
コメント

f_t
うちは、授かり婚なのでほとんど貯金0です(笑)
意外に今は、ネットで安いのを見つければ全然ベビー用品は集まりますし…助成券で検査もそんな金額は行きませんでした!
全部新品で揃えたいという感じだと変わってきますが、私はベビーカーやハイローチェアなど大きいものは全て友達のお下がりなどで集まりました!

LICA
うちは結婚後4年位は共働きでいましたが、遊んでばかりだったので30万程しか貯金はなく。。
妊娠がわかってから仕事(パート)は辞めたので、夫の収入だけでしたがなんとか出産までの費用を用意できました(^ ^)
なにかと両家からお祝い金を頂けたので赤ちゃん用品も充分揃えられました!
あと、私が妊娠期間がずっと悪阻が続いていて、後期は切迫早産で自宅安静だったので、食費も娯楽費もあまり掛からずに貯められたのもありますね(^ ^)
産まれてからも、しばらくは外出出来ませんし、自分に掛けるお金も減りました(美容代とか)。
貯金が楽しくなり、今では子供関係の行事、家族旅行も楽しみながら100万円まで貯める事ができました(^ ^)
(出産費用は別として)先にいくら用意しておけば大丈夫!ということではなく、無いなりに暮らしていく事が出来るなら(もちろん多く用意しておくに越したことはありませんが)授かるタイミングでいいと思います(^ ^)
-
らむらむ
そうなんですね!今、旦那と話してこれから先ほんとに貯金をしていこうと決めました!
でも、子供がまだいないうちはプチ旅行など楽しみながら頑張りたいと思いますo(^▽^)o- 3月27日

橘♡
うちもでき婚なので、貯金なしです
でもやろうと思えばどうにでもなりますよ☆
-
らむらむ
そうなんですね(=゚ω゚)未知の事なのでドキドキです( ;´Д`)やっぱりその時になると気持ち変わりますかね(>_<)
- 3月27日
-
橘♡
ないと思えば贅沢も出来ませんしね☆
- 3月27日

芽衣mama
貯金0です( ; ; )
-
らむらむ
そうなんですね(>_<)出産時とかお金かかるんですよね〜病院とか(>_<)どうされました?(つД`)ノ
- 3月27日

ずにゃん
貯金80くらいでしたが、わたしが仕事を辞めたので着々と崩れてしまってます...😭
-
らむらむ
貯金がないので仕事を辞めてしまうのがこわいです。ましてや、旦那の給料だけじゃ絶対むり(´Д` )
- 3月27日

しょこらんてぃーぬ
結婚と同時に妊娠がわかったので、私の貯金のみでした笑
旦那の給料は決して高くなく毎月、赤字です。ボーナスで補っている状態です。
来月から娘の家族手当が入るのと、児童手当、育休手当をあてに生活する予定です。
でも、まーなんとかなります笑
生まれる時だけお金はかかりますが。
-
らむらむ
やっぱそうですよね(´Д` )
国から補助金的なものはありますか?- 3月27日

退会ユーザー
家計としての貯蓄はゼロでした…
お金が必要なときは、私の独身時代の貯蓄を切り崩していました(´・ω・`)
-
らむらむ
ですよねε-(´∀`; )はぁーこわい(T_T)
- 3月27日

まめいぶ
社会人2年目、、、全然貯めてなかったので0に近いです。笑
授かり婚で私が一人暮らししてたのでドタバタと新しいアパート見つけて引っ越ししたりと出費もかなりありましたがなんとかなりましたよー!
検診のお金も市からもらえる券もあったので全然大丈夫でした!
-
らむらむ
検診は券があるんですね!
出産して、仕事辞めるじゃないですか、その後の収入ってやっぱ0ですよね?(T_T)
その間旦那の給料のみでしたか?- 3月27日
-
まめいぶ
あるはずですよー😊✨
私育休がもらえたので一応収入は2ヶ月に1回あります(੭˙꒳˙)੭
でも友達が出産前に仕事を辞めて今専業主婦で子育てしているのですが、旦那さんの給料だけでやりくりしてるって言ってましたよ!
でも保育所に預けて働こうかなって言ってました!- 3月29日

chay*
30くらいです。。
お金貯めてから…ってすると
なかなか踏み切れないらしいです!
妊娠の確率は20%だしとにかく
お金はなんとかなる!と思って
妊活始めよう!と思ってました!
-
らむらむ
確かになかなか踏み切れずに来年まで妊活をストップしようとしてます。仕事も忙しくて( ;´Д`)
でも、何の為に結婚したんだー(ノ_<)と思うんです´д` ;早くベビちゃん欲しい(>_<)- 3月27日

びびり@tamo
でき婚なので
お互い遊びまくってて貯金ゼロの
途中からあたしも働かなくなったので
旦那の収入で案外なんとかなってます(^ω^)
-
らむらむ
私達も今も遊びまくってるんですよ二人でw
旦那の収入だけじゃ毎月赤字になってしまいます(>_<)どうすれば´д` ;- 3月27日
-
びびり@tamo
心配なら貯金してからに
してはどうですか(^ω^)- 3月27日

りか★☆
妊娠から産休までに何十万か余裕を作ったはずでしたが、出産+産後に150万くらいかかり、飛んでいきました(笑)
産後は、二人だけだった生活より毎月6万~7万くらい月の出費が上がり、時短で収入が減ったので、なかなか厳しいです。。
産休育休をとって、産後早めにフルタイムに戻れそうなら、貯金はあまりなくても大丈夫と言えば大丈夫だと思います。
-
らむらむ
うちの会社は産休がないので一回辞めると思います(>_<)
子供を産むと新たな職場での正社員として採用は厳しいですか?- 3月27日
-
りか★☆
そうなんですね。
産後の就職は、正社員率1割未満とも言われています。
それでも、いくつかの条件がマッチすればもちろん可能だと思います。
産後の女性の就職についてのサイトで、下記のようなことが書かれていましたが、まさにその通りだと思いました。
出産後の就職がうまく行く人の4つの特徴
1.前職が専門職だった
2.離職期間が短く、職業能力が衰えていない
3.子どもの預け先が確保できている
4.高望みしすぎずに再就職活動ができる
1or2に3と4が加われば、うまくいく可能性は高いと思います。
保育園を検討でしたら、産休育休の人に比べて圧倒的に不利になるので、数年入れないor認可外で毎月保育料が7万などという壁にぶつかる方なども多いかと思います(>_<)💦- 3月27日

tt78
そぉ思うなら是非!妊活を❣️
お金の事で年数を無駄にしたらもったいないですよ‼︎
もぉ結婚もしてらっしゃるのですから❤️
なんとかなりますよ!不安やろうけども…😅
-
tt78
あっ!
貯金はないです!
結婚して、旦那の転勤だったので仕事を私はやめました
なので貯金できず今です…
1年以上もニートです( ゚Д゚)- 3月27日
-
らむらむ
そうなんですね!旦那が仕事を転職してまだ1年経ってないので給料が安いんです(ノ_<)
今年の夏初めてのボーナスだけが唯一の救いですかね*\(^o^)/*- 3月27日
-
tt78
支出の面とかの見直しも是非してみていいと思いますよ♪
私とこは妊娠してからですが、保険の見直し、家賃が今の所高いので安いところに引っ越しします。
計算して1年住んだらプラスになるのでそれで引っ越す事にしました!
2.3年は住む予定で!
あと、メルカリもちょっとしました 笑
1万でも欲しくて 笑
あと、妊娠して仕事を辞めるってなってますが産休とかは貰わなくて辞めてしまうのでふか?
せっかくお仕事してるなら辞めるのもったいないし、辞めてしまったらほんとにお金なくなりますよ!- 3月27日

わたあめ(。´•ㅅ•。)
貯金ゼロでした
お恥ずかしい話ですが
妊娠がわかってから旦那が仕事をやめてしまって、
それから籍も入れて、結婚式までしたので、
貯金ゼロどころかマイナススタートです!
いろいろと後悔するところもありますが、
子供ができてよかったな、と思います(*´`)
-
らむらむ
うちの旦那もお恥ずかしながら仕事を2〜3回変えてきました。今後もきちんと続けてくれるか不安があります。子供が生まれると気持ちは変わりますかヽ(;▽;)ノ
- 3月27日
-
わたあめ(。´•ㅅ•。)
らむらむさん
らむらむさん
- 3月27日
-
わたあめ(。´•ㅅ•。)
ミスしましたすみません(´;ω;`)
正直なところ、うちの旦那は変わってません笑
妊娠中からずっとタバコやめるっていいながらやめれないし、
スロットも行かない!と言ったのに、来月行きたいな、とか言ってます(´・ω・`)
両方、娘のためにやめる!って言ってできないんだから、
この先もあまり期待はできません
でも言葉を話すようになったらまた変わるかもしれないな、と希望が捨てきれませんけど
でもうちもお給料は多くなく、それでもなんとかなってますし、
旦那も変わらないながら、娘をかわいがってくれて、頑張ろうとしてくれてるはずなので・・・
旦那さんが子供ほしいかどうか次第かも、ですね(*´ω`*)
立会い出産をして変わった、
生まれてから変わった、
言葉を話し出してパパと呼ばれて変わった、
いろいろ聞きますので、変わるチャンスはあると思います♪- 3月27日

りえ❤︎
妊活は専門医に通うことだけではないと思います。
基礎体温を測ったり、冷えない様に腹巻・ホットドリンクを飲む・食生活を見直したりとあると思います。
排卵検査薬を使ったり。
欲しい という事で欲しくて出来ない訳ではないのですか?
-
らむらむ
一時は専門医に通って妊活してましたが、妊娠初期に流産してしまい、その後仕事も忙しくなり妊活をストップしてます。その事もあって改めて考え直すとお金の事が不安になってきました(T_T)
でも、後1年後には妊活を始めたいです- 3月27日

とろぴかーな。
あくまで私の場合ですが、ざっくり書き出してみます。
妊婦健診:10万
その他医療費・サプリメント:10万
マタニティウェア・ケア用品:5万
分娩・入院:60万
さい帯血採取・保管:20万
1歳までの予防接種:10万
3ヶ月までの生活用品:10万
上記+産後の医療費(子供の助成金制度はありますが、お母さんのはありません・・産後の身体は驚く程免疫がなく病気になりやすいそうです)ですかね。
ベビーカー等の大きなものはお下がりをいただけたので、ほぼ0でした。
もう間もなく出産予定なのですが、妊娠してわかったお金の事は、
・健康に自信がある人でも何かと問題が起き、その度に仕事を休む→収入が減る(入院になることも)
・各種手当てをいただけるのは、だいぶ先(傷病手当て 申請3ヶ月後、出産育児一時金 出産1ヶ月後、産休手当て 産休終了後、育休手当て児童手当て 数ヶ月に1度まとめて支給 等)
また、お祝いやお下がりをいただくことがあればお返しをしなければならないので、その辺も地味にかかります。
他からの援助が見込めないのであれば、上記であげた様な一時的な費用+子供が3歳ぐらいになるまでの生活費の確保をしておくと安心ですよ。
-
らむらむ
やはり結構かかりますね(ノ_<)
私は県外から嫁いできたので近くには旦那の親族しかいません。何かあれば頼っていいのか不安です( ;´Д`)- 3月27日

永愛mama
私も貯金0からのスタートです!
出産するまでに30くらいしかたまりませんでした(><)けど、その中でどれだけ安くていいものを見つけられるかですよ!(*ˊ˘ˋ*)♪
任活始めてもそんなすぐにすぐできるわけじゃないので、ゆっくり始められてみては?♡
お金ならなんとかなります(*ˊ˘ˋ*)♪
私も旦那の給料ほんとくそみたいに低いですがなんとかなってます!
-
らむらむ
世の中のママさんほんと尊敬します(>_<)
不安だらけですがどうにか頑張ってみますo(^▽^)o- 3月27日

ちゅう⑅◡̈*
250万です☺︎
不妊治療をしていた為なかなか結婚後は貯金できていないです!むしろ崩していってます!
計画的に子作りも大事かもしれませんが、私のように中々授かることが出来ない場合もあるので、よく夫婦で話し合ってくださいね(^^)
-
らむらむ
不妊治療結構かかるらしいですよね´д` ;
一度、流産をしてるので今後の検査しだいでは不妊治療が必要になるかもしれないとの事でしたヽ(;▽;)ノ- 3月27日

mako♡*.+
なかなか授からず...笑
600万貯まりました。

ri-☆
結婚してすぐ出来たので、旦那さんの貯金はゼロで、私の貯金100万くらいだけでした。今は専業主婦で節約したりしてなんとかやってますが、意外と補助券あるし、なんとかなってますよぉ꒰。・ω・`;꒱*:・
-
らむらむ
診察は補助金が使えるんですよね!★
節約は衣食住だとまず何から見直した方がいいですか?ヽ(;▽;)ノ- 3月29日

月
私は妊娠できるかどうかのほうが心配でお金は考えず妊活しました★旦那の所得だけでは心配なので産休とって、出産後は正社員のまま復帰する予定でいます(’-’*)♪
-
らむらむ
産休ある会社いいですね♪うちは産休もないので辞めるしかなくて(>_<)
田舎なのでなかなかいい条件の会社は少ないです( ;´Д`)- 3月29日

退会ユーザー
貯金ナシで授かり婚でした(O_O)笑
旦那のmamaにかなりの協力を得ながら出産育児してます(°_°)
落ち着いたらお返しします。
-
らむらむ
やはり周りの協力必須ですね(つД`)ノ
特にベビちゃんが小さいうちは大変そおΣ(・□・;)- 3月29日

美悠(OvO)
授かり婚だったの手間貯金はほぼゼロからでした(*^^*)
-
らむらむ
そうなんですか!(=゚ω゚)
0からだと子供が小さいうちは貯金は難しいですか?- 3月29日

退会ユーザー
うちは交際期間と同棲
あわせて4年くらいで
なかなか子どもが出来なくて
入籍してから周りに
色々言われるのが嫌だったので授かってから結婚しようと授かり婚でした!
貯金はあたしの分だけで30くらいです。共働きですが産休と育休あわせて1年間とれるので助かります( ˊᵕˋ )旦那と同じ職場なので手取りは同じくらいなのですが旦那は夜勤できるので手当がつくので助かってます☆
-
らむらむ
条件の良い会社だと良いですね♪
旦那の職場を都会の方に変えたいのですが、田舎に旦那の実家があるのでなかなか離れられません(つД`)ノ- 3月29日

みぃ27
私もできちゃった婚でしたので貯金0です(>_<)
今は2人目考えていますが生活がきつきつで私がバイト辞めたら生活出来るか不安です(>_<)
でも、今までなんとかこれたので大丈夫です!きっと!
-
らむらむ
私も将来的に子供は3人は欲しいです!
旦那さんの収入とバイトの収入でも十分やっていけますか?´д`- 3月29日
-
みぃ27
娘が生まれてから車を2台新車で買ったのでローンを払い終わればやっていけますよ!
保育園、小学校と行けばフルでバイト働けるのでやれると思います!- 3月30日

あこ*
貯金無しで出産しました!
出産費用や12万手出ししました( ノД`)…
服やベビーカー、チャイルドシート、ベビーバスは頂きました(*´ω`*)
なので、買ったものってないです*
もちろん、ミルクとかオムツとかは普通に買ってますけど…頂きものも、結構使えるので助かってます!
-
らむらむ
皆さん貰い物で間に合ってる方多いですね!私も子供産んだ時はそうしたいです(*^o^*)
- 3月29日

りえまろ
株とか外貨、財形、個人の貯金合わせれば1千万はあるかと。
それはどうでもいいのですが、
私は切迫早産で入院になりました。
2/2~3/5、1ヶ月あまりですが、高額療養費の払い戻しを受けて25万ほどかかりました。
最悪正産期まで入院の可能性もありましたが、
その場合は6、70万かかっていたということになりますね……。
貯金ゼロの方も多くいらっしゃるようですが、万が一のことがあったら借金するのかな………と思いました。
-
らむらむ
実は一度子宮外妊娠で入院してるので、今度出来た時も安産で居られるか心配です。また病院に入るのではと‥(;_;)
やはり多めにお金は掛かると考えた方が良いですね- 3月29日

yuka
私が120と旦那が60と別で90でしたが
授かり婚でまだ同性もしてなかったので引越しやら家具買いそろえたりで…
結局今は残り110くらい(´;ω;`)
お互い家具持ってなかったので(´;ω;`)
なので結婚式も挙げれませんでした(;´Д`)
ギリギリまで私もはたらく予定だったんですが切迫早産で入院になってしまい(´;ω;`)
一応まだ私の口座に切迫早産で入院するまで働いていた給料残ってるけど…
おそらく40くらいでしょうね(;´Д`)
車はこれから購入予定です(´;ω;`)
うちはほんと急でなーんも準備してなかったので
貯金あってもすぐ無くなりましたけど、ある程度準備が整っているのなら大丈夫だと思います☆
らむらむさんは妊娠したらすぐお仕事辞める予定ですか(*'ω'*)?
-
らむらむ
それだけ貯金があっても結構掛かるんですね(´・Д・)
以前、早期流産を経験してるのでもしかしたら早いうちから安静にと言われてしまうかもです(つД`)- 3月29日

プニプニママ
うちは授かり婚なので、貯金という貯金はないです😅
共働きだったのが旦那の給料のみなのでギリギリですがなんとか生活しています(^^)
-
らむらむ
私達も今共働きなので私が辞めたら収入が半分になると思うとこわいです!(◎_◎;)
- 3月29日

せいなな
うちは貯金はそこそこありましたし出産後も共働きでお互い定年まで勤める予定ですが、結果としては、それほどなくてもなんとかなります!
うちは貯金に手をつけることもありませんでした!(*^^*)
フリマなどでも新品のものや中古でも綺麗なものがたくさんありますし、母乳がでないとしても、今までの二人での生活費に三万円ほど足せばやりくりできるのではないでしょうか?(´・ω・`)
-
らむらむ
フリマの物を気になってました★
実際どうですか?(*^o^*)- 3月29日

ひな菊
授かり婚なので夫婦共通の貯金は0円で、私は貯金はけっこうありましたが、旦那の貯金は不明です。
妊娠は計画しても、なかなか出来ない場合もあるので欲しいときには子作りした方がいいと思います。
ただ、産院によってはお金がかかるので、出産一時金42万円以内でおさまりそうな病院を口コミなどで確認してください。
うちの病院は普通分娩で平均65万円かかるようで検査も含めると70-80万位かかります。近所で口コミも良かったので通っていますが、ママリをみてると出産費用がピンキリなので早まったかなと(^^;
あと育児グッズは新品にこだわらなければママ友や親戚にもらえますよ。私も妊娠報告後、親戚に使って~って声かけてもらってます(^^)
-
らむらむ
ベビー用品って使う期間短いので意外と綺麗なものが多いですよね( ´ ▽ ` )
私の場合は里帰り出産になると思いますo(^▽^)o
なので、ちょこちょこ病院のサイトチェックしたりしてますよー(o´∀`)o- 3月29日

ゅち
私の貯金だけでした。
旦那はお母さんが貯金してくれているとか、意味の分からない事言ってましたが、期待してません。
出産費用も姑が出してくれて、
一時金で返って来るので大切に使ってと言われたのに、旦那は返すと言っていて( ゚∀ ゚)
貯金出来てないヤツにお金の事言われたくないよー
-
らむらむ
その気持ち分かります!
今は返すのが最優先ではないですからね(・Д・)ノ- 3月29日

♡♡めー♡♡
貯金は殆ど…
まさか妊娠発覚同時に、結婚式場契約になるなんて思ってなかったので。。
そして、大型の物は知り合いなどから全て頂きました。取り外し可能なシートは洗濯だったり、そこだけ購入したり⁽⁽ ʚ(*ฅ́꒳ฅ̀*)ɞ ⁾⁾
衣類やらやらも、オムツなどなど決算セールをハシゴしたり、ネットで買ったり…メルカリさんの新品にはお世話になりました笑笑。
お金は本当にどうにかなります!
私も産休中なんで…自分の貯金崩したり…笑
-
らむらむ
結婚式も!Σ(・□・;)
産休中にネットでちょこちょこ稼げるサイトとかあればやってみたいかな*\(^o^)/*- 3月29日
-
♡♡めー♡♡
そうなんです。。あれはびっくりしました笑笑
そんなサイトがあれば私も知りたいですわ。- 3月29日

とも
お金なら、なんとかなりますよ(^-^)
うちは、貯金 200近く結婚当時ありましたが、旦那貯金0で、結婚式費用は、旦那両親と私の貯金、引っ越し、家具等のお金も私の貯金、新婚旅行も私の貯金で、みるみるへり、 50万ほどに。
そんな時旦那が転職のために、仕事を退職し仕事みつかるまでの3ヶ月私の貯金で生活、子供産まれてからもたりないときは、私のお金。
今 30ほどしかないです。
旦那の収入も高くないです。
だけど、子供には、不自由な生活させてないし、わたしたちも生活できてます!
-
らむらむ
私も結婚当初はアパートの引っ越しや家具代、当面の生活費は私の貯金からだしてました(つД`)ノ
今後の貯金の為には旦那のボーナスに期待します(>_<)- 4月3日

ゆらゆらな
うちは結婚してから三年授からなかったので、ストレスで旅行いったり遊んでました(^_^;
ちなみにうちの地域は妊婦検診など補助券でたのでかからず、マタニティ用品やベビー服などは五万あれば充分かと。
うちは出産祝いがたくさんあったことと、帝王切開で保険適応だったので助かりましたが、普通分娩で土日や時間外だったらてだし40万くらいいったかもです、、
参考までにで、中古で買えばやすいですが新品で買うと高額なものは(うちは楽天派名のでやすいほうだと思います)
チャイルドシート二万
ベビーカー五万
ベビー布団セット二万
ハイローラック二万
ベビータンスなどは買わない予定です!ちなみに洋服はお下がりあり、両親も近くにいるので細かいものはかってもらってます(^_^;
-
らむらむ
今、結婚して2年目なのですが赤ちゃんが出来る間は二人の時間を大切にと考えてます。でも、来年にはぜひ赤ちゃんが欲しいです( ´ ▽ ` )ノ
少しずつ出産の為の貯金をして、その後の勉強もしていこうかなと思いますo(^▽^)o- 4月3日

まりぁママ
貯金0+旦那の返済が多かったです‼‼まだ旦那の給料がいぃ方なのでなんとか…。一人目は~‼‼
今も貯金ほぼない状態で、支払い沢山で3人目妊娠。3月で仕事も終了です↓でもどうにかなるって余裕かましてます(笑)
-
らむらむ
お子さんが3人も!羨ましいです(*^^*)
旦那様の返済もあったんですね!ヽ(;▽;)ノ
まりぁママさんは社員でお仕事されてたのですか?- 4月3日
-
まりぁママ
まりあは3月まで保育士してました♪♪
お家が沖縄なので、所得は都会より比べてすくないですが…。
それなりの生活してます♪
沖縄は意味わからない出費が多いのでやりくやが大変です!ワラ- 4月3日

4BOYsmama
うちも双子が産まれたときは、0に近かったです(>_<)
-
らむらむ
双子ちゃんと場合、病院の補助券も一人の時と同じように使えるのですか?
私は前回流産した際、双子でした。多分、排卵誘発剤を使用したからだと思います( ´ ▽ ` )排卵誘発剤は今後も使用していかないとなかなか出来にくい体らしくて‥次の妊娠も双子ちゃんになりそうな気がするのでその辺も知っておきたいです(*^^*)- 4月3日
-
4BOYsmama
病院の補助券使えますよー((´๑•ω•๑))。ο♡。ο♡
むしろ、双子で帝王切開なら
42万×2人分=84万一時金貰えるので
高額医療つかったらプラスになりますよ!- 4月5日

ほんてんだず
今もほとんどないのに4人目産もうとしてます(; ̄ー ̄A
なんとかなるものです。
病院もちゃんと選べば高くない所もあるし、出産一時金があるから出産にもそんなにお金がかかりません。
まだ若いから大丈夫と思っててもコウノトリはすぐに来てくれるとは限りません。
妊活しながら少しずつ今から貯めていったらいいと思いますよ!

ママリ🔰👦
新婚旅行や諸々でお金を使った後、精神面で仕事を退職しました。転職してすぐ妊娠しました。その後2人で70万まで貯めて、現在進行形です。なんとかなります。笑
らむらむ
おさがりもらえるとありがたいですねo(^▽^)o
うちは旦那のお姉さんが近くにいるので将来姪っ子の不要になったもの頂けないかなーなんて考えてますw