※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クローバー
子育て・グッズ

お風呂の流れが変わり、子供が泣きやむことができなくなった。一緒に入って出る方が良いでしょうか?

お風呂についての相談です!

一週間前にずりばいできるようになり、
一昨日から、私めがけてずりばいして、だっこを求めるようになりました。かわいい💕

以前、トイレは、声掛すると、トイレの方を見て待っていてくれました。今はニコニコしてトイレまで来ます。

お風呂以外はほぼ一緒にいる生活です。
離乳食→大人のごはん→お風呂の流れです。
パパが帰ってきているので、私が先に入って、準備できたら連れてきてもらって、洗っていれて、上がるときにまたパパを呼ぶ流れでずっとやっていました。

が、一昨日から、大人のごはんの間に泣いてだっこを求め、お風呂の間も待てなくなりました。
お風呂で離れるのがわかって泣いているんだと思います。

なので、流れを変えて、脱衣場で一緒に服を脱いで(だっこ下ろすと泣く😭けど、脱がして)、一緒に入って、上がるときにパパを呼ぶのに変えました。

パパが迎えに来るとぎゃんなき。
だっこでつれていき着替えの途中で脱走して
風呂場の前のドアまで来ました。

私が用意して迎えにいき、だっこしたらすぐなきやみます。が、目を合わせてくれなくなるんです。三日連続です。。
これは、、すてねる?怒ってるんですよね?

もう、一緒にはいって、一緒に出たほうがハッピーですかね、、。
パパ着替えで泣くのと、脱衣場で私がからだ拭いたりするの待ちながら泣くのと、同じようにも思いますが、後者の方が子供は満足するのでしょうか?

パパも子供も、みんな疲れてます😂

コメント

まま

シングルマザーなので全て1人でしていますが、5時から自分のご飯準備▷6時に離乳食▷お風呂(あたしが先に入る、泣くのでその間子供は脱衣所で座って遊ばせてます笑)▷自分のご飯を食べる。ってゆー流れでしてます!旦那さんが何時に帰ってくるかにもよりますが、離乳食を食べる前などにお風呂に入ったり、少し食べる時間を早めて一緒に入ってあげたらいいかもしれませんよ(●︎´▽︎`●︎)今はママママ〜の時期だと思うので頑張って乗り越えましょう😀

  • クローバー

    クローバー

    コメントありがとうございます🍀
    順番変えてみるのも手ですね‼️
    離乳食のあと、お風呂はどれくらい時間開けてますか?食後すぐもどうかなぁと思ってて。。

    • 7月14日
  • まま

    まま

    離乳食食べたあとは食器などを洗って、お風呂をためて15〜20分、あたしが入る時間もあるので、約40分位開いています!その流れにした所ご飯中はコロコロ遊んでくれてます^^

    • 7月14日
  • クローバー

    クローバー

    たしかに、そうしていればそれぐらい時間空きますね🎵
    ごはんもゆっくり食べれて良いですね😊ありがとうございます🍀

    • 7月14日
いちごみるく

答えになってなくて申し訳ないのですが、うちも今クローバーさんのお宅と離乳食→大人のご飯→お風呂というのも、お風呂の入れ方も全く同じ流れです!!🙄💓
うちの娘も最近ママじゃなきゃだめになってきたのでこれからどうしようかと悩んでいます。。。
私が入ってる間ちょっと見ててもらうのもグズグズしてしまって(;o;)💦お風呂に来れば(ママといれば)ご機嫌なんですが…🤦

  • クローバー

    クローバー

    仲間ですね😂
    少し前までは、パパと仲良く待っててくれていて、よいパパタイムだったのに😂

    ママといればご機嫌!よくわかります😭

    • 7月14日
  • いちごみるく

    いちごみるく

    そうなんです!!😭💕家もすごくいい時間だったのですが…パパも拗ねるし、どうにかならないかと思ってるところです笑
    ま、ママの特権なんですけどね♥️︎

    • 7月14日
  • クローバー

    クローバー

    うちも、拗ねます💦
    ほんと、特権ですね!😊
    お風呂の時間が少し早くなった分、寝るのが30分も早くなったので、自分のお風呂は入り直ししようかなとか考えているところです🎵

    • 7月14日
みみ

もうすぐズリバイしそうなので、クローバーさんのおうちのようになってくるのかな?と想像しながら読ませて頂きました!

うちも、パパがいるときは私が体洗ってる間遊んでてもらって、そのあと連れてきてもらってるんですが、これからママばっかりになる時期もくるのでしょうかね😂
パパの帰りが遅いときは、娘だけ入れちゃって、自分はパパが帰ってきてからか、ベビーモニターで監視しながら入るようにしています!

回答になってなくてすみません💦

  • みみ

    みみ

    追記失礼します!
    お風呂後のスキンケアや着替えてすが、私がやっています!

    ササッと体拭いてバスローブ巻いて、自分のスキンケアは子供のローションと同じの使っちゃってます😂
    バスローブが水分吸ってくれるし、ベビーローションの保湿力も結構いいかんじです(笑)
    で、子供寝かせてからパジャマ着たり髪乾かすようにしています😊

    • 7月14日
  • クローバー

    クローバー

    コメントありがとうございます🍀ベビーローションで保湿!なるほどです😃バスローブ検討してみます!

    ちなみに、着替えとか寝たあとだと、風邪引かないですか???

    • 7月15日
  • みみ

    みみ

    あ、すみません、寝たあとの着替えは自分の着替えです(>.<)
    バスローブあったかいので全然大丈夫です!

    子どもはローション塗ってそのままパジャマ着せてます!
    髪は薄いのでドライヤーなどはしでせん(^^)

    • 7月15日
  • クローバー

    クローバー

    寝るまでバスローブなのですね!
    ありがとうございます🍀

    • 7月15日
ままり

私も全く同じ感じでしてたんですが
最近パパが帰ってくるまでにお風呂終わらせるようにしたら忙しかった夜がゆっくりになりました🙆‍♀️✨
一緒に出て、片手で抱っこしたまま自分をざざっと拭いて、子供をタオルで包んでリビングに連れてって、オムツだけはかせて保湿して、自分をよく拭いて着替えて〜って感じです!

  • クローバー

    クローバー

    コメントありがとうございます🍀
    夜ゆっくり、理想です🎵
    方法変えたんですね‼️慣れるのにどれくらいかかりましたか?

    濡れたまま片手だっこ、滑って落としそうで怖いのですが、どうされてますか??

    • 7月15日
  • ままり

    ままり

    1回やってみたらすぐになれましたよ!
    特に落としそうだと感じたことはないですが、
    心配でしたら脱衣所にすぐに寝かせられる場所を作るといいと思います🙆‍♀️

    • 7月15日
  • クローバー

    クローバー

    一回で!すごいです💦
    そうですね、寝るスペース確保したいと思います。
    ありがとうございます😃

    • 7月15日
りあるぷー

お母さんとお子さんが、一緒に入って、一緒に出て
お母さんが、支度下着着た後にすぐお子さんのスキンケア、着替えをお母さんがする…が、一番みんなが辛くならないですかね

私は主人が在宅でも自分でこの流れでしてしまってます。
スキンケアも、脱衣所でして
おもちゃを持たせて、自分の身支度も短めにその時済ませるようにして、毎日お風呂入ってる感じです

  • クローバー

    クローバー

    コメントありがとうございます🍀
    その方法で考えたいと思います😊
    そういえば、おもちゃおいてませんでした!用意しておきます🎵

    • 7月15日
supsup

毎日お疲れ様です☺️
私はワンオペなのですが、お風呂にバスチェア置いて私が洗うのを待ってもらってます☺️
ササッと私の身体拭く時に脱衣所にバウンサー置いていたら大泣きでしたがお風呂の中に座らせて私もお風呂で身体拭くようにしたら終始ご機嫌になりました😂
回答になってなかったらすみません😱

  • クローバー

    クローバー

    コメントありがとうございます‼️
    バスチェアを風呂場におくと、洗い場が狭くて完全に子供にかかっちゃうんです😭これが悩みで💦
    なるべく同じ場所にいるのがポイントかもですね☺️

    • 7月16日
deleted user

私も同じ状況です💦
パパじゃだめみたいで😣
どうしたらいいのか、、😱😢

  • クローバー

    クローバー

    急になると焦りますよね😭

    もう最後まで全部ひとりで始めました‼️離れる予期不安でなきますが、風呂入っちゃえば、二日目には子供も慣れて、泣きがほぼなくなりました💡😊

    • 7月17日