
7ヶ月の息子が指しゃぶりで寝る習慣があり、心配しています。指しゃぶりが歯並びに影響する可能性があり、対策を知りたいです。
もうすぐ7ヶ月の息子、指しゃぶりで寝ます。
抱っこじゃなくても寝るようになったのですが、入眠時には必ずといっていいほど、右手の親指をチュパチュパ…結構な力で吸っています。
眠ってしばらく経つと自然と外れていますが、このままだと指しゃぶりじゃないと眠れなくなるのではないかと心配です。
手を押さえたり、私の指を握らせたりすると怒って泣きます。
指をしゃぶると精神的に安心するみたいで、ウットリするのです( ;∀;)
歯並びにも影響してきそうだし、何か良い対策などあるのでしょうか?
- まるこ(9歳)

yuっきぃ
しばらくは指しゃぶりも仕方ないですね〜(>_<)私の息子はおしゃぶりがないと寝れないことが大半です!笑 さすがに大人の歯に生え変わる頃までしていると将来的にも影響ありますが…今はそのままでいいんじゃなぃでしょうか☆

mayu
歯並び心配なら、指しゃぶりさせるよりも歯並び対策してあるおしゃぶりのほうがいいかもしれませんね〜。
コメント