
一歳半まで卵除去が必要でストレス。外食も難しい。同じ経験の方いますか?
5ヶ月の息子がいます。
私と旦那はアレルギーないです。
息子のアレルギー検査で、特にアレルギーはないけど
肌が弱いから肌が炎症起こしたりするとアレルギーになりやすいみたいで一歳半ぐらいまでは卵完全除去と
言われました。哺乳瓶拒否で完母で育ててるので
私も卵が使われている食べ物は食べてはいけない、卵を使った調理器具は買い替え、家で卵料理は極力しない(旦那のご飯も)
なんかもぉすでにストレスすぎて。食べたいものが
食べられないってこんなに辛いんですね😂
こんなんじゃ外食も食べれるものないやん、、
可愛い息子のためだから仕方ないけど辛い😭
完全除去って難しくないですか、、?
同じような方いますか?
- 💎(2歳10ヶ月, 6歳)

ながれ
え!そんなに厳しいんですか!
うちも完母で、子供は肌が弱いですが、誰も(子供3人います)お母さんも卵除去とはいわれませんでした。
2人目の子は卵アレルギーでしたが、私は卵食べてました。特にダメと言われなかったので…

りぃ(26)
アレルギーないと判断なのに完全除去😳
娘は血液検査で
レベル2黄身、レベル3の白身が出ましたが
火を通して食べさせてとの事です🤔
生は怖いから3歳すぎまであげる必要ナイトのことなのであげていませんが
難しいですね😥

退会ユーザー
アレルギーにならないために、なるべくはやく食べた方が良いというふうに、最近離乳食のガイドラインが変更されましたよね(;_;)
昔は3歳くらいまで除去した方が良いという考えだったみたいなので、ちょっと古い考え方の先生な気がしました。。
アレルギーになる食べ物を食べるのが遅ければ遅いほどアレルギーになりやすいと今はいわれてるみたいですし、私は3歳まで卵除去して、今も卵アレルギーです💦
セカンドオピニオンとかは考えていらっしゃらないんですか?(><)
私自身がアレルギーで、娘にはどうしてもアレルギーなく過ごして欲しかったので、妊娠前からたくさん勉強して、知り合いのお医者様などにも聞いたりしましたが、今時、母乳だからって母親も卵もだめで、完全除去なんて珍しいと思います。。
コメント