
6ヶ月の娘が離乳食を食べてくれず悩んでいます。味や食感の問題か、タイミングが悪いのか不安です。アドバイスをお願いします。
離乳食をほとんど食べてくれません
6ヶ月になったばかりの娘で離乳食を始めてもうすぐ1ヶ月になりますが、10倍がゆ10グラムが完食できません
にんじん、かぼちゃ、シラスなども混ぜたりしましたが一口二口で嫌がって泣いてしまいます💦
周りが食べてくれる子ばっかりなので心が折れそうです😭
最初のうちはだいたい時間を決めて食べさせてましたがダメだったのでお腹空いたのかなーと思った時にあげようとしても食べてくれません💦
混合で新生児の頃からちょこちょこ飲みタイプです
離乳食をあげるタイミングが悪いのか味や食感の問題なのか…
こうしたら食べるようになったとかここがダメなんじゃないかなどお知恵を貸してください🙇♀️
- さち(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

とんきち
うちの子も最初食べてくれず
おっぱいあげてから落ち着いたら食べてくれるようになりました!
9ヶ月になりまた食べなくなりましたが…
せっかく作ってるのに捨てると悲しくなりますよね😥
お互い頑張りましょー❤

たろ
全部食べさせなくても良いですよ。今の時期は、スプーンでごっくん出来ればそれで良いです。
その後、粒々を混ぜてもごっくんできるか?粒だけになってもごっくんできるか?…と段階を踏むのが離乳食です。
たくさん食べることは良いことですが、少しだけでも食べれるなら大丈夫ですよ。
味付けするころにまた変わってくるかもしれないので、とにかくイライラしないでやるのが一番です^ ^
-
さち
量にこだわる必要ないんですね‼︎
大丈夫と言っていただいて安心しました🙇♀️
味付けはいつ頃からするのがいいんでしょうか?
今はまだすり潰したものをお湯でのばしてます
どうしてもイライラしてしまうので気をつけないといけないですね😅- 7月17日
-
たろ
個人差ありますが、7ヶ月のころにはお7倍がゆにして、粥は潰さずに食べれるように粒を残すのが目安です。
なので、他のおかずもそんな感じに粒を残し始めると良いですよ。
味付けについては大体3回食が始まる9ヶ月ごろが目安です。
でも、味付けしなくて食べれるならそのままの方が素材の味がわかるので、それはお子さんに合わせてあげてください。
あと、固めが好きな子とか柔らかめが好きな子とかいますので、それを試してあげるのも良いと思います^ ^- 7月17日
-
さち
丁寧に教えていただいてありがとうございます🙇♀️
初めてで分からないことばかりなのでとても助かります💦
その子に合ったものをいろいろ試しながら進めていけばいいんですね‼︎
いろいろ試してみたいと思います😊- 7月17日

2児母
うちも全然食べない子でした。
8.9ヶ月くらいまで大さじ1食べたら祭りレベルでした笑
最近ようやく機嫌が良ければ1食200gくらい食べるようになりましたが…
ベチャベチャが嫌いで硬いものしか食べない子もいるみたいです。
成長に伴って少しずつ硬くしていったら食べるようになったと聞きます。
うちの場合は好きなもの(ベビーダノンやバナナ)とメインのおかずやお粥を交互にあげたら騙された感じでよく食べます笑
6ヶ月ならおっぱいかミルク飲んでたらそんなに気にしなくて良いです!
大先輩ママには離乳食はお供え物が合言葉だと教わりました笑
-
さち
本当にその子によって違うことを実感してます🤣
まだ好きなものが分からないレベルなのでこれから好きなものも発見したいと思います✨
離乳食はお供え物👏
とっても励みになる合言葉ありがとうございます😊- 7月17日

おもち
うちは未だに
お粥大さじ一杯程度に
野菜かしらすか豆腐を小さじ2程度ですよー!!
もうほんと心おれてますが
最近やっと少し食べるようになって
楽しくなってきました!
うちは大人と同じ硬さの
ご飯が好きみたいです、、、!
食パンとかもちぎってあげれば
パクパク食べます🤣
気長にお互い頑張りましょうね!!
-
さち
大人が食べてると口をもぐもぐしてるので食べ物に興味はあるのかなーと思ってます笑
食べてくれると楽しいですよね‼︎
今は気長に頑張りたいと思います‼︎
ありがとうございます🙇♀️- 7月17日
さち
先におっぱいで落ち着かせるんですね‼︎
急に食べなくなってしまうこともあるんですか😭
そうなんです…
せっかく作ったのに食べてくれないという悲しさが強いです💦
ありがとうございます‼︎
頑張りましょう‼︎