

まりん
診断は受けていませんが、夫が発達障害の可能性が高いです。周りからも良く発達障害ではないかと指摘されています。
一緒に生活していると、
無神経な発言につい声が大きくなったり
忘れ物が多いで
他にも色々ありますが、喧嘩は頻繁にあります。
しかし、夫が喧嘩する度に謝ってきたり何かプレゼントをくれたりで
繋ぎとめられてるといった感じです笑
子どもがいるので、離婚は大きくなったらしようかなと思ってます笑

ぷぺこぺ
うちも診断なしですが旦那がADHDです。
頻繁に喧嘩になって毎日離婚してやろうかと考えてます(笑)
でもADHDやから悪気ないんやろなーとか、普段の優しいとことか考えるとなかなか踏み切れません😓

すん
夫が不注意型で診断受けてます。
問題がないわけではありませんが、今まで夫もかなりの努力をしてくれたのを見てますし辛い思いをしてるのを知ってるので、好きで一緒にいる以上私も出来る限り理解して協力しなきゃと思ってます!

あおい
産後に旦那の重度ADHDとASDが発覚し、私はカサンドラ症候群になり日々辛い毎日です。

(˘ω˘)
診断なしですが旦那がADHDです。もしかしたら軽度のASDもあるかもしれません。
小さい喧嘩はしょっちゅうしてます。娘が生まれてからは大きいものも数回。
特性を隠そうと生きてきたからなのか、捻くれた物の捉え方をされるのがだいたいの原因です。あと謝ることができません。どこからがただの性格で、どこからが特性なのかわからないのではっきりは言えませんが。
今のところ障害を理由に別れようと考えたことはありません。逆に向こうは何回も発作的に別れを切り出してきますが。
大きい喧嘩の度に話し合ってお互い譲歩し合ってはいると思います。
ただ、大事な時に周りが見えず、自己中心的な行動に出てしまうので、それが今後娘との天秤にかけられない場合は少し考えたりもします。
でも基本的に結婚…というか人と共に生活するのには向いてないですね。本人も言ってます笑

よよ
質問者です。
皆さま、お話くださって本当にありがとうございます。
わたしは未婚ですが、赤ちゃんの父親がADHDと診断され通院しており、やはり皆さまと同じく喧嘩の絶えない毎日です。
妊娠前は 理想の父親像・旦那像を話してくれたりしてましたが、
いざ妊娠したらあれはわたしに気に入られたいが為の邪な発言だったと
子供は要らない、堕ろして欲しいと何度も何度も言われました。
冷静に話し合う事も、
途中で寝たり急にゲームをしだしたりすぐに怒り出したりどこかへ行ってしまったりということばかりで出来ず、
それでもいつか分かり合える日が来る、と信じていましたが
わたし自身鬱病という事もあり心の余裕もなくパートナーを受け止められる程の寛容さを持ち合わせてはいなかったようです。
同棲していた家を(わたし名義ですが)出ました。
精神はもうボロボロです。
シングルマザーの助成について等、保険センターに相談に行こうと思っています。
せめて皆さまの未来が 明るいものでありますように。
回答ありがとうございました。
コメント