
娘が友達作りに悩んでいます。保育園時代も同様で、5月に先生に相談しました。先生との面談を控え、親としてどう声かけすればいいか悩んでいます。
小学校1年生の娘に友達ができなくて(私が)悩んでいます。娘も少し気にしているような様子があります。
一学期ももうすぐ終わりますが、昼休み時間に友達の輪にいれてもらえないのかいれてと言えないのか、我慢して一人で遊んでいると言っています。雨の日はお外に行かなくてお絵描き出来るから、楽しいと言います。
保育園時代にも同じ悩みがありまして、その時は先生に後押ししてもらって皆の輪に入れたようです。
親としてどんな風に声かけしたらいいか、、分からなくて悩んでいます。
5月の半ばに一度先生に相談しています、今度面談がありまして、もう一度相談するつもりでいるのですが。
- よーこ(6歳, 12歳)
コメント

もも
その頃ってクラスのみんながお友達って感じだったと思います。
親が何か言っても結局は子供たちのことだと思うので、先生に相談してクラスでどういう雰囲気なのか聞いてみるのもいいかもですね😥注意して見てくれる先生だといいですね💦

さつき
「友達がいない=ダメだ」と思ってしまうとプレッシャーになっておどおどしてしまうかもしれません。
私は不安な時に「お母さんも◯◯ちゃんと同じだったよ、よく分かるよ」と共感してもらえたら「なーんだ、これでいいんだ、お母さんも一緒だったなら大丈夫だ」とすごく安心して自信をもてたことを思い出しました😊
話しかけたいのに第一声の勇気が出ないとかなら、お守りを作ってランドセルにしのばせ、勇気が出ない時はこのお守りを握ってごらん、勇気が湧いてくるよと言ってみたり。
雨の日のお絵かきをきっかけに話せるようになるといいですよね… 例えば「◯◯ちゃんそんなん描けるの!?すごーい」となれば、あれ描いて〜これ描いて〜→練習しとくー!と、次に繋げられるかもしれません。お絵かきに限らず何か一つだけキラリと輝く特技を磨いてあげると、自信にもつながり目標ができて、お友達との自然な会話も生まれてくるかもしれませんね😊
息子はまだ1歳ですが、私の姪っ子や友人の子と遊ぶとすごくリラックスして楽しんでいます。夏休みはそのような機会を増やして慣れていくといいなぁと思います👧🏻
-
よーこ
そうですね。私の困惑を感じていると思います。お守り、いいですね。さっき娘に聞いたら欲しい❗と言いましたので夏やすみに作ってみようと思います。
- 7月18日
-
さつき
きっとステキなお守りになりますね😊
1.乳児はしっかり肌を離すな
2.幼児は肌を離せ手を離すな
3.少年は手を離せ目を離すな
4.青年は目を離せ心を離すな
と、先日たまたま行った育児セミナーで習いました🙋🏻♀️
手を離す勇気😭😭学校から帰ってきて玄関を開けた時の表情をよく見て、いつも笑顔でお帰りって言ってあげることで、自信をもってチャレンジする勇気が湧くのだそうです🙆🏻
グッドアンサーありがとうございました🙇🏻♀️💦- 7月19日

ラララさん
うちの長男も新しい環境で一学期は友達と呼べる子はいませんでした。
遊びもしなかったかな…性格もあると思うのですが、長男は一人でもいいって感じの6年間(^_^;)
よーこさんと同じく心配になったため学年が変わるたびに先生に聞いてました。すると決して友達がいないとかではなく、特定で友達を決めちゃうわけじゃなくまんべんなく付き合っていますよとのことでした。
もし、遊ぶお友達などいたらいいな。と思えば夏休みに小学校のお友達がいそうな公園とか一緒に行ってみるのもいいかなと思いました(*^^*)
-
よーこ
娘は外面では一人遊びが好きそうに見えます(内心では友達と遊びたい)ので、保育園時代は先生に相談して後押ししてもらいました。
休みの日は同じ分譲住宅のお友だちとは遊ぶようにしていますが、学校に行くと一緒に入れなくなってしまうそうです。- 7月18日
-
ラララさん
そうであれば、きっも新しい環境、お友達に馴れるまで時間がかかるだけかもしれないですね。
心配かと思いますが、もう少し見守るのもいいかもですね。
夏休みですし、休み明けにはまたお子さんも頑張らなきゃ行けないからよーこさんも気持ちを楽に(*^^*)- 7月18日
-
よーこ
ありがとうございます。友達と遊べない、といいつつも、取り敢えずはニコニコ笑顔で帰って来るので私も少し気持ちを楽に見守ろうと思います。ありがとうございました。
- 7月19日

退会ユーザー
よーこさんが心配することによって、娘さんも友達がいないことは寂しいこと、と気にするようになったのではないでしょうか?
お絵かきが楽しく感じるのなら十分幸せじゃないですか?😊
気の合わない友達に囲まれてなんとなく過ごすよりも自分の好きなことに熱中できる方が中身がある人間になれるような気がしませんか?☺️私なら自分の楽しいこと、好きなことを追求してほしいです!
一年生なら仲良しグループはまだありませんよ😌
-
よーこ
自分は、友達が少ない方で一人でも過ごせるタイプなのですが、娘のこととなると心配で心配で。
ちょっとお母さんは一人で過ごすのが好きなんだーという雰囲気も醸し出してみます。- 7月18日
よーこ
学習面でも情緒面でも遅れがあるのかなあと思っていて、5月にそのことも含めて相談したのですが、先日一人で遊んでいるって知ってちょっとどうしようかなあと考え込んでしまいました。
もう一度様子を聞いてみます。