
6ヶ月の終わりころから、はいはいのポーズはできるが前に進めず、イライラして泣いてしまう7ヶ月の息子。はいはいのコツを教える方法があるか、自然にできるものか相談。
はいはいについてです。
生後7ヶ月の息子がいます。
6ヶ月半ばでお座りも安定し、寝返りも自由自在にできています。
6ヶ月の終わりころから、うつ伏せの状態のまま、はいはいのポーズができるようになりました。
しかし、前に進めないらしく、四つん這いのまま必死に体を前後に揺らすだけ…。
目の前にお気に入りのおもちゃを置いたりするんですが、取りたいのに動けない、それにイライラするのか最終的には怒って泣いてしまいます。
はいはいのコツを教えてあげられる方法はありますか?
それとも、放っておけばいつか自分で突然にできるものでしょうか?
- りん(6歳)

ぺぺ
自然に出来るようになりますよ😚👏

退会ユーザー
見本を見せてあげるといいですよー。

うんちゃんママ
私も見本を見せてあげて、1、2、1、2と声掛けしたりしてました😆
でも、自然にもそのうち出来るようになると思います😸

ママリ
これのおかげで!ってわけではないのかもしれませんが、ハイハイのポーズをしているときに、娘の足の裏に私の腕や手のひらを添えて、足で蹴れるようにしていました!(分かりにくくてごめんなさい)
私の腕や手を蹴って、進むことを知ったのか、蹴れるようになってからすぐ、ずり這い→ハイハイしていました😊
のんびり見守ってても可愛いですし、自然にできるようになるまで待ってても大丈夫だとは思いますよ😻

sayu
自然にできると思います♡
なんて思っていたらつたい歩きのとき4ヶ月くらいしてから歩き出しました笑
一人一人違いますね♡♡
そして子どもの輪の中で
刺激があると信じてます❁

むちゅーる
自然に出来るようになると思いますが、うちの子の時は目の前というか、むしろ、手が届くんじゃないかってくらいの所におもちゃを置くところから始めました☺️
私たちから見て目の前でも、赤ちゃんにとっては遠いですからね💦
あとは、支援センター行ってますか?行っているなら、ハイハイしてる子とか見せて、ああやってハイハイするんだよーって言い続けてました笑

🐤
そのうち出来ますよ😆
ふつうに健康体で大人になってもハイハイも歩くのも出来ない人っていないですもん♪
出来ない~って悔しがるなんてきっと将来大物!!と見守ってあげるのがいいと思います🥰
コメント