※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
妊娠・出産

母性健康管理指導事項連絡カードで通勤緩和を要望し、体調が良い時に残業しても問題ないか相談したい。医師の診断書を守りたいが、再度カードを書き直すのは避けたい。

母性健康管理指導事項連絡カードを会社に提出された方にお伺いしたいです。

私は悪阻が酷いことから、産休まで「通勤緩和」が必要である旨を母性健康管理指導事項連絡カードに記載してもらい、会社に提出しています。

今、まさに時短で定時より早く帰っているのですが、来月から新しいシステムの導入で、同じ部署内の人たちが、遅くまで残らないといけない状態です。私も体調が良いときは、残ろうと思うのですが、それって会社的に問題ないですか?

というのも、医師からの診断書は聞き入れなければいけない義務だと聞いたので、それを守っていない状況は会社として避けたいのでは、と思ったので。

上長や人事に聞いて、残れるくらい体調が良くなっているのなら、新しく母性健康管理指導事項連絡カードを書き直してもらえ等と言われるのが嫌なので、こちらで質問をさせてもらいました。

コメント

ぴゅれぐみ

会社によるかもしれませんが。。

先日、少量出血があり切迫流産の診断で母性健康管理指導事項カードを提出しました。
出血が止まれば仕事をして大丈夫とのことでしたが、休みの申請に必要なので診断書をもらいました。
病院の先生がとりあえず2週間で書いときますね〜と7月5日から19日の期間休業で書いてもらいました。
先週1週間は休みましたが、その後症状も落ち着いたので、診断書の期間内ですが今週は出社しています。
今のところ何も注意とかはされてないです。

  • ゆう

    ゆう


    教えてくださり、ありがとうございます😊

    • 7月18日
あかね

母性健康管理指導事項連絡カードを出した時点で体調が良い日だけ、というのは難しいと思います。
あなたに何かあったら会社まで迷惑かけるんですよ?

ふらん

同じようなことがありました!
それぞれの環境によるとは思いますが…

病院では
「指定した期間は休まなきゃだめ。期間内も自由に出勤出来たらカードの意味がない。」
というもので、会社には
「万が一があったら困るから気にせず休むように。」
と言われました!

万が一のことを考えると、きちんと休むべきだと思います。
「カードを提出していたのに働かされた!」と騒ぐ妊婦さんや家族もいるかもしれないので、会社的にも避けてほしいと思います😖

  • ゆう

    ゆう

    教えてくださりありがとうございます!勉強になりました😌✨✨

    • 7月18日