
頼っちゃいけないのはわかる、、わかるんだけども、、小2の娘がいます。…
頼っちゃいけないのはわかる、、
わかるんだけども、、
小2の娘がいます。
共働きなので毎日学童です。
特にイベントもない学童で、やるとしたら簡単な水遊びくらい。
ぎゅうぎゅうの教室で親の私からしても
つまらないだろうな、、と思う環境です。
もちろん学童に預けなきゃ仕事できないので
感謝はしています。
夏休みは朝から夕方まで学童。
行きたくない、つまらないという毎日。
娘と仲の良い子はほとんど学童に行っておらず
私もママといたいと。。
私もたまに有給をとって一緒にいますが
そんな頻繁にはとれません。
車で10分の距離に私の母親が住んでいるのですが
この話をしても
私がたまに見てるよなんて言ってくれることはありません。
わかってます。
母も母の時間があって孫を見るために生きてるのではないと。。
ただ娘が生まれてから預けたことなんて
3回くらいしかないんです。
風邪をひいて本当に休めないときだけ。
その時もYouTubeを見せるだけで
何か遊ぶということはありません。
ちなみに母は50代後半です。
前に預けたのは何年も前です。
母はパートで週2勤務。
「親が働いてるなら学童に行ってもらうしかないんだからしょうがないじゃない」と言われますが
少し見てくれるとか、どこか連れてってくれるとかそんなことはないんだなーと思ってしまいます。
本人には言いませんが。
私が「週に1回でも学童に行かない日があれば頑張れると思うんだけどね」というと
「じゃあ週4のパート探すしかないね」と冷たく言われました。
見てるよという言葉はないみたいです。
私が甘えすぎですかね、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

Rick
頼りたいなら相手から言うのを待つんじゃなくて、この日休みだったら娘見てくれない?とちゃんと伝えてはどうですか?🤔

あんず
世の中には実母に頼り切ってる人もいるので、そういう人と比べると自分の親はなんで?って思ってしまいますよね。でもきっと預けられても家でYouTube見てるだけなら、学童の方がいい気がします💦
私も実家に頼れないので、生まれてから預けたことは一度もなく(会ったのも数回のみ)すべて夫婦で乗り切ってます。私も小学生になった時に、さらに覚悟しなきゃなと思いました😢

ママリ
うちとほぼ同じ感じです。
私は友人の親はむしろ喜んで見てるよーとか聞いちゃうとうちは、、、といつも悲しくなっちゃいます
嫌々ながらも預かってくれる時は動画も見せ放題、迎えに行くとあー疲れたと不機嫌
、、助かるけどそれ以上に辛くなります🥺🥺🥺
見ててもらった時はお礼に何か品を渡すようにしてます。

はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じです。
なので学校の中であるミニバス、ドッヂボールを習わせて息抜きさせています。
送迎があるので出来ますが無いとキツイですよね😭😭
後は、この日お休みだから何処行こーと楽しみを作って頑張ってもらってます🥹

はじめてのママリ🔰
私の母も50代で働いてなくても預かってはくれないです😇
まあ、孫とはいえ自分の子供ではないから普通に嫌だよなって思ってます。。
いま里帰りで実家にいるんですけど、妊娠糖尿病もあるので通院が多く、大学病院で半日かかることザラにあるので見ててもらって1人で病院行きたいんですけど母も一緒に病院についてくる方式で、絶対1人にはなれない感じです。。
しかも待ち時間長いから母の機嫌も悪くなるし…。
遊んでくれることもないし平日は子がうるさいからどっか出かけろって言われるし。
子が騒げばすぐどうにかしろと言われるし、子はジジババがいれば怒られないと思って言うこと全く聞かないしで里帰りしなければよかったんじゃないかと後悔中です😖😖
私自身が子供の頃も1人で放っておかれることが多かったのでそういう育児しかできない人なんだと思ってます。

はじめてのママリ🔰
うちも同じような感じです!
学童に行っている時は、何日から見てほしいなーって思ったこともありましたが、言えず(親も言わず)。
でも学童やめてからはさすがに週5、朝から夕方まで1人はまずいなと思い、泊まりに行かせて、と私から頼みましたよ。
親も疲れるし、それなりにお金もかかるので(何かねだられて)。
私が里帰りした時も、食事や家事、子供関係はお風呂のみでした。夜中見てるよ、なんてことありませんでした。
私も期待というか甘えがあったんですけどね。なんか悲しいですよね。

はじめてのママリ🔰
うちの小2の息子も毎日学童です😂
夏休みは休むお友達もいるし
羨ましくなっちゃいますよね💦
でもそもそも娘さんとおばあちゃんは仲良しなんですかね?
私自身あまり祖母と交流がなかったので(車で5分の距離でしたがそんなに頻繁に会うことがないので)
おばあちゃん家に預けられるくらいなら
つまらない学童に行った方が良かったです🤣

はじめてのママリ🔰
うちは実母と同居ですが、共働きのため子どもは毎日学童ですよ☺️
仕事もしていますが休みの日でもおばあちゃんにはお願いせず、学童です!
預けたところでYouTubeならまだ学童に行った方がいいと私は思います。
とは言え、毎日学童は私もちょっとかわいそうかなと思います、、、
なのでうちの子はママ友や私の友達が預かってくれる日もあります。
基本的におばあちゃん以外です🤔

しまののワンちゃん
私はお母さんと同じ考え方なので預からない気持ちがよく分かります。
ひとりの時間が好きで邪魔されたくないです。
夫であっても子どもであっても自分の自由にできる時間を邪魔されるとかなりイライラします。
まぁ態度には出さないですけど💦
何かあれば結局は預かった側の責任になるんだし。
良く言えば無責任なことはできないって性格なのかもです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
伝えたんですが「えー私が遊ばなきゃじゃん!」と言われて、、
あなたに預けるんだからあなた以外誰が遊ぶんだという感じでした、、
説明不足で申し訳ないです😭