![はじめてママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母に1週間だけ手伝いに来てもらうことを検討中。気を遣いたいが、1ヶ月泊まるのは難しい。どう伝えればいいか迷っています。
里帰り出産せずに母を自宅に呼ぶことについて、アドバイスを頂けますでしょうか?
出産後、実母がわたしたちの家に来て1ヶ月手伝ってくれると言ってくれました。
(通える距離ではないので、泊まりです。)
ですが、夫は母に気を遣うので1ヶ月も泊まられるのは避けたい様子です。
その気持ちは分かるので、母には1週間だけ手伝いに来てもらおうかと思うのですが、母にはその旨を何と伝えたら傷つけずに済むかな...と迷っているので、アドバイス下さい。
1ヶ月手伝ってくれると言ってくれている母に、1週間だけでいいよと伝える事は、何だか可哀想かな?と思いまして...。
(家も狭い為、個別の部屋を用意する事ができない状況です。きっとお互いに気を遣ってしまうので、ビジネスホテルを用意しようかとも思っています。)
誹謗中傷ご遠慮願います...。
- はじめてママ🔰(5歳3ヶ月)
コメント
![ういの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ういの
金銭的にビジネスホテルに泊まれるならそちらがお互いに良いかもしれないですね✨
しんどい時だけでも旦那さんがビジネスホテルに泊まるとか、実家に帰るとか・・・
本当に産後は休まないとあとに響きますので、旦那さんよりお母さんに居てもらった方がいい気がします!
![Crystal](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Crystal
こんばんわ。
ビジネスホテルを用意できるならそれがベストだと思いますし、とても素敵な提案だと思います!
お母様には、旦那様を立てるような言い方をしてはどうでしょう?
「旦那も育児と私のサポートにとても意欲的で、なるべく早く帰宅したりして、頑張ろうと思ってくれているみたい。その思いを尊重したいし、世間では最初から育児に関わってくれた旦那さんと、実母にお任せだった旦那さんではそのあとの関わり方も全然違うみたい!
だからなるべく旦那にも関わってもらいたいな!
お母さんもずっとうちではつかれると思うし、お風呂とかも気を遣うと思うから、ホテルを用意しようと思ってるよ☺
夜は旦那に手伝ってもらうから、昼間よろしくお願いね。」
うちの母なら「本当に?ホテル代もったいなくない?」と確認してくると思いますが、
「○○君がやりたがってるから大丈夫!お母さんには大体○時から○時くらいまでいてくれると嬉しいな!」と伝えればわかってくれると思います。
-
はじめてママ🔰
ありがとうございます!
とても素敵な伝え方ですね!夫が育児に意欲的な事も伝えて、今後ふたりが気まずくならないように伝えられそうです!参考になりました!
ありがとうございます!- 7月15日
![ことら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことら
旦那さんの仕事の時間的にほとんどワンオペになるから来てくれるのでしょうか?
わたしは新生児の大変な時期は夫婦二人で乗り越えた方がいいかなと思う派です。
旦那さんのその後の育児姿勢も変わってくるかと思うからです。
お母さんが手伝いにきてくれるのはありがたいですけど、確かに旦那さんからしたら気使いそうな人が1ヶ月も家にいるのって辛いですよね。帰ってきてゆっくりしたくてもお母さんがいるとそうも難しいんじゃないかと。
1週間も辛いと思います。ましては家が狭いとなるとずうっと家にいてご自身もお母さんも全員ストレス溜まってきそうな気します。
ビジネスホテルもお金かかかりますが、そっちの方がいいと思います。
ほんとは週一か二くらいで、きてもらうのがいいかなって思いますね。
伝え方次第では可哀想では無いと思いますよ。
困ったらすぐ連絡するから教えてねとか言って頼りにしてる感出せば可哀想ではないかと思いますね
-
はじめてママ🔰
ありがとうございます!
母はワンオペになるからと言うより、産後の疲れを気にしてくれているだと思います!
通える距離であれば、たまに手伝いに来てもらえるのがベストですよね。
夫にも育児を手伝ってもらうためにも、母にはうまく伝えて夫婦で協力して過ごそうと思います!- 7月15日
![あーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーママ
私も同じ環境でしたが、産まれたら初めての育児にいっぱいいっぱいで1ヶ月いてもらえてよかったと思ってます💦お母様も1ヶ月自宅ではないところでの生活になり、ストレスも溜まるかと思います( ´. .̫ . `)
そのままお伝えしてもいいと思いますよ😳
-
はじめてママ🔰
ありがとうございます!
1ヶ月いてもらえるのであれば、すごく助かりますよね...!母も夫も一緒に生活するのはストレスになると思うので、1週間母を頼りにしようと思います!- 7月15日
![メルシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メルシー
はじめまして♪
私も産後同じような状況でした😌
お母様の気持ちはとても有難く嬉しいということは伝えて、でもやはりどうしてもご主人はお母様に気を遣ってしまうと思う・・と二人の間に入って、主様の考えとしてそのままを伝えてはどうでしょうか🍀
-
はじめてママ🔰
はじめまして!ご回答ありがとうございます。
そうですね。きっと母も気を遣うでしょうし、2人の間に入って意見を伝えてみます!- 7月15日
![3人のまま🐷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人のまま🐷
ん〜わたしなら1か月甘えたいですね🤔💦わたしは里帰りでしたが、帝王切開で傷も痛く、慣れない育児、夜ねれないストレスでいっぱいいっぱいだったので1か月はほとんど何もせずでした💦
でも旦那の言うこともわかります😅義両親が泊まりでとかなるとかなり気遣うので💦
答えになってないけど、旦那さんの協力がちゃんと得られるなら1週間でもいいと思います!でもその可能性が低いなら旦那さんにもう一度話してみてはどうですか??きつい思いをするのははじめてママさんなので💦
-
はじめてママ🔰
ありがとうございます!
産後の体だと1ヶ月手伝ってもらえる事は有難いですよね!けど、私も義母と同じ生活は1週間でも辛いので、やはり1ヶ月は夫も母もかなりのストレスになると思います...1週間母に頼って、その後は夫と協力していきます!!- 7月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
先日出産し今実母に来てもらってますが(通いで)実際やってもらうことってほぼ0です。
産前から来てもらおうとは全く思ってなかったですが初孫だからか実母は来る気満々で頼んでもないですが今通いで来てますが掃除洗濯等も実母が来る前に終わらせますし来てもらってよかったなーと思ったのは会社に提出する書類を産後に産院に受け取りに行かなければいけなかったのでその時に見ててもらったことくらいであとは3人で寝てるだけです。
なので正直来てもらわなくても大丈夫だと実感してます。
-
はじめてママ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね!実家はかなり距離がある為、私も最初は母に頼るつもりはありませんでした。なかなか会える距離ではないですし、せっかく母も来てくれると言っているので、1週間孫を可愛がってもらおうと思います!- 7月15日
![はじめてママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママ🔰
ありがとうございます!
母は、ワンオペになるからと言うより、産後の疲れを気にしてくれているのだと思います!
通える距離であれば、たまに手伝いに来てもらえるのがベストですよね。
夫にも育児を手伝ってもらうためにも、母にはうまく伝えて夫婦で協力して過ごそうと思います!
はじめてママ🔰
ありがとうございます!
やはり産後は休まないと体がきついんですね...
うまく伝えて、1週間だけでも母に頼ります!