

あっぷっぷ
旦那の努力次第ですね。

ちゃんちゃん
妊娠中から、女性は知識があるけど男性はなかなか見る機会すら無いようなネット記事のURLを、LINEで送りつけていました(笑)
たぶんそれもあって、なりませんでしたよ😊

りぃ(26)
旦那を頼りにしない😂
逆にイライラしますし結局自分で出来ちゃいます😂

ちゃあ
旦那さんと妊娠中からよくお話するとスムーズに移行できる気がします!

りんりん
ホルモンの関係で?確実に旦那嫌に感じる瞬間はあると思います…が、私は触れたくもないくらいに感じた時は、結婚式の動画とか付き合ってた時くれた手紙とかよく見てました!こんな事してくれたな〜あの頃こんな気持ちだった〜とか思い返してたら嫌な気持ち落ち着きました。笑

はじめてのママリ🔰
イライラした時「私も人間だし!」とある程度開き直ってました😊
あとは旦那に当たりまくりました笑

ハルノヒ
出産前に、産後クライシスについて2人で勉強しておくといいと思います😊
最近はパパ向けの育児本(産後ママの取説含む)ようなものもありますし、一緒に読んで知識を入れておくと違うと思います。
私も産後は情緒不安定とかイライラとかありましたけど、夫婦で「産後にやってくるヤバいのはこれかー!これだねー!」って腑に落ちてましたもん😅事前に調べてなかったら、多分険悪になってたと思います。なので、2人で勉強をオススメします!

ままり
皆さま、ありがとうございました!
妊娠中に産後の情報を旦那に教え込むのは押し付けがましいかなと思っていましたが、必要なことだとわかりました!!
ある程度期待しないことも、大切ですね。
参考にさせていただきます😊✨
コメント