
最近周りの人たちが敵に見えて疲れています。旦那や祖父母からのイライラが限界で、寝不足で頭痛がしています。子どもだけは守りたいが、どうしたらいいかわからない時があります。
最近周りの人たちが敵に見えます。
旦那のふとした小言もイライラするし、ひ孫を見てくれる私の祖父母にもイライラします。
旦那が仕事に行ってる間私は家の掃除をして夜ごはんの支度をして、育児もして、、、自分の時間が作れたと思ったらもう夜で夕飯の支度をして…毎日この繰り返しです。
でも旦那には分かってもらえていない気がします。
掃除をするので旦那のものを少し動かしただけで、
『また隠された、いじめられてる』と冗談だと思いますが毎回言ってきます。
片付けてほしいと言ってもなかなか片付けてくれないので私が勝手に物を動かしています。
ただそれでいちいち文句を言ってくるのが本当にムカついてイライラして、最近限界です。
片付けられないくせに文句ばっかり言ってキレたいけど時間の無駄だし、我慢しますが本当に限界です。
旦那が休みの日は逃げたくなります。
私の祖父母も子供のことで色々言ってきます。
足が冷たいとすぐに寒いからもっと服を着させろと会うたび毎回言われます。
くしゃみをしても、寒いんじゃないかと言ってきます。
その度に大丈夫だと説明していますが、会うたび会うたび言ってきます。もう散々です。
私の育て方が間違ってるとでも言ってるみたいに言われます。正直会いたくないです。抱っこもさせたくないです。
周りの人が敵に見えて疲れました。
夜もよく寝られません。
寝不足で頭が痛いです。けど寝られません。
イライラしてどうしようもなくなります。
でも子どもだけは絶対に守りたいから下手に行動とれません。
長くなりましたがイライラしてどうしようもない時、みなさんはありますか??
ここに書いただけでも少しだけ楽になりました。
ありがとうございました。
- ゆうき(6歳)
コメント

マミー
分かります😓私も産後そんな感じでした。私の場合、旦那だけ土日遊びに出掛け一切子供の面倒を見ませんでした。だから旦那はいないものとして子供と2人暮らしって思うように生活していたらだんだん楽になり子供も1歳近くなると自分の精神バランスも良くなったのか周りにイライラする事もなくなりました😵
ただ周りにイライラしても我が子は可愛くて癒されてました。ゆうきさんも完璧にやろうとせず抜くところは抜いて家事は程々でいいと思います😛
育児がどれだけ大変か旦那は理解してくれないですもん😓

たかちん
少し休んだ方が良いですね😣
家事は少し手を抜いても良いと思います✨身体を休めるのが1番です✨
旦那さんのご飯も毎日ちゃんと作らなくても良いと思います😅
たまにはどこかで息を抜かないと
あなたの身体が持ちません😅
子供が寝てる間にチャンスと思って家事をしたくなる気持ちも分かりますが
体を休める時間も確保しないと
ずっとイライラの繰り返しです。
余裕を持てる行動を起こしましょう。
睡眠が取れたらだいぶ気持ちに余裕ができます☺️少しの仮眠でもだいぶ違います☺️
あまり無理をしないように😣
私も上の子がその位の時は
家事やら育児やら周りの心無い一言にイライラしてました😂
今となっては悪気はなかったんだなぁと思ってます✨
本当に毎日お疲れ様です☺️💕
一生懸命頑張ってるから
イライラもしちゃうんだと思います。
旦那さんにはなかなか分かって貰えないかもしれないですが、分かってもらえるように何度も話をするってゆうのも一つの手だと思います。
お互い子育てや家事を毎日こなすのは
大変ですが頑張りましょう😁✨
すみません長文で😭
ちょっと心配になりました😅
-
ゆうき
休めるときは休もうと思います😔
もうやってる自分がバカバカしくて放棄したくなりました。
寝る時間が少なかったのでお昼寝の時は一緒に寝ようと思います😌
子供のためにもイライラはしたくないので、テキトーに頑張ってみます😊
今だけだと思えば、もうすこし頑張れそうです😌
ありがとうございました!
すこし楽になれました😌💓
頼れる人には頼ってみようと思いました😊❤️- 7月16日
ゆうき
遊びに行かれるのイライラしますよね、、
いてもいなくてもイライラしますが😭
産後の情緒不安定もあると思いますが、もうイライラしだすと止まらないですよね😭💦
わたしもいないものとして考えてみます☹️
いると期待して、期待はずれでイライラすることもあるので存在を感じないように過ごしてみます😞
一生理解してもらえないですよね。
一生懸命やるのもバカバカしいのでテキトーにやってみます😌
ありがとうございました!