※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月、発達不安です。今何を調べても分かるわけがないのは承知して…

生後7ヶ月、発達不安です。今何を調べても分かるわけがないのは承知してますが吐き出させてください。

1.新生児期から反りが強い
2.目が合いづらい、キョロキョロしたり口元や顔の他のパーツ見てる感じ、視線が定まらない
3.喃語なし(話しかけるような声の出し方なし)
4.人より物
5.人見知りは時々するが抱っこされると平気
6.後追いなし
7.2時間おきに起きる
8.抱っこしづらい
9.離乳食では好き嫌いの表情がなく黙々と食べる
10.身体の使い方がぎこちない
11.起きている間はとにかく動き回る
12.微笑がえしは時々
13.1人でずーーーっと遊べます

など、いろいろと日々不安です。
支援センター等に出かけるのも友達の子どもと会うのも億劫になってきました。楽しく子育てしたいのに出来ないことばかりに目が向いてしまい、しんどいです😢

コメント

ママリ

まだ7ヵ月ならそんなに気にならないかな?と思いました🤔
うちは上の子10ヵ月で後追い始まるまでずーっと1人で遊んでましたよ😂
下は後追いが早くて8ヵ月くらいで始まりましたが、機嫌良ければ1人遊びもできます😄
離乳食も上も下も好き嫌いなくよく食べます👌
じっとしてる事なんてなく、2人ともちょこまか動き回ってます😂
身体の使い方はまだまだぎこちないです😳2歳過ぎてやっと人間らしく動けるようになったなぁと思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!友達の子が後追いしたり目をじっと見つめてきたり玩具でしっかり遊んだりするので、違和感を感じてしまってます。人それぞれなのは分かってるのですが不安は尽きませんね😢
    回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 43分前
はじめてのママリ🔰

発達悩みますよね。ちなみに体重の増えはどうですか?筋肉はムチムチちぎりパンタイプですか?それとも筋肉つかない細めタイプ?

うちの子がそうでしたが、体重が増えにくい筋肉ひょろひょろ。やや低緊張気味と言われていました。
病的なほどではないので診断はされませんでしたが、3ヶ月くらいの時にこのタイプは運動発達がゆっくりかもと言われました。
ちなみに私自身も私の母(祖母)もそうです😅別に当時は低緊張なんて言われませんでしたが振り返ればそうみたいです😅
低緊張っぽい子は筋肉の調節が苦手で反りが強かったり、目の動きや運動が下手だったり、少し成長がゆっくりだったりするそうです。(よくある発達障害の項目に当てはまります)

私はもう大人ですが、発達障害というわけではありません。デメリットといえば疲れやすいくらいでしょうか😅

もし筋肉ひょろひょろタイプだったら発達の問題というより、そういう体質の問題もあるかもしれません。
タイプがちがったらごめんなさい😂

よく運動させて、食べさせて、筋肉ついてきたらうちの子は1歳くらいでぐーんと成長しましたよ😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めて聞いた内容で、なるほどと思わせていただきました👀💡

    身長高め?体重は平均ど真ん中でムチムチタイプではありません。5ヶ月後半ごろから体重も横ばいです。運動発達はどちらかというと早い方かもしれないのですが、運動下手な感じはヒシヒシと感じるので低緊張ありそうな気がします😢
    一歳ぐらいに成長を感じられるように見守りたいと思います…🥹
    回答ありがとうございました。

    • 37分前