
生後5ヶ月の女の子が昼寝や夜寝に困っており、イライラしています。どうすれば寝てくれるでしょうか?怒鳴らず穏やかになる方法はありますか?
呟かせてください。
厳しい意見は弱ってる今ほしくないです。
生後5ヶ月の女の子を育てています。
最近よく笑うようになってかわいいのですが
昼寝は抱っこ紐じゃないと寝なくなり、
座るともぞもぞ動くので立って寝かせてます。
いろいろ目で追うようになってから
少し離れるだけでぐずったり泣いたりして
1人で遊んでくれず、付きっきりです。
人見知りもするようになり、
他の人が持つと泣くのでゆっくり出来ず限界が来てます。
今日初めて10分起きや30分起きに泣いて
ずっと乳首を探してあげては寝て泣いての繰り返しで
疲れました。
イライラしすぎて何度も怒鳴ってしまいました。
旦那さんは熱でぐったりしてて頼れず、、
今までどう寝かせてたかもわからなくなりました。
夜は抱っこで寝ても最終的に授乳しないと寝ないし
お昼はおっぱいあげても寝なくなり抱っこ紐生活、、
泣くのが仕事ですが、横になれず
体が悲鳴上げてます。
どうしたら寝てくれますか?
どうしたら怒鳴らず穏やかになれますか?
- きなこ(6歳)
コメント

YULI
凄い壮絶!大変ですね💦
ご実家は頼れないですか?
泣きわめいても1時間でもいいから見ててと頼めないですか?
後は一時保育を利用してみるとか、ママの気分転換が出来てスッキリすると子供もスッキリしたりするかもです。
子供って自分の感情の時とママの感情と連動してる時とあるので…
預けるのが可哀想なのではなくて、子供のためにもお母さんがリフレッシュしないと…
無理ですかね💦

まま
私もそんな時期ありました
おっぱいあげるのもしんどくなって
そっから混合にしました!
気持ち的にかなり楽でした!
部屋暑いとか寒いとかないですか?
後は旦那さん体調悪いならそれ移って赤ちゃんしんどいとか熱とかですかね?
-
きなこ
みなさん通る道なんですね(;_;)
前までは混合だったのですが、哺乳瓶拒否しているのとおっぱい以外受け付けてくれなくて旦那さんが手伝えることが減って負担が増えて感情がうまくコントロールできなくなってます💦
熱はなかったのですが咳してるので小児科行ってみます!- 7月18日

抹茶アイス
寝てくれないの辛いですよね😢子どもは日々成長していて、それに合わせて試行錯誤しながら1人目の時は私もなんとかやっていたことを思い出しました。どんなに可愛くても睡眠不足と疲れが溜まるとしんどくなってきますよね💦
解決にはならないかもですが、5ヶ月だとおんぶはできませんか?うちの子はおんぶの方が寝つきもいいし、なにより母側も抱っこよりも遥かに楽だし家事や食事もできるし、座っても起きないことが多いのでだいぶ負担が減りました。双子育児ですが、泣いている時は基本おんぶしてやり過ごしています😅
-
きなこ
かわいいのですがここ最近はかわいいと思えないときもあって育てられる自信失ってました💦
元々新生児の時からあまり寝てくれずやっとまとまって寝てくれてたので辛くて八つ当たりしてしまいました😞
おんぶのやり方がわからなくて抱っこしかしたことないです💦
調べて実践してみます!!- 7月18日

はじめてのママリ🔰
睡眠に関しては、睡眠後退などはありませんか?
赤ちゃん自身も寝たいのにうまく眠れない時期なのかもしれません😖
-
きなこ
一応寝たいみたいなのですがどこまでが満腹になってるのか未だにわからなくて💦
- 7月18日

つばさ
添い乳やおしゃぶりとかはもう試されましたか?💦
私は体調がめちゃくちゃ悪くて抱っこしながら寝かしつけがしんどい時におしゃぶりを購入してラクさせてもらいました!
ママがラクすることって全然悪いことじゃないし、ラクするからこそ気持ちに余裕もできて優しくできると思います✨
おしゃぶりには賛否あるかもしれませんが、色々調べた結果私は悪くないと思い今も入眠にのみ使用してます☺️
-
きなこ
最近は添い乳してるのですがいきなり離して首振って数分後にギャン泣きなので抱っこしたり試行錯誤してるのですが、睡眠不足でイライラしててその感情が伝わってしまったかもしれないです💦
おしゃぶりは何度かいろんなものを試しのですが咥えてくれないんです☁️- 7月18日

にゃー
添い乳してますか?色んな意見がありますが自分も横になれるので少しは楽ですよ💦
私のところも本当にそんな感じで起きてる時は家でもずっと抱っこ紐とかでした。。
10分おき、20分おきとかに起きるのは2ヶ月位続きました、、大変ですよね😢
-
きなこ
ここ最近は添い乳に頼ってるのですが首振って数分後にギャン泣きです😞
他の子はうるさいところでも寝てるのにうちの子は、、って比べてて余計辛かったのですがももさんも同じだったんですね😢- 7月18日

MAHI&COA mama
6ヶ月の女の子を育てています。。
抱っこじゃないと寝なくなったのは、だんだんと知恵も付いてきて成長してる証なんでしょうが、それが毎日だと辛いですよね。。
寝かせる手段の1つとして、添い乳とかは無理ですか?私も夜中の授乳で3時間置きに起きるので、どーしても眠い時は昼間も添い乳したまま子供と一緒に昼寝してます。。
もちろん上の子もいるので家事もしなきゃですが、その辺は最低限で諦めてます。。
あと、どうしても構えない時(トイレや両手を使う家事)は、安全確認だけして本泣きするまでグズらせてます!
どこまでグズったら構ってあげるのかはママ次第だと思いますが、イライラする原因は寝不足のような気がするので、少しでも一緒に横になれる時間があると、心もリセットできるかな?っと思います。。
っと言いましても、昼寝してても私は上の子にイライラしちゃっていつも怒ってばっかりですが。。(>_<)
この可愛い時期はもぅ戻ってこないので、少しでもお役に立てたら幸いです♡
-
きなこ
最近は抱っこを出すとずっと待ってるんです😞
添い乳に頼ってるのですが数分後にギャン泣きなのでもうどうしていいかわからなかったです、、
旦那さんにも自分の時間がほしいと伝えてるのですが泣かれるのが嫌みたいで数分しか見てくれなくて、、
私が居ないって気づくと泣くことが多く誰にも預けられなくてずっと家にこもっててしんどかったです。
かわいいと思えるときが来るようにがんばります!!- 7月18日

スイカ
だっこ紐、ずっとしていると肩にも腰にも負担がかかるし辛いですよね。この時期は暑いし。
お昼寝は決まった時間にさせていますか?きっとそれのほうが良いのかもしれませんが 私はぐずりだしたら オッパイをあげて その流れで寝かせることが多いです。寝ても布団におくとすぐに目を覚まして泣くので テレビみながら 延々とだっこしています🤣
なのでなかなか家事が出来ません…
無理に寝かそうとすると大変かもしれませんよ😊
うちのは私の姿がみえなくなるとすぐに泣きますが そばにいたら 1人で遊んでいるので その間に私は休憩していますよ。
夜は添い乳しています。なんなら乳だして寝落ちしています。勝手に飲んで勝手に飲み終わってる感じです。添い乳、していないなら試してみて下さい。あまりしないほうが良いのかもしれませんが とりあえずお母さんの身体は楽ですよ😊
イライラした時は赤ちゃんのプニプニしているところに顔くっつけたり クンクンしたりしてやり過ごしています。ヘンタイですね💦
-
きなこ
段々体重が増えてきて抱っこ紐だとたえられないのでお布団で寝てくれると助かるんですけどね☁️
大体は決まってるのですがたまにずれたり外出すると外が気になったり騒音あると寝てくれないんです💦
おっぱいあげてお布団に置くと寝てくれますか?😞
私もやりたいことが中々進まず付きっきりなので部屋が片付かなくてイライラしてます💦
いろいろ勉強になります!!- 7月18日
-
スイカ
だいたいお布団におくとおきちゃいます🤣なので 今日は昼間っから添い乳してそのまま一緒にお昼寝しました。
家のことは出来ませんがとりあえず 睡眠はとれました😃- 7月18日

itoitok90
皆さん書かれているように、添い乳まだ試してなければ、ぜひ😊
多分私の方が先に寝落ちしてますが、気づいたら子どもも寝てます!
おっぱいで鼻塞がないようにだけ気をつけてあげてください😊
あと、授乳クッションはお持ちですか?
うちは眠りが浅いなぁーでも疲れたから降ろしたいなーというとき、授乳クッションにもたれかけさせるように降ろしてます!
かなりの確率でそのまま寝ててくれます!
置いてちょっと泣きそうになってヤバってなっても、クッションごと小刻みに揺らすと勘違い?して持ち直します笑
赤ちゃんは少々長く泣いても特に健康に害はないみたいなので、もーっ🤯て思ったときは、抱っこする前に違う部屋に行って一呼吸おいてみてください♪
お母さんのイライラが赤ちゃんに伝わって、赤ちゃんも落ち着けないのかもしれないので、泣き顔もなんてかわいいの〜😍って泣き顔見ながら笑ってます笑
作り笑いでもいいのでやってみてください、子どももつられて笑ってるときありますよ〜おススメです笑
-
きなこ
最近は添い乳に頼ってるのですが数分後ギャン泣きなのでもうどうしていいかわからなかったです💦
持ってます!!
寝てくれるんですか?
実践してみます😢✨
私が怒ってもにこにこしてるので笑顔になれるようにがんばります!!- 7月18日
-
itoitok90
赤ちゃんがお母さん見て笑っているのは、お母さんに笑ってほしいからだそうです。
誰だったかに言われて、科学的根拠があるか分かりませんが、そう言われてから、目があったらニコっとするようにしています😊
子どもの笑顔は癒しですよね😍
抱っこ紐から降ろすときは、私は抱っこ紐も外しながら、抱っこ紐ごと降ろすようにしてます笑
おんぶでも同じです!
あとは、縦に抱っこしたままお母さんも一緒にゴロンって横になって、横向きで腕枕状態で寝ると、抱っこされてる状態なので寝てくれる、とか、私はやってみたことないんですが、首が座っていれば、縦抱きのままゴロンって寝てお母さんの体の上に赤ちゃんがいる状態で寝るとかも聞いたことあります!
ラッコ抱きというみたいです😊
ずーっと今の状態が続くわけじゃないので、お互い頑張りましょう!- 7月18日

ゆち
下の子は一歳になるまで抱っこ紐じゃなきゃ寝ない子&添い乳してたので夜中は3回くらい起きててさすがに疲れてきたので先日夜間断乳するときに気合いで抱っこはしないで寝かしつけようと変えました!そしたら通しで寝てくれるようになってだいぶ楽になりましたよ♬夜間はもう少しの辛抱です👍
人見知りとのことですが、児童館や、支援センターは頻繁にいっていますか?
上の子が人見知りまったくなかったのに下の子が人見知りでなんでーとおもいましたが、上の子が幼稚園行き始めた頃から下の子の児童館のクラブに参加するようになってから人見知りは改善されました。最初は大変かもですが、同い年の子と接する機会があるのはいいことですよ!!
イライラしちゃうのは寝不足だからだと思います!
私も上の子に怒りまくりですが、しっかり寝れた日は穏やかにいられます。
やはり睡眠をとれるようになるまでは、少し家事の手をぬくとかはいかがですか?
授乳中は太りにくいので私は夜中でも食べたいもの食べてました🤣ストレス発散方法がみつかるといいですね!
あとは多少泣かせておくのも手ですよー!泣くのって体力つかいますし!
同じように悩んでる人は世の中たくさんいます。1人だと思わずに頑張ってくださいね😌
-
きなこ
そんな長かったんですか?!お疲れ様です😢
断乳はすぐできましたか?
おっぱい探していて中々卒業出来るきがしないです💦
支援センターには一度行ったことがあるのですがそこまでおもちゃに興味がなくゴロゴロしてるだけだったのでそれからは行ってないのでまた利用しでみます!
太りにくいのは羨ましいです(;_;)
わたしも好きなだけ食べてるのですが太ってきました☁️
手伝ってもらえるようにもう一度話してみます!- 7月18日

ナナ
分かります!!
全く一緒です!!😭
うちももーすぐ6か月になる女の子なんですけど、新生児の頃の方がまだ寝てました😓
最近随分夜中起きるようになって😭
添い乳してますか?
私はもう寝不足続きで起き上がるのがつらいので、娘が夜中起きておっぱい探してたらさっきあげたとか関係なくもう乳差し出しています。笑
そうすると抱かなくてもそのうち寝てくれるので..
きなこさんのところと同じく昼間も全然寝ないです。家事も旦那がいないとろくにできないので
1人の時はおんぶして家事します。
それ以外の時間はほぼ抱っこ紐でお出かけしてます🙄
涼しい時間帯には外をお散歩したり、暑い日はショッピングモールに行ってぐるぐるとウインドウショッピング..
家にいてひたすら抱っこ紐よりは気がまぎれるのでオススメですよ🤣
娘がいい感じに寝てしまったらそのままカフェしたりして自分のストレス発散します🥳
うちの子も3ヶ月で人見知り始まったので、つきっきり&離れたことないのも全く一緒です😭
すごくすごくお気持ちわかります😭
あまり参考にならないかもですが状況が一緒だったので
お互い少しでも楽になりますように💝💝💝💝
-
きなこ
同じ方が多くて少しだけほっとしてます😢
わたしはここ最近はまとまって寝てくれてたので💦
ナナさんの方がお辛いかもしれないです、、
いろいろ共感できて嬉しいです(;_;)
家に居るとつまらないですよね☁️
ここ最近天候が悪くてずっとこもってました😞
がんばりましょ!!- 7月18日

なふ
めっちゃそれなってました😭😭😭
もう、洗濯機すら回しにいくだけで泣いてトイレにもバウンサーに乗せて行くこともあります。
もうイライラしてくるし
大変でした😭😖
そんな時に最近、眠すぎて
抱っこしても寝てくれなくて
30分以上泣きじゃくって
もう無理ー!!!ってなって
イライラして当たってしまう前に下ろしてちょっと離れて私も泣きました!!!
すごい泣きました!!!
そひたら娘が、知らぬ間に寝てました😂
新生児の時も2回くらいそれがあり、私はイヤホンして泣いてる声がちょっと聞こえないくらいの音量で音楽聴いて泣く!!ってのをしてました。
そしたら、少し楽になり、
気持ちも戻りリラックスして抱っこしてあげる事がわかりました。
やっぱりイライラすると、伝わるしでも自分も人間やから
イライラするし。
そんな時はちょっと離れて
泣くとなんかよし!ってなります!
お母さんも泣くのも大切だと、思いました。
無理しないで泣いてもいいと思います。
-
きなこ
まさに同じですね(´д`|||)
ちょっと離れると起き上がろうとしてくるしキョロキョロして泣くのでゆっくり出来ないんです💦
泣いてるのを放置すると余計ヒートアップして泣き止ませるの大変なんですよ☁️
最近泣きそうなのを我慢していたのでおもいっきり泣いてみようと思います!!- 7月19日
-
なふ
遠くに行く訳じゃないから
ちょっとくらい待ってて😭😭
って思いますよね〜😖
うちの子もそんな時ありますT_T
うるさい!って思ってしまってる自分にもイライラするし〜
全然お母さんも泣いてもいいと私は思って遠慮なしに泣いてます😺☺️笑- 7月19日

みかん
娘も今そんな感じで昼間抱っこじゃないと寝ず、私が座ると泣きわめいてます😭
幸い娘は添い乳で寝落ちしてくれるので、その時一緒に横になってたりしてます💦
友達の子もこんな感じで背中センサーも凄かったみたいですが、人をダメにするソファに置くと起きずに寝てくれてたみたいです!
-
きなこ
ソファーだと寝ていたので布団よりソファーのがいいのかなと悩みました💦
1日抱っこしんどいですよね、、
昼寝も添い乳で寝てくれると楽なのですが最近は夜以外は寝てくれないので羨ましいです😞- 7月19日
きなこ
頼れるのですが、先日実家に帰ったとき私が居ないって気づくと泣いてたみたいで中々ゆっくり出来なかったんです💦
一時保育なんてあるんですね!
調べてみます😞
旦那さんも朝早くて夜遅いのでほとんど1人で育児していてふたりきりにしてもだめだったんです☁️
YULI
泣き声にママが反応して可哀想になって出ていってしまうのですか?
分かります(笑)
なんだかんだ言ってもやっぱり可愛いし心配だしでどうしたらいいのか分からずにオタオタオロオロしてしまいますよね。
ご実家に行った時はお母さんがお手上げになってしまったんでしょうか?
そうでないなら、1時間や2時間泣かせながらお母さんに見てもらってたって育児放棄でもないし虐待でもないですよ〜✨
赤ちゃんの泣き声が気になってイライラして心配してオロオロオタオタするのは母親だけらしいですよ。
なのでお母さんが大丈夫と言ってくれたら1時間や2時間任せて泣き声が聞こえないところまで離れちゃって少しゆっくりした方が良いと思います。
どんなに泣いても来ないと思えば泣き止んだりする可能性もありますし、今後も連れてけないところに行く時に預けられる様になっておいた方がママも子供も楽だと思います。
暫く実家に泊まってみるのも手かもしれないです!