※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

外出が限られている状況で暇つぶしを探しています。他の方はどのように過ごしているのか気になります。

ずっと家にいるのがそろそろ辛くなって来ました。
生後3ヶ月、
買い物に行くのはパパが早く帰ってこれた日に
月に一度ドンキーホーテに買い物飲みです💧

ドンキーホーテも、長居は出来ないので1時間も居ないくらいです
まだ首が座ってなくて
インサートを付け、抱っこ紐で買い物行く時は行ってますが……

公園デビューもまだ早い気がします。
いい暇つぶし何かありませんか?
大人とお話したいです😭
我が子はもちろん可愛いです、
私にこっちの県に友達が居なくて
たまに来てくれる旦那のママや
旦那のいとこが子供をもっているので来てくれたりしますがそれ以外ほぼ家で過ごしてます。

昼間皆さんどのようにお過ごしですか?
それとも今の時期はずっと家にいるのが当たり前で
しょうか( ̄▽ ̄;)

コメント

ママ

三ヶ月の時はベビーカーでお散歩、お昼寝させて、寝てる間にカフェやウインドウショッピングしてましたよ。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    カフェ良いですね♥
    カフェで、読書をしたいです(笑……

    • 7月19日
  • ママ

    ママ

    したら良いと思います。私はめちゃくちゃしてましたよ。ねんねの時期が一番子連れカフェしやすいですよ!
    今はもう読書の時間なんてありません( ;∀;)

    • 7月19日
🍑🍒

あ、もう私はほぼ家です。
私は昨年引っ越してきたので知り合いもいなくて、家族以外ここ最近会話したことないですねー💦
話しかけるのはほとんど夫か子供に対してですよ。
お外も病院行くときと、抱っこ紐で散歩10分くらいしかないです。
4ヶ月になったら支援センターとか行ってみようかなと思います。
子供のためと自分のママ友できればいいなーって感じで。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    同じ環境見たいでしたのでぐっとアンサーにさせて頂きます!

    • 7月20日
  • 🍑🍒

    🍑🍒

    ありがとうございます😊
    夫と子供しか会話しないとか、自分もやばい人になるんじゃないかとか思います。
    早く外に出ないとですよね💦

    • 7月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうですよね笑
    それすっごく分かります(笑……
    私も支援センターに行こうか検討中ですが中々行動に移せません……😭
    子供のために月に何回かでも行けるよう、努力しなくては……

    • 7月20日
  • 🍑🍒

    🍑🍒

    そーなんですよね。
    子供のことはもちろんなんですが、プラス家事もあるとお散歩の15分とかしか余裕もないんです。
    どうしたらいいのかな。

    • 7月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私はひとり遊びしてくれる時に家事をやってますが、
    買い物行こうと思っても子どもがちょうどお昼寝をしていたりすると行けないのでどう時間を上手く使うか悩んでます😭……
    家事やらなくていいなら余裕なんですがね(笑

    • 7月20日
  • 🍑🍒

    🍑🍒

    たしかに。
    家事が邪魔です😅

    • 7月20日
みず

3ヶ月はお散歩やら遊びに行ったり…外出しまくりでした!🤣

3ヶ月でしたら問題ないですよ😊!むしろひきこもってるより外の光、日光を浴びさせる方が赤ちゃんにとっても良いですよ✨

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    少し公園でも行かせてみようかなあと思います♪♪

    • 7月19日
りりー

家にいるの辛いですよね、、赤ちゃんと間がもたないし、、。なにかと理由つけて、毎日どこかしらに出掛けるようにしてます。笑
ベビーカー押して散歩、ドラックストア、スーパー、車でショッピングモール、、など🌟支援センターも良いと思いますが、今手足口病もあるから気がすすまないですよね💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます!今の心配は手足口病です😭
    触れ合いできる系は今は避けたいところです( ̄▽ ̄;)
    車を持っていないので近くの百均に行くくらいかなぁと思いますが毎日行くところでもないので(´TωT`)

    • 7月19日
  • りりー

    りりー

    そしたら抱っこ紐?とかでバスと電車でお出掛けとかは、どうですか??あと、この前100日記念で家の中で100均で買ったもの飾り付けしてインスタ映えしてました。笑

    • 7月19日
つか

大人と会話できるかできないかって大きいですよね‼︎
私は家の近くに子育てサロン(0〜3歳までの小さな児童館みたいなところ)があるので、そこに行ってました!
児童館でも赤ちゃんが落ち着いて遊べるスペースを作ってくれているところもあります‼︎
保育園の園庭開放も室内で遊べるように配慮してくださってるところもあるので調べるのも1つかなと思います♪

みさき

その頃に外出しておかないともったいないですよ〜。

息子が3ヶ月の頃は寒かったので、抱っこ紐でお互いあったまりながら、毎日1時間くらいお散歩してましたが、今思えば、ねんねしてるだけの時に、もっと外食とかお茶とかしておけばよかったです!寝返りし始めると転がっていっちゃうし、掴まり立ちし始めると、テーブルに手を出すし(笑)

今、とても暑いので、お散歩もなかなかですが、もし赤ちゃんが早起きなら、朝の涼しいうちにお散歩に行くのもありですね^ ^

A🌸MAMA

大人と話したくなりますよね!わかります😭
姉二人がたまに来てくれるので、育児について相談したりしてますが、友人では同じ月齢の子がいなくて…
ママリ見て色々勉強させてもらってます(^^)
私はショッピングモールに用もないのに行ったりしています❣️
基本は抱っこ紐で店内うろちょろしています🙂

想良

2ヶ月の予防接種受けてから頻繁に支援センターに行っています。市内の支援センターや保健センターでの赤ちゃんイベント等、市報にも日程が載っていて、最近では平日週2,3で参加し、同じくらいの月齢の子たちと顔を合わせ、ママさんたちとお話してます。何もない日はお散歩です。双子なので抱っこ紐とベビーカーで。はじめの頃はアクティブだと驚かれましたが、慣れたもんです。

まーこ

私は 抱っこ紐で 片道20分の公園のカフェまで行き、
私の飲み物を買って 往復で 1時間くらいの散歩をする日もあれば、
家から1番近くのコンビニまで行き、すぐ帰って来たりする日もあります。

公園ではまだ遊べないですし、支援センターは 近くにないので なかなか 行けず💦

雨の日は マンション内を 抱っこ紐で 20分くらい散歩したり、もう外出しなかったり いろいろです。

時間は 15時から17時の間です。

ちゃーちゃん

私、ほぼ毎日どこかには出かけています。
田舎なので移動は主に車ですが、用もないし欲しいものもないけど、気分転換に出かけています。
あと、市の支援センターに行ったり、保育園の園開放に行ったり。
毎日どこかは開いているので転々と渡り歩いています。
もちろん、1日パジャマのまま家にいることもあります。
録り溜めたドラマを見たりして…。
サロンにいる助産師さんに、支援センターなどに出かけるのは親の気分転換や交流もできるけど、何より子ども同士が会えることが大事なの。と言われました。
まだ小さくてお互いのことなんてわからないかもしれないけど、こうやって刺激を受けることが大事!って言ってみえました!

Santa

私は1ヶ月すぎたころから少しずつ外出するようになり、3ヶ月の今では、ほぼ毎日外出してます!
散歩といっても公園行ってもすることないので、片道10~15分ほどのスーパーまでベビーカーで行って買い物して帰ってくるだけですが、外の空気や色んな音に触れるようにしてます😊

あとは最近は近くのショッピングモールに息子と二人だけで出かけてみました!赤ちゃん用品みたり自分の買い物を少ししたり💡 途中授乳室で授乳を1回挟んだので、数時間滞在できました😊

スーパー行けば店員の方に声かけられたりして、大人とも少し会話できます💡
私も近くに知り合いいないですし、日曜以外は夫も帰りが深夜でほぼ息子と二人きりですが、普段から息子に対しても、大人に話しかけるのと同じように話しかけてます😁
「夜ご飯何にしたらいいかな~?」とか「今から洗濯物干すね~」とか「ママお掃除がんばったから褒めて~!」とか。笑

最近は手足口病が流行ってきて少し恐いですが、もっと外出していい月齢だと思いますよ!
外出してたほうが息子もよく寝てくれたり大人しかったりしますし😊

えいみい

1ヶ月検診終わってからベビーカーで徐々にお散歩始めました。最初は2、3日に1回近所へ10分程度から始め、2ヶ月過ぎてからは雨じゃなければ毎日お買い物がてら1時間半くらいお散歩に行ってます。

出かけなくていいなら一日中家に居ても苦痛じゃないですが、娘に刺激になるから&自分の運動のために行かなくては、という気持ちで行ってます。

スーパーでは毎回5人くらいに話しかけられます(笑)子どもが少ない地域なので珍しいのでしょうか。

ただ一度にたくさん飲めない子で昼間は2時間半に1回授乳してるのと授乳自体も30分以上かかる(混合)ので、長時間外出が大変です。みなさんどうしてらっしゃるのでしょうか??

さくら

1ヶ月の検診後からは外に出てますよー。気分転換も必要ですし、刺激がある方がよく寝ます。

ベビーカーで公園や家の周り散歩してます。
スーパーに買い物にも行きますよ。

うちの子は早くから縦抱きしてとので首は座ってます。なので、出かけやすいです。