※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっくん
子育て・グッズ

里帰り先ではベビーバスがありますが、帰宅後ベビーバスを買うかスイマーバを買うか悩んでいます。スイマーバをお使いの方、赤ちゃんと一緒にお風呂に入る流れを教えてください。

里帰り先ではベビーバスがありますが、帰宅後ベビーバスを買うかスイマーバを買うか悩んでいます。

スイマーバをお使いの方、どんな流れで赤ちゃんと自分のお風呂に入っているか教えてください!

コメント

ぴーちゃん

ベビーバスは1ヶ月検診までしか使いませんでしたよ😄
そこからは大きいお風呂に入れてます!
スイマーバは目を離したらいけないのと、五分以内で遊ばせないとのぼせます😓
平日はほぼ旦那がいないので、1人で入れてます。お風呂場の前に赤ちゃん寝かせておいて自分が洗ってから赤ちゃんと入って、出るときは赤ちゃんを風呂場の前にタオルに包んで寝かせておいてサッと体を拭いて服着てから居間に移動して保湿とかしてます!

  • さっくん

    さっくん

    なるほど!先に自分が入って洗ってから赤ちゃんと入るんですね!
    私もほぼ1人でお風呂に入れなきゃいけないのでどうしたら良いものかと考えていました。

    • 3月26日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    赤ちゃん待っててくれますよ😄
    スイマーバの死亡事故多いので気をつけてくださいね💦

    • 3月27日
  • さっくん

    さっくん

    お湯の中で目を離すよりお風呂の外の方が安心出来る気もします!
    死亡事故が多いのが気になってはいますが、まずはトライしてみようと思います!
    ありがとうございます(^ ^)

    • 3月27日
うえさま

赤ちゃんが大っきかったのか、ベビーバスは本当に新生児の頃しか使えませんでした(ーー;)

最初に赤ちゃんを洗ってあげて、スイマーバを付けて湯船で遊ばせてる間にササッと自分を洗っています(^ω^)
赤ちゃんがのぼせていないようなら自分も湯船に入ってます。
目を離さないで頭を洗うのが大変ですが、スイマーバ買ってよかったなとは思います^ ^

  • さっくん

    さっくん

    まさにそんな感じの流れでイメージしてました!
    目を離さないことが実は大変かも…と思い悩んでました(>_<)
    ちなみにお湯って何度でどのくらいの量入れてますか?

    • 3月26日
  • うえさま

    うえさま

    大体は気持ちよさそうに寝ているのであまり心配しなくても大丈夫かもしれません(^ω^)
    浴槽の7分目くらいの湯量で39か40度くらいです^ ^

    • 3月27日
  • さっくん

    さっくん

    お風呂好きなお子様なんですね♡
    赤ちゃんの足が床に着くくらいでしょうか?
    まずは買って試してみようかなと思います(^ ^)

    • 3月27日
うーか*°

1人目はゆっくり見れるので
沐浴は1ヶ月健診までしか
使いませんでしたよ💗

バスタオル、洋服オムツ、バスタオル
と重ねてセッティングして用意。
脱衣所でゴロンして待ってもらい
自分を上から下まで洗う。
赤ちゃんを脱がせて赤ちゃん洗う
スイマーバ装着
一緒にお風呂
目を離さないように自分が
先に上がり軽くバスタオルで拭いて巻く
赤ちゃんをお風呂から上げて拭き、洋服を着せる
自分も着る
という感じでしたよ💗

  • さっくん

    さっくん

    なるほど!うちのお風呂が寒いので自分が入って室内温めるのはいい案かもしれません!!
    やはりベビーバス買わずにスイマーバにしようかなと思います(^ ^)

    • 3月26日