせる必要はないと思いますが、夜中に指しゃぶりで眠ることに不安を感じています。朝まで寝る子どもについても質問しています。
生後4ヶ月の娘が入眠時や退屈な時に指しゃぶりをするようになりました。私自身、指しゃぶりで出っ歯になり矯正をしていたのでなんとか指しゃぶりは辞めさせたいです😅
でも、この時期の指しゃぶりは成長過程の一部なので無理に辞めさせる必要はないと思うのですが、退屈そうにしている時はなるべく気を紛らわせて遊ぶようにしたり、入眠時も手を繋いで寝れそうな時は手を繋ぐようにしています。
今日は20時ごろ授乳をして眠り、4時ごろにちゅぱちゅぱと指を吸う音で私が目覚めました。
お腹すいてるのかなー?と思い様子を見ていましたが起きず...それでもちゅぱちゅぱの音が気になるのと、暑くて脱水も気になったので授乳しました。
しかし、結局片乳しか飲まずに寝落ち...ベッドに置くと指しゃぶりをして入眠しました。
おっぱいより指しゃぶりかーい!!と思いましたが、お子さんの夜中の指しゃぶり気になりませんか?お腹が空けば指しゃぶりではなく泣いて起きると思うのですが、前の授乳から6時間ぐらい経っていても夜中に起きて泣くことがほとんどありません。
朝まで寝るお子さんもいると思うので、無理に起こす必要はなかったのかな?と思いましたが、みなさんなら起こさずそのまま指しゃぶりで寝るのを見守りますか?
2500をきって生まれたので、体重も成長曲線の下をギリギリ進んでいます!子どもが自分の力で指しゃぶりをしながら眠っているのなら睡眠の邪魔をしない方がいいのかな?🤔とも思うし...指しゃぶりもやめさせたいし...
あと、お子さんが朝まで寝る方、胸張りませんか??母乳が滲んできたので自分で搾乳しましたが、みなさんどうしていますか?
- うめちゃん☆(6歳)

もも
うちの子はその頃よく指しゃぶりしていましたが、5ヶ月入ってからはあまりしなくなりました(きっかけとかはとくにありません)
1歳とかまで癖になってるならやめさせた方がいいとかもいますが、まだ4ヶ月なので特に気にしなくてもいいんじゃないかなあとも思います🤔
気になるならおしゃぶりに変えると、与えた時しかしゃぶらないから良いとも聞きますが☺️
授乳に関しては、おっぱいが張ると乳腺炎とかにも繋がる可能性が高くなるのでできるなら起こして飲ませた方がいいよと母乳外来で言われました。うちの子もその頃6〜8時間とか平気で寝てました💦わざわざ起こさなくて添い乳でも良いとのことでしたが、私は添い乳だと起きて飲んでくれないので起き上がって授乳するか、朝方搾乳してました🙌🏻
今は睡眠後退なのか、張る前に目を覚ましちゃうので痛いほど張るってことは少なくなりました😅
でも他のママさんは、その子の睡眠に合わせて張るようになったよ!って方も結構多いみたいです💡
長文失礼しました🙏🏻

ムーニー
3ヶ月頃に指しゃぶりが気になって私が全く寝られませんでした😂
うちも空腹で泣くということはないんですが、指しゃぶりし始めたらとりあえず授乳して、それでもやめなければ様子みてます。
わたしも同じく矯正してたので気持ち分かりますが、とりあえず今はあまり気にしなくてもいいかなあとも思ってます☺️
現に1か月前よりも指しゃぶり減ってる気がしますし、もう少し様子みてひどいようなら考えようかな……と🥺
あと眠い時顔をすごい引っ掻くので、最近ミトンするようになってからまた少し変わった気もします🤔
コメント