
保育園で噛み癖がひどく、先生から相談を受けた。1歳6ヶ月の子供が5人も噛んだとのこと。噛み癖は治るのか不安。土曜日に話をすることになり、ストレスをためないように気をつけるようアドバイスをもらった。
辛いです💦
今日、保育園で噛み癖が酷く今日五人噛みましたと言われました。
今度土曜日にでも少しお話ししませんかと何か治る方法があるかもしれないと先生に言われました。
以前も言われ、母親の気持ちに子供は敏感なのであまりストレスなど溜めないようにと言われました。
特に夫婦に問題もなく、仕事復帰して色々忙しかったのもあるかもしれませんとその時は帰り際話をしました。
子供は1歳6ヶ月です。だんだん噛み癖は治るものなんでしょうか?
- カイリ(7歳)
コメント

ぴっぴ
保育士ですが、毎日噛んじゃってる感じかな~。お話できるようになれば少しはよくなっていきますよ💡
でも5人ってけっこう凄いですね。うちの園では二人噛んだらあとはおんぶしたり側について噛まないよう見張ってました💦

k.m
保育士してますが、良く噛んでしまう子はいます。もちろん先生だけの責任ではありませんが…
ひとつ疑問に思ったのは、1日で5人噛んだとのこと、先生たち、5回も止められなかったのでしょうか😭
普通、一回噛みつきが起きたら、その子の近くにはもう一度起こらないように、保育士がついたり、徹底するはずですが…
言葉で伝えられるのようになれば、ほとんどの子が噛みつきもなくなりますよ!年中、年長になれば噛みつきは、ほぼ見たことないです😊
-
カイリ
お返事ありがとうございます!
多分無認可なので保育士が少ないのかもしれません。
周りにも相談したら、お話しができるようになったら噛みつかなくなると言ってました。年中、年長まで取り敢えず注意しても意味がわからないとは思いますが伝えていこうと思います。ありがとうございました😊- 7月16日

わに🐊
息子もよく噛んでしまっています。先生にも呼び出しくらいました😭
先生に噛む時間帯を聞いたところ午前中に噛むことが多いいらしく、朝食の時間が6時なのでお腹がすいてるのかなと思い昨日からおにぎりを持たせることにしました!!
おにぎりの影響なのか分からないのですが機嫌よく遊んでましたと言われました😊
まだお試し期間ではありますが…😢
私はその方法でやっていますと提案でした😊
すごく悩みますよね。
-
カイリ
ご返信ありがとうございます!
噛み癖はすごく悩みますよね😭
そうなんですね!このまま噛み癖しなくなると良いですね!
私も噛む時間帯聞いてみます!色々ありがとうございました😊- 7月17日
カイリ
お返事ありがとうございます!集団に入れてしまうと噛んでしまうみたいで、いつもは離したり、お昼ご飯は作っている人の横に一緒についているみたいです。
無認可なのであまり保育士がいないからかもしれません。
5人は流石にびっくりしました。😭