
実親についてです。長くなります。結婚してもうすぐで4年になります。結…
実親についてです。
長くなります。
結婚してもうすぐで4年になります。
結婚してから毎年、御中元やお歳暮を実親からいただきます。
家は車で20分位の距離なので会って渡される感じです。
とにかく実親はイベントを大切にする人で母の日、父の日には必ず私達がプレゼントを渡すのを待ってます。
60を迎えた母は自ら『あなた達から還暦祝いもらってない』と言うので慌てて買いました。
仕事もしていますし、毎年毎年義理家や実家にも行って渡すのが疲れた為やんわりと『今年からはやめよう』と言ったのですが、、、さきほど御中元が届きました。
結婚してる兄がいますが嫁と母が相性悪く、絶縁状態です。
その為法事なども呼ばれます。来月も法事があるらしく、唯一の休みを法事にあてます。
毎年お彼岸には義理家と実家の墓参りもしています。
こんなにも実親に気をつかうものでしょうか?
当たり前なのでしょうか?
支離滅裂ですみません。
- りり(4歳1ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
んー、私は毎年やってますね。
法事も旦那方のほうは親戚多いので頻繁にいきますよ。

ねね
私は親の誕生日以外何もしてません〜
あなた達が元気で幸せでいてくれたらそれでいいと言われていて、何かあげると本当に嫌がられます。そのお金で子供の物買ってあげてよ〜って感じです。
thママさんのお母様は寂しいんでしょうか?
私の親だったら正直めんどくさいな〜って思って離れた所に引っ越しちゃうかもです笑
お中元だって、実の親子でやる意味あるのかな?って感じじゃないですか?
普通にお互い欲しいものとか買えばいい気がします笑
還暦祝いに関しても、催促してもらうのって、気持ちこもってないし、本末転倒ですよね〜いやー無意味すぎます。笑
実親にまで気を使うの疲れませんか?( ・᷄-・᷅ )
-
りり
気持ちを分かってくれてありがとうございます。
上の方のコメントを見るとみんなちゃんとやってるんだと思いましたが、正直疲れてるんです。
兄も私に任せるとしかいわず、、、
多分、兄が離れたから余計に寂しいのでしょうね。
中途半端に家が近いので結局顔を出さないといけなくて。
先週会った時は『週1くるかこないかだから』と睨まれてしまいました。
仕事もしていて6勤1休のたった1日の休みでも来たのにと思ってしまいました。
来月はお盆休みが無いくらい仕事が忙しいと伝えたら『なんなんだその会社』と、、、
日曜日は保育園が休みなので定休いただいてるので日曜日は必ず休みって事をわかってます。
なので毎週日曜日にらLINEがきます、、、
なんだかうまく言えませんがこんな感じなの?って思ってしまって。- 7月14日
-
ねね
過干渉な親御さんですね。
6勤1休の貴重な休みに毎週実家に帰っていたら自分の家族で出かけたりゆっくりする時間なくないですか?子供に執着しすぎです。。
会社の事悪く言われて自分の自由奪われて、いくら親でも私は無理です。。
LINE無視は出来ないですか?
疲れたとは言えない状況ですか?
私の周りはお中元とか古くさいよね〜って年上の方達もみんなやってないですよ。笑- 7月14日
-
りり
ねねさん、
本当に私の心をそのまま言葉にしてくださりありがとうございます。
昔はわたしの職場にもきて『⚫️⚫️をよろしくお願い致します』と言ったほどです。
家をたてるときも実家の近くにしなさい、、、と。
もちろん少し離れた場所にたてましたが。
結構根に持つタイプで言った事は忘れるのに言われた事は忘れない人です。
もう無視したいのですが無視すると突然家に来ます。(笑)
絶縁した兄と絡めないので全て私にきてるかんじです。
おまけに旦那には『いつ離婚するの?』や『もう跡を継ぐ人居ないから次男を養子にくれ』など平気で言います。
うちの墓をまもれとLINEで言われました。
なので半分嫁、半分まだ実家に住んでる娘みたいな状況です。- 7月14日

おにく
法事や墓参りは自分のご先祖だから当たり前だと思います。
逆に「嫁に来たんだからそんなのはいいんだ」なんて義両親に言われて大揉めするケースより良いと思います。
実の親にお中元やお歳暮は私からはしませんね。
夫の名前で送ってます。
義両親には私の名前で送ってます。
ちなみにうちは嫁に行ったわけでなく婿に入ってもらったパターンです。
いつもお世話になってるから、これぐらいはやっておこうと夫婦で決めたことです。
夫の親戚の法事など、呼ばれればもちろん出席しますよ〜
お中元など、配送にしてしまったらどうでしょう?
うちは送るものを冷凍物選ぶことが多いので配送で済ませちゃってますよ🙄
自分から催促するのは珍しいし恥ずかしいと思います。
私ならやるべきことはやっておきつつ、気持ちとしては最低限の付き合いにしちゃうかな。
子供にもそんな常識がないところ見せたくないですし。。。
失礼ですみません😵
-
りり
配送なら苦にはならないのですが配送すると『なんで持ってこないの?』といわれます。
直接渡して欲しい人なので。
配送なら楽ですよね。- 7月14日
-
おにく
なにかと文句つけたいんでしょうね。
私ならあんまり度がすぎるなら、自分の子のこと考えて徐々に疎遠にしますね。
血は関係ないですよ。
血縁あろうとなかろうと、悪意しかない人はいますし容赦なく攻撃してきますから。笑
そういう雰囲気子供は察しますし(私自身色々めんどくさい家で子供の頃から散々嫌な思いしました)、なので私は、夫と子供を守るため色々考えてなるべく接点持たずに済むようにしています。
私1人なら我慢できますが、周りに被害がいくのだけは絶対にあってはならないと思ってるので😌
頑張ってください👍- 7月14日
-
りり
親身になっていただきありがとうございます。
やはり普通ではないということが分かり安心しました。- 7月14日

ゆき
面倒くさいですね…
うちの親も義親も、緩いので、やってもやらなくても何も言いません。
逆に、小さい子もいるし無理しないでね、とか、法事なんかチビ連れて大変だから、と誘われません。
なので、たまにうっかり子供の誕生日などスルーされますが私も文句は言わないです。
-
りり
面倒くさい。
本当にそう思います。
自分は母の日や、父の日、誕生日、盆暮れ正月、法事についてガミガミと。
誰かの命日のときもLINEがきます。
そのくせ孫の誕生日はなしです。- 7月14日

らすかる
うちはお中元はないですが、お盆に帰省すると手土産持っていくし貰います。(隣の市なので近いです(笑))
普段からよく帰っていますが、形式は守りたい実父。
こちらには求めてこないので、好きにさせていますが、求められるとめんどくさいですね😢💦
-
りり
そうなんです。
求められると嫌になってくるんです。
『親戚が来ますが貴方はこなくていいから』
とLINE来たことがあったのでそのままスルーしていたら
怒り心頭の電話が、、、『連絡こないから来るのか来ないのかわからないでょ。貴方たちがハッキリとしないから準備もできない』と。
これは普通ではないですよね- 7月14日
-
らすかる
め、めんどくさいですね😅💦
来なくていいって言われたらわかった。だけでも送って平穏を勝ち取ってください!- 7月14日
-
りり
ありがとうございます。
少しずつ距離を置こうかとおもいます。- 7月14日

退会ユーザー
うちは義母と同居、両親は車で15分程の距離に住んでいます!
うちは御中元やお歳暮等は最初から無しと決めています😊
何か渡す時は母の日、父の日、誕生日、旅行のお土産ですね!
コメント読んでるとthママさんはお仕事が凄くお忙しそうですし、そういうお祝い事等って自分から言うものじゃなく周りがお祝いしたいからやるものなんじゃないかな?って思いました😰
法事は旦那側に呼ばれたら行きますが、私の方の法事には一切行ってません!
そういうのが好きじゃないので😅
このままだとthママさんどんどん疲れちゃうと思いますし、一度しっかり話し合って御中元などは無しに出来ないですかね?😢
送られてももう送りません!って…😢
-
りり
ありがとうございます。
最初から無しという決め事があれば楽だったかもしれません。
話し合ってみようと思います。
苦しいし、疲れてるとも伝えようかと。
私の頑張りが足りないだけかなと思っていましたが、ちょっと荷が重すぎました。- 7月14日
-
退会ユーザー
いえ、凄く頑張ってこられたと思いますよ!
2人のお子さんを育てて週1しか休みがなく、その休みもお母さんの為に使うの事になってしまってはいつthママさんは休むの!?ってなってしまいます😢
もう十分だと思います、話し合いも色々言われて疲れてしまう事になるとは思いますが、その後はきっとゆっくり出来ます。
頑張って下さい😊- 7月14日
-
りり
親身になってくださりありがとうございます。
少し心が楽になりました(*^^*)- 7月14日

あいす🍦
実の親ともお中元お歳暮ってすごいですね😥💦
母の日父の日誕生日〜は分かりますがお中元にはびっくりです💦
そして手渡しじゃなきゃ文句言うって面倒くさいですよね😭
嫁に行ったんだから義実家にちゃんとしなさいよ〜って言われるなら分かりますが💦
-
りり
やはり今の時代はなかなか無いですよね(笑)
一番最初にコメント下さった方がキチンとされていたのでびっくりしました。
こんなことで疲れたとは言えないのかなとも思いましたが、他のコメント下さった方も『面倒くさい』と言っていたのでやはり面倒くさいのだと(笑)- 7月14日
りり
実家にもですか?
周りの友達に聞くとやっていない方が多かったので。
旦那の方は嫁に行った立場なので行かなきゃいけないのは承知してます。
退会ユーザー
私の実家の方が親戚付き合いを一切してなくて、そういうのを旦那に教えてもらい私は楽しくてやってます!
ちなみに!実家のほうは誰かがなくなっても火葬が終ってから報告とかでたぶんなんかあんまり仲良くなかったんだと思います。
りり
義理家とのイベントや法事や集まりは当たり前なのですが、実家の法事やイベントなども行かなくてはいけない状況で苦しいので皆さんはどうなのかな?と思って相談しました。
退会ユーザー
私は苦しくないのでいきますね🤔
お葬式も法事も全く呼ばれないのでいってませんが、父の日母の日誕生日クリスマスパーティーやってますよー?
クリスマスパーティー我が家で両家両親呼んで。
父や母の誕生日も父の日母の日敬老の日も実家にプレゼントなど渡しにいってます!
退会ユーザー
ちなみに還暦とかも大きなところ予約してお祝いする予定ですよ!
りり
凄いですね。
頑張ってください。
退会ユーザー
共感できてなくてすみません。
私にとっては頑張ることでもないので、私は苦痛ではないです。気も使ってませんし、実親にも義親にも
子供いっぱいいるんだからわざわざいいのにー。といわれますが、親にとっても一度の人生ですし子供に嘘でもお祝いとかされてれば悔いのない人生になるのでは?という考えです。
私も子供たちにはお祝いとかされたら、うれしいですし!
そんな嫌なら別にやらなくてもいいのではないでしょうか。
私は自己満でやってるだけなので
りり
コメントありがとうございました。