※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
、
お仕事

9月末に産休に入るため、後任への引き継ぎが心配。仕事量が増え、新人には1ヶ月で全てをこなせると言われて不安。体力的にも心配。相談したい。

9月末に産休に入るものです。
よければアドバイス下さい🙇‍♀️
後任への引き継ぎの事です。長くなります💦


後任への引き継ぎと言ってもまだ入ってきていないのですが、、、


事務職をしています。
私のちょうど一年前に産休に入った方がいるのですが、
その時、人を補うのか残ったメンバーで補って仕事をするのかもその人が産休に入る1週間前までなにも決めてなく
結局、人は入れずに残ったメンバーで補って仕事をしています。(この期間約9ー10ヶ月間です。)

なので今現在元々の仕事プラス、その方の仕事で
私自身いっぱいいっぱいの状況です。


私は勤めてから1年半ほどだったのでなんとか大丈夫だったのですが、私の後任になる人は新たに募集をかけた新人さんになるわけです。

社長は1ヶ月もあれば、私みたいに全てこなせると思っているらしく、

仕事量も増えてますし、
いきなりこの量は出来ないと思うので
役職ついた人とどうするか相談して欲しいです。と言ったのですが(言わないとみんななにもしない)

僕は1ヶ月で大丈夫だと思う。とヘラヘラ笑って言われました。


やる事はだいたい決まってるので
イレギュラーを教えてと言われましたが、
右も左も理解できてない新人に
イレギュラーを言っても😰となります。


時間との戦いなので、
教えながら仕事をこなせるかも心配です💦

妊婦ですし、体力的にもしんどく
人のこと構ってるのが辛い日もあるのに大丈夫かな?と、、、、、、






コメント

deleted user

私が産休入る時もそんな感じでした😂笑
私は1年休むから知ったこっちゃねぇ!と開き直りましたよ😊笑
ただ少しでも手が空いたらひたすら引き継ぎ用のマニュアル作ってましたね😂笑
どの湯のみが誰のでコーヒーはブラック派とかそんなレベルの事までとにかく全部マニュアルに入れておきました笑
産休入ってすぐ電話きたりしたら嫌だなと思って本当頑張りました😭!
結局産休の申請書類の件とかで何度か呼ばれて会社行きましたけどね……。
休み前に済ませろや!って思いました😂笑

  • 、

    みんな正社員なのに
    パートで募集かけたり、なかなか来ないと派遣でとるみたいなんですが、やる事はきっと正社員と変わらないです😅
    可哀想にと思いながら(笑)

    マニュアルは細かくですか、、、
    例えばコーヒーはブラックとかはエクセルでささっと作ったやつですか?

    どこまで書けばいいかわからなくて、、、

    細かくてもわからないしなーとか、、

    • 7月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    エクセルでとりあえず思いついた事バンバン打ち込みました!
    シートさえ変えとけばあとはどうにか自分で探せるだろうって位の、めちゃくちゃ不親切なやつです😂笑

    私は営業事務で請求書の作成を主に担当してたので、各取引会社の締め日や請求方法以外にも自社の担当者の特性とかも書いてました😂笑
    社長とか忙しい人は締め日ギリギリまで声掛けずに待つ!とか〇〇さんは声掛けないと作らないから早めに言う!とかそんな感じです😂笑

    • 7月19日
  • 、

    めちゃめちゃ為になります!!
    ちゃんとした基本的なのプラス殴り打ちも作ろうかと思います(笑)

    • 7月19日
ちゃんまま🔰

現在産休→育休の身です。

私も事務職で正社員でしたが、代わりは約2週間前に入ってきました。
★さんと全く同じで、以前辞めた方の仕事を背負って自分の仕事をしていたため、妊婦なのに9時〜20時まで働いていました。
周りの環境に恵まれてはいましたが、正直、悪阻もあり大変な日々でした。
産休で迷惑をかけるからと頑張っていましたが、今思えば自分の体や赤ちゃんのために無理しちゃいけなかったと思います。
(赤ちゃんは元気に生まれましたが)

私が伝えられることは
•今できる引継ぎの準備をする
(マニュアルや説明、毎日の仕事の流れを記載した書類等の作成)
•産休に入る準備
(職場の私物の片付けや書類の整理等)
•絶対に無理をしてはいけない
(悪阻などで辛い時は辛いと伝えた方がいいです)
以上の3つです。

本当に無理だけはしないでくださいね!

「赤ちゃんと自分を守れるのは、他でもない自分。何かあっても誰も責任を取ってはくれません。」

私が同僚に言われて気付かされた言葉です。

長くなってしまいましたが、少しでもお役に立てればと思います、、、

お仕事、無理しないでくださいね!元気な赤ちゃんが産まれますように、、、

  • 、

    その代わりの人から頻繁に連絡来る事とかありましたか??💦

    画面スクショとりました!!!ありがとうございます!!

    私も妊娠報告した時に
    赤ちゃんと自分を守れるのは自分だけ!!と散々言われたのに、その人も理解ないように思います😩

    辛い時に辛いと言って何かフォローありましたか??

    貧血などで力が出ない時があります。

    • 7月19日
  • ちゃんまま🔰

    ちゃんまま🔰

    産休に入ってから1度だけありました。それは同僚からで、代わりに入った人に指導するための相談の連絡でした。

    わかります!理解がない人は、本当に理解がない!!私は、同僚と部署のトップの方が理解あったため、仕事を分散させるように手伝ってくれました!(それでも残業続きでしたが😢)

    ただ、理解のない人は平気でくしゃみしたり(マスクをしたり手を当てたりもせず)、タバコ吸ったりしていて、、、妊娠わかってから産休に入るまでずっとマスクしてました💦

    辛い時は、我慢する事もありましたが、少しオーバーなくらい辛さを表に出してました。悪気は無いんですが、この辛さって本人にしかわからないから、、、
    周りから見て「今日辛そうだなぁ」ってわかってもらえるようにしてました。
    もちろん、体調が落ち着いてる日はその分仕事しました😣💦

    少しでも理解ある人には「今は悪阻が酷くて、あと3週間したら落ち着くと思う」など具体的に妊婦の体調説明をしてました💦
    ★さんも貧血大変なら「貧血が起こりやすい時期だから、迷惑かけるけど考慮してほしい」旨を伝えてもいいかもしれませんね、、、
    「今はこういう時期」って言うのを伝えるだけで周りも妊婦を知ってもらえるかもしれません、、、

    • 7月19日