![こゆちゃぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
深夜に子供を連れ出す親の行動について、どうお考えですか?子供のことを考えると心配です。周りの意見や実際に経験した方の意見を聞きたいです。
みなさん、小さな子を深夜、飲食店やカラオケに連れてきている親ってどう思いますか?
私は子供のことをまず考えるのであれば、ありえないと思うのです。
子育て方法は、家庭それぞれですから、実際にどうのこうの言うことはありませんが
その子供のことを考えると「夜中に連れまわされて可哀想だな…」と、もやもやした気持ちが止まりません。
夜中外出するのが日常になっている子供は、それはそれで普通になっていて、本人達は構わないのでしょうか。
そうゆう子を見たとき、みなさんはどう考えますか?
逆に、実際にやっていらっしゃる方がいれば、考え方を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
- こゆちゃぁ(9歳)
コメント
![がぼーんぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がぼーんぼん
確かに不思議ですよね!息抜きは大事だけど、親の都合に合わせちゃダメですよね。昼間ランチするとかに変えられないのかな?って私も思ってしまいます。
![((((;゚Д゚)))))))a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
((((;゚Д゚)))))))a
こんばんは!
私だったらカラオケなどに行きたかったら時間を考えますね(>_<)よく見たことありますけど(>_<)でもそれがその方達のストレス発散になってるのなら、それはそれでしょうがないのかなぁと思います((((;゚Д゚)))))))その人なりの理由などもあると思いますし...(>_<)
私は行きたくても子供のこと考えて行けませんね(T_T)
-
こゆちゃぁ
回答ありがとうございます。
そこでストレス発散して、改めて子供を可愛がれるなら、それはそれでいいのですかね(°_°)
きっとその家庭なりのバランスの取り方ってあるのかなぁと思えました。- 3月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら連れていきません
母親も人間なのでストレスもたまります
ストレス発散のための息抜きは大事だと思うのでたまにであれば旦那にあずけて行きます
わざわざ子供連れていく意味ってかんじですかね
-
こゆちゃぁ
回答ありがとうございます。
そうですよね><
私もどうしても深夜出かけたいのなら、計画を練りに練って旦那に預けて出ていくと思います。
仕事の都合で旦那にも預けられない人もいると考えれば、その選択肢があるだけ、私は幸せなのかもしれませんね(°_°)- 3月26日
![ぽにょぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにょぽっぽ
私の赤ちゃんは夜中までなぜか寝てくれないので、買い物とか旦那が帰ってきてからじゃないと飲み物の段ボールとかなかなか大量には買えないので行けたらいいなぁといつも思いますが、こゆちゃぁさんみたいな考えの人がみたらよく思われないんだろうなぁと思うので行かない感じです。´д` ;
まぁ私も夜中に出掛けるのは赤ちゃんに良くないかなぁとも思うのでやめてます(^^)
家庭の事情もありますからね^_^
まぁ明らかに考えてないで好き勝手な家族はどうかと思いますが(^^;;
-
こゆちゃぁ
回答ありがとうございます。
なるほど‼︎
どう試行錯誤しても赤ちゃんのリズムって変えられないものがありますもんね!
そうゆう場合もあるのだと、新しい気付きになりました!
そうですね^^;
ただ、一目見ただけで、一概には判断できないなあと考えさせられました- 3月26日
-
ぽにょぽっぽ
カラオケとかは良くないですよね笑
なぜその時間?って思っちゃうかも笑- 3月26日
![なめくじメーカー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なめくじメーカー
私が子供の頃、頻繁に夜中まで
親と一緒にゲームセンターいましたが、
特に子供のうちから
『夜中に連れ回しやがって‥』とかは
思いませんでしたね。
その行為が教育上よくない事だとは
成人になって分かりますが、
子供の私には、昼間は仕事でいない両親が
夜連れていってくれるゲームセンターは
沢山のコインゲーム、UFOキャッチャーなどキラキラした宝石みたいで
とても楽しかった思い出です。
-
こゆちゃぁ
回答ありがとうございます。
とても素敵なお話ですね。
成長のこと云々で言えば、深夜のウロウロはもちろん肯定できませんが
それに勝る思い出ってあるものですよね。
子供のことを何も考えていない行動なら話は別ですが、
子供にとっては、周りの大人たちの視線より、そういった親との思い出が大事ですよね。
とてもほっこりした気持ちになりました。たぁきさん- 3月27日
![たーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たーちゃん
大変お恥ずかしいですが、上の子が1才半前後まで深夜まで飲食店に居た経験が何度かあります。
今では深夜につれ回すなんてことは絶対にあり得ないのですが、あのときは親になりきれてなかったのかなとすごく反省しています。
自分がやっていたにも関わらず今ではそういう子(子というよりその親)を見ると内心「うわぁ…」って思っちゃいます。
-
こゆちゃぁ
回答ありがとうございます。
深夜の外出を控えるようになったからこそ、特に思うことって ありそうですね^^;
何も考えず、自分の欲のためだけに連れて歩いている親なら
いつかうーのすけちゃん様のように気づける時がくるといいなと思います- 3月27日
![*K♡MAMA*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*K♡MAMA*
カラオケはありえないですが
24時は回りませんが22時23時頃に外食で晩御飯はたまーにあります。娘に悪いと思いますが出掛けて道が思ってたより混んでたり仕事で遅くなってしまったり等ありそうする時があります。
子供の事を第一に考えたいですが私の人生でもあるのでやらなくてはいけない事もありますし24時を回らなければ良しとしています。
-
こゆちゃぁ
回答ありがとうございます。
外食も「ぇっ」と思われがちですが、確かにそうゆう場合もありますもんね。
やむを得ない中でルールを作ってやりくりしている方もいらっしゃるのは、気づきでした- 3月27日
![yaomama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yaomama
各都市の条例?で22時以降は子供は入れないようになっているので、店側も入れてるのであれば条例違反になると聞いたことがあります。
やはり、小学校でも昼夜逆転してしまって不登校になるお子さんが増えていますから、夜中に連れ回してしまうのはあまり良くないことなのかもしれません。
しかし、すべての家庭が毎日朝起きて昼間仕事をして夕方帰る生活ではないと思います。夜連れて歩いてる一つの場面だけでその親を批判するのは良くないのかな?って思いました。それぞれの家庭で色んな事情があり、たまたまそうなってしまった日もあると思います。そうせざるおえない理由があるのかもしれません。
私はある一部分の行為だけで、同じママなのに批判し合うのはよくないと思いました。
-
こゆちゃぁ
回答ありがとうございます。
条例で、最近では深夜の子連れも減ってきたとききます。
受付で「なぜ子供連れは入れないのか」と駄々をこねる親子を以前みて、もんもんとしていた記憶があります。
そうですね、みなさんの意見をいただいて、一概には言えないなぁと思えました。少し気持ちが楽?というか広く持てるようになりました。
どこかにいる自分達の都合と欲だけを考える人にかぎっては、減って欲しいとここから願うばかりです- 3月27日
![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこ
友達がカラオケと言うか
カラオケもある漫画喫茶で
働いてますが最近は赤ちゃんでも
未成年扱いで一定の時間までしか
入れませんよ(´・ω・`)
若い方はよく夜中でも連れ回してるの
見ますけど私のとこは私のとこ
あなたのとこはあなたのとこ!
別に連れ回してあなたの子に
何かあっても私には関係ないし
私は連れ回さない!って思ってれば
いいと思いますよ(笑)
私はそう言う考えなので特に
連れ回してても好きにしてって感じです←
-
こゆちゃぁ
回答ありがとうございます。
確かに、自分の子供のことで手いっぱいですし^^;
他人の家庭の子供を心配したところで…ですよね笑- 3月27日
![あーちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃんまま
夜に連れ出すのは考えられないです…
カラオケ行きたくてもうるさいかな?など考えちゃいますもん(><)
買い物程度ならわかりますが親の欲ならちょっとうわ~ありえないって思っちゃいます( ̄▽ ̄;)
-
こゆちゃぁ
回答ありがとうございます。
そうですよね。さすがにカラオケは、家庭の事情もなにもない親の欲じゃないかと思うのです(°_°)汗- 3月27日
![ゆらゆらくらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆらゆらくらげ
今ってカラオケやゲーセンなど未成年は深夜入店できないはずでは…
場所によって違うのかなぁ、、、
-
こゆちゃぁ
回答ありがとうございます。
確かに最近、厳しくなっているみたいですね!
私も最後にそうゆう親子をみたのは、何年か前で、最近は聞いた話だったりFBからの投稿で発見したりなので、詳しくは分からないのですが…- 3月27日
![м](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
м
私自身、親との時間がまったくとゆっていい程無く、あるのはたまの夜中のみでした。
そのたまの夜中のカラオケやらゲームセンターご飯に行ったり等小さい頃の私には幸せでずっと朝が来なければいいと思ってた程です。
家庭環境、事情色々あるんだなと私は思うようにしてます。眠い帰りたいと子供が駄々こねてるのに連れましてる場合等はどうかと思いますけどね。
-
こゆちゃぁ
回答ありがとうございます。
ずっと朝が来なければいいっという言葉にじーんときました。
小さい頃の親の思い出って、多かれ少なかれ、とにかく大きいですよね。
私も、だからこそ、子供が眠たそうにも関わらず帰る雰囲気のない親をみると切なくなります- 3月27日
![Ciara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ciara
つい先日、居酒屋で23時半までいました。
初めてでしたが、ちょっと新鮮な気分になれました。
旦那の飲み会の送迎をする為でしたが、一緒に飲む人が共通の友人だった事もあり、一旦帰宅するぐらいなら…と言ってくれ、一緒に参加しました。(帰宅してもまたすぐに出ないといけない距離でした)
周りからは白い目で見られてるのかなーとは思いましたが、毎回そうしてる訳でもなかったので、早いめに切り上げることもせず最後まで参加しましたよ。
だいたい22時頃就寝する娘ですが、22時半から抱っこ紐で寝てくれましたし、いい気分転換になりました✨
もちろん、わざと深夜まで連れ出す事はしませんが、個人的には否定も肯定もしません。
子育てって教科書がありませんし、あってもその子その子で違うので、自分流でいいと思うからです。
-
こゆちゃぁ
回答ありがとうございます。
たまの深夜の飲食店って、いい気分転換になりそうですね^^
私も何ヶ月いっていないことやら…
そうですね、あまり過敏にならないようにします- 3月27日
こゆちゃぁ
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。どうしても理由があるならまだしも、さすがにカラオケは親の私欲じゃないのかな…と思ってしまいます
がぼーんぼん
寝ないからとか色々理由はあると思いますが、出かけ続けたら余計寝ない子になりそうですね。親の私欲に付き合えば虐待されないって何かおかしくないですか?ならその方はまだ親になるべきじゃありませんでしたね。
うちはありがたい事に旦那があまり飲みに行くタイプではなく年末年始などの忘年会送別会などの行事は出席しますが友達と個人的になどは年に何回あるかないかです。基本的に外出が好きじゃなく家でグータラ派です。なので娘を預けて何回か私だけ夜出かけたり何てこともありました。
連れ回す以外の工夫って難しいものでしょうか??