※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m**m.
お仕事

手術室経験者が救急病棟に配属。勉強不安ながらもやってみる決意。勉強方法に迷っており、アドバイスを求めています。

一般病棟1年、手術室4年を経験して去年の夏に産休に入り
今年で看護師6年目になります!
現在育休中ですが、今月から息子が保育園に行きだし
8月から復職が決まりました!

復職部署は手術室を希望していたのですが
人数等の関係で救急病棟に配属になりました。
落ち込んでいるのですが、落ち込んでも始まらないし
とりあえずやってみようと思います!

ですが、看護師のほとんどを手術室だったので
頭が手術の事ばかりで切り替えができるか。(笑)


家事、育児をしながらまた一からの勉強にできるか不安なのですが
何から勉強したらいいのか迷っています💦💦
経験ある方、これは勉強しといた方がいいとか
アドバイスをもらえたら嬉しいです😭

コメント

りな

救急ならまずモニター管理や急変時の対応、呼吸器管理、全身管理や観察ですかね(*´꒳`*)
あとは入院対応や体位変換や清潔ケア等だと思いますが、その辺は一般病棟勤められているので仕事始めてからでもいいと思います◡̈

  • m**m.

    m**m.

    遅くなりすいません!
    体位交換、ケア等は少しはわかるので
    管理系や疾患勉強します!

    • 7月18日
あいり

病棟だけですか?ICUじゃなく一般病棟ですか?
初療もしますか?

1次2次3次高度救命とってるかなどでも大分レベルが変わってくるかと思います。

私は3次救急での経験ですが、

疾患毎のバイタルサインがきちんととれることがまず第一ですね。フィジカルアセスメントです。フィジカルアセスメントの研修とか看護協会からも出てるので行ってみるといいですよ。

救急だとやっぱりショック&トラウマです。
あらゆる外傷。頭部、胸部、腹部、骨盤、四肢。
頭部だと頭部外傷術後ケア、脳圧モニタリング(これはオペ看なら得意分野ですかね)、ドレーン管理とか、整形だと牽引や創外固定、VACシステム管理

外傷に対するカテーテルインターベンション、IVR、輸血療法

ショックは敗血症性ショック、出血性ショック、閉塞性ショック、アナフィラキシーなど中心に。
敗血症はガイドラインがありますから目を通しておくと良いです。

あとは自殺企図、中毒系は多いです。農薬や薬物、薬品、麻薬。農薬とかは有機リン系やカーバメイト、グリホサート、パラコートなど種類によって対処が違いますし、胃洗浄や活性炭処置などの適応と重要です。薬物も、ベンゾジアゼピン系とアセトアミノフェンでも治療が全く異なります。


消化管出血もめちゃ多いです。食道静脈瘤、胃、十二指腸潰瘍、マロリーワイスなと。内視鏡の取り扱いや緊急的な治療の介助。

熱傷も来るようでしたら熱傷は大変です💦マンパワーも時間もたくさん使うし、死亡率高いので。

心筋梗塞、脳卒中も看てたので各専門領域のクリティカルケア関連

あとは疼痛、鎮痛、せん妄、不穏、鎮静
J-PADガイドラインは絶対読んでおいた方がいいです。クリティカルではトピックスです。

ICU-AWやPICSなんかも最近のトピックスです。今intensivistはこぞって勉強していると思います。

呼吸管理(ABCDEケアバンドル)、ARDS

各種ME機器管理(透析、補助循環、各種モニター、パラメーター)

薬剤(循環作動薬、鎮静、麻薬、ハイアラート薬特に高濃度電解質の取り扱い)

輸液療法(各輸液の種類や性質、適応)1冊くらい本持ってた方がいいかなと思います。輸液療法の知識は重要です。

蘇生後ケア(体温管理療法)

栄養療法

あと大事なこと忘れてました。BLSやACLSを新しいガイドラインで更新していなければ早めに受けること。

外傷看るのであれば、JPTEC
脳卒中看るならPSLSなどは順次受けられると良いと思います。

  • あいり

    あいり

    追伸
    救命救急楽しいですよ。
    頑張ってください。

    • 7月16日
m**m.

救急とHCUに勤めることになります!
初療は今はしないですが、今後するようになるとおもいます。

うちの病院は2次なので3次ほどではないみたいです。


たくさんアドバイスありがとうございます!
なんだか、たくさんありすぎてゾッとしますが
少しずつ勉強していきます。。
楽しいと思える日が来るといいですけど(笑)