※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aaa
ココロ・悩み

子供を愛せない悩みについて、どうしたらいいか教えてください。

前も相談したのですが😓

子供たまに可愛いけど、好きになれない人いますか?愛せない人いますか?
イヤイヤ期が始まり、さらに子供嫌いになってて育児が(きついのではなく)苦です。

子供を愛しきれません。どうしたらいいですか?

コメント

yuyumama

相談できる人や、子供を少しの間預かってくれる人はいますか?
少し羽伸ばしてみてはどうでしょうか。

  • aaa

    aaa

    今預けています。

    • 7月18日
Mai*ami

少し離れるのも手だと思いますよ
一時保育や親族に頼るか、それでも駄目なら里親さんに預けて養育してもらうとか…

一時期ですが子供に愛情持てなくなった時があります
色々あって精神的に参ってしまって。
親の同意が得られず(私が未成年だった為)その時は何も状況変わらずなんとか取り戻しましたが…

色々言ってくる人がいるとは思いますが、ママの心の健康も大事です。
ママが笑顔でいられないときっと子供にも移ってしまうので、時には離れることがプラスになることもあります。

まずは地域の保健師さんや児童福祉課の職員さんに相談されてみてはいかがでしょうか☺︎ ︎
色々調べたり案を出していただいて、私もたくさん助けられました。

空色のーと

多分、リフレッシュが必要なのかなと思います😊

誰でも、疲れちゃうことありますよ‪‪💦‬

  • aaa

    aaa

    ずっと親に預けています。久しぶりに会うと、怒鳴ってしまいます。子どもを好きになりたいです

    • 7月18日
ゆいx

誰かに預ける、休みの日旦那さんでもいいので、一人時間を定期的にもらうのが1番いいですよ🥰

仕事も休みなしでは辛いですよね?育児も同じで、たまの休みより、定期的に休日をもらったほうがだいぶ救われますよ(^^)

私は一人目ワンオペ育児してて、嫌というほど思い知らされましたもの💦

後、大人1、子供1でずったりは大変です!だって意識分散相手が必ずママなんですもの😭💦私は兄弟が出来てからこれに気が付きました^^;

預ける先がなければ定期的に実家に顔出して意識分散相手を作る!これだけでもだいぶ違いますよ〜っ💦

  • aaa

    aaa

    ありがとうございます!実家に預けてひさびさ会っても怒鳴り付ける感じでもう会いたくないです...。どうしたら子供好きになれるのか、、辛いです。

    • 7月18日
ゆみ

今更ですが… 私も同じです💦 イヤイヤが始まりなんか愛せなくなってます… ちょい前まで愛おしくてたまらなかったんに自分でも理解できません。

  • aaa

    aaa

    私も愛せなくて手を出してしまうから、親に預けてます💦余裕がなくなってるんだと思います、、

    • 8月10日
  • ゆみ

    ゆみ

    預ける場所…あるなら幸せですよ。私は実家には事情があり全く頼れないです。母親もいないし義母は働いてるし毎日たたいてしまってます…
    たたけばスッキリします。ギャン泣きしてうるさい時は私がトイレに閉じこもります。顔も見たくありません。娘が憎たらしくて… いつかたたいて怪我させちゃうような気がします… でも逮捕されたくないし… とにかく娘産む前に戻りたい。こんな辛いとわかっていたら産まないです。精神病持ちなため気持ちの不安定さがすごいです。

    • 8月13日
  • aaa

    aaa

    そうですよね。
    私も精神病持ちのため一人では育てきれません。
    叩くの想像して嬉しいという持ってはいけない感情をよく持ちます。
    児童相談所に預けてみてはどうですか?娘さんも安定しますよ。今イヤイヤ期で大変ですし、、

    • 8月14日
  • ゆみ

    ゆみ

    最近は虐待死が多いから児童相談所に預けたら下手したら一生会えないらしく… ためらってしまいます。一生会えないのはやはり躊躇しちゃう。わがまま自己中な自分ですが本心です。今はお盆で旦那がいますが私がイライラしてるから旦那も私のいらいらが移って物を投げたりします。で私が怒鳴るってなり悪循環です。旦那の親に風邪引いたって嘘ついてきょうから18日まで旦那も娘も遠方の旦那実家にいってもらうつもりです。旦那の親は精神病に差別があるため本音は言えません。ちなみに不安性、自律神経失調症です。良いチャンスだと思います。こんな長く離れられるのは旦那が長期休み以外にありえません。やっぱ寂しい感情にならないと娘を愛しいと思えないです。
    逆に話を聞いてくれてありがとうございます。

    • 8月15日