
自閉症疑いはじめたのは2歳半。言葉遅い、ジッとできない、指差ししないなど気になる症状あり。療育が必要。
自閉症スペクトラムのお子さんをお持ちの方、いつから本格的に疑いはじめましたか?
うちの上の子はグレーですが先日言われました。(最初の電話からいろいろ待って5ヶ月くらいかかりましたが💦)
言葉が遅い、(絵本や紙芝居、あと待ち時間など)ジッとできない、指差ししない、クレーン現象、寝つきが悪いなど気になることはありましたが、表情豊かでパパママ大好きで目をそらすとかもなかったのと言葉も遅いながらに下の子の里帰りのときに急激に単語が増えてきてたので2歳半まで様子見てしまいました。
これから療育になる感じです。
- 🍓🍓🍓(6歳, 8歳)
コメント

ふーさんママ
上の子ですが、11ヶ月で歩き始めた頃から疑い始めて、一歳半検診を受ける頃には間違いなく何か指摘されるだろうって思いました。
自治体の発達相談や親子教室を経て、2歳半から療育開始しました。

reima
我が家の長男は今、小学3年生ですが本格的に疑い始めたのは2年生になった頃です。
去年の9月にADHD、自閉症スペクトラムと診断されました。
成長は、むしろ早かった位で頭も良かったし周りからも気付かれませんでした。
自分で調べて当てはまる項目が多くて、病院に行きました。
今は薬の服用をしています。
-
🍓🍓🍓
返事が遅くなりスミマセン💦
内服となるとADHDの方ですかね?
私の姪っ子が突発的な問題行動があって調べたらADHDで9,10歳頃から内服はじめました。何か気になる行動あったんですかね?- 7月28日
-
reima
どちらもです。最初はADHDの薬を飲み、そこから自閉症の薬が追加になりました。長男の場合、癇癪やチック症状、聴覚過敏、感覚過敏、など沢山気になる所があり自閉症の薬を追加したら少し落ち着きました。
服用したからってよくなる訳ではないんですけどね...。- 7月28日

pipi
うちは2歳くらいになってからでした。
言葉が遅い、指差ししない、クレーン現象があって、調べたら自閉スペクトラムと出てきたので、心配になり、やっと4月に相談し、5月から療育通い始めました。
-
🍓🍓🍓
返事が遅くなりすみません💦
うちは3月に電話で予約、4,6月に心理士さんに相談、7月専門医見てもらって療育、の流れです。その療育も民間で探す感じで3つ提示されたのが全部片道一時間とかで、下の子もいての電車バス徒歩などで落ち着きのない上の子と通えるのか?と別のところも自分で探しています。案の定空きがないのですが…。
すんなり療育先、決まりましたか?- 7月28日
-
pipi
うちの自治体は民間の療育が充実しているので、すんなり決まりました😊
- 7月28日
-
🍓🍓🍓
そうなんですね。うらやましい…。
おすすめされた療育先は都内だけでなく都外も1つありましたが乗り換えとかアクセス悪くて…。
お返事ありがとうございます😊- 7月28日
🍓🍓🍓
ご回答ありがとうございます。
どんな特徴とかありましたか?11ヶ月とかだと早いですね。
うちは乳児期視線も合うし耳塞ぐとかなかったですし、ママっこで人見知りもしてました。でも指差ししないとか絵本に興味なしとかあったのでなんだかもっと早く行動できてたらなー、と思っちゃいました😔