
コメント

◡̈*
1歳の時にフルタイムで復帰しましたが、夜泣き真っ最中で、毎日自分が寝不足でしんどかったです。免疫力落ちて、娘の風邪も何度もうつって悔しかったです😂完母で卒乳も出来ておらず本当に大変でした。
でも今はリズムが出来てきて、そのままフルタイムで頑張ってます✊

ゆみ
夜はちゃんと寝てくれてます!
1人で寝る、の定義が分かりませんが
添い寝で寝てくれます。
保育園に卒乳しました!
1歳5ヶ月ぐらいで保育園入りましたが、
うちはタイミングバッチリでした👶❤️
-
はじめてのままり
言葉足らずでした😭
いつも寝かしつけないと(抱っこしてゆーらゆーら)寝ないのですが、一人で自然と寝れるのかなぁと。
夜寝てくれるのは助かりますね😭‼️‼️- 7月16日
-
ゆみ
その頃は抱っこでしか寝ませんでした💦
私がしんもくなってきたので、
お昼寝から抱っこしないで寝かせるようにしてましたよ👶❤️
その月齢の時に保育園のことまで考えてなかったのですごいです😭❤️- 7月16日
-
はじめてのままり
ママリ見てて、
自然とお腹いっぱいなったら寝る子が
結構いるように感じて😭
そして、今の時期に色々
お話聞いておこうと思ったのはそろそろ探さないと来年の春から
入れないなぁと思ったので😅‼️- 7月16日
-
ゆみ
お腹いっぱいになったら寝る場合もありましたが
大体抱っこでしたね😂❤️
なるほど!
保活頑張ってください😭❤️- 7月16日

ママ
1歳1ヶ月で復帰しました!
私は保育園入園を見越して早めに夜間断乳をしたので母乳をお風呂上がりに1回だけ授乳、夜間も比較的寝てくれました😊
保育園に慣れて1ヶ月ほどで自然と卒乳しました!
夜泣きが酷い時期もありましたが2週間くらいで落ち着くことが多かったです。
授乳回数や夜泣きは個人差が大きいので、同時期に復帰した同僚はまだ夜間授乳があったり夜中に数時間覚醒してツライと言っていました💦
保育園は活発な娘が楽しめるよう保育室や園庭が広いこと、幼児クラスで体操や英語の時間があること、5歳クラスで小学校就学の準備でワーク等の時間があることなどを基準にしました😊
-
はじめてのままり
個人差やっぱりありますよね😅
夜泣きがどのくらい続くのか、
寝てくれないと仕事中辛いだろうし、
それの繰り返しになってくると
仕事復帰も考えないと😵
保育園の基準、
参考になりました😍
ありがとうございます!- 7月16日

海外に移住したい
お疲れ様です。一歳6ヶ月のときに復帰しました。一歳すぎてすぐに断乳したので、母乳もミルクも飲んでいません。夜寝る前はお茶だけです。寝かしつけは少しトントンしてあげたら寝てくれます。
うちの子は新生児のときからこんな感じなので、子供によって違うかなーと思います。
はじめてのままり
そうだったんですね、、
お疲れさまです、、😭😭
夜泣きっていつから始まりましたか😭?
今、落ち着いたようでよかったです。
◡̈*
うちの娘は10ヶ月くらいから1歳2-3ヶ月くらいでした🤣