
1歳8ヶ月の息子は、体力を消費しないと夜泣きする子。外で遊び、午後はお買い物や公園で運動。昼寝を切り上げると不機嫌になるが、夕方寝ると夜眠れない。解決策は?
1歳8ヶ月の息子がいます😁
しっかり体力を消費しないと、夜泣きする子なので、今まで午前中はなるべく外遊び、無理そうでも支援センターや児童館の広い所に遊びに行き。
午後はお買い物(自分でなるべく歩いてもらう)や支援センター、公園、お散歩などしておりました。
午前中に外遊びすると、疲れるので寝かせてあげてたらすごい寝る時は3時間とか寝てしまい。
午後の運動をしっかりして、家に帰ってきてからは頭を使う遊びも取り入れてます。
それでも22時過ぎないと、寝たくない!とギャン泣きするように💦
これ以上に遊んであげる事はもう不可能なので、お昼寝を切り上げてあげるしかないんですが、、
切り上げるとものすごい不機嫌になったり、、可哀想な気がして、、
何かいい解決策ないでしょうか?
お昼寝をなしにしてしまうと、夕方に寝てしまい、もっと夜寝なくなってしまいます😂
- しょん(7歳)
コメント

プーさん大好き
体力がついてきますよね。お昼寝をいっぱいすると寝るのが遅くなるので...わがやは、2歳前から一時間で起こしています!

あや
その頃、かなり大変でしたー!なんで寝ないの?ってかなりストレスでした。。。きっとお互い😭
うちもひたすら遊んで、寝てしまったら1時間で15時までには起こすようにしました。
うちの子はおやつにつられるので、おやつ食べようか〜って起こしたらすんなりでした🤭

なつ
うちもお昼寝3時間とかしちゃいます😳💦(朝5時起きですが…😭)保育園に行っているのでお昼寝を調節することもできず…😭
夜は21時くらいまでに寝てもらって自分の時間が欲しいのですがお布団に誘うと「眠くない!いや!まだ遊びたい!」と断られます😭
でもお昼寝長かった日でもすんなり寝てくれる日があったり、寝てないハズが上手く寝れなくてぐずる日があったりでよく分からなくなってきました😳💦
回答になっていなくてすみません!😭私も皆さんのアドバイス聞きたいです😭

はじめてのママリ
お昼寝はいつも何時頃してますか?😄うちは毎日朝8時前に起きて、昼ごはん12時に食べて14時から16時まで寝ます😊そこから18時半にご飯、20時にお風呂、21時くらいには真っ暗の寝室に連れて行って、すぐには寝ませんが布団にコロコロしながら寝る感じです😊ずっと毎日絶対同じ時間にお風呂、21時になったら寝ても寝なくても、寝室に連れて行って寝る時間だよーっ慣れさせていけばうちの子も自然と寝る様になりました^_^
本人も体がその時間に慣れて行くと思うので!特に夜泣きも泣く朝まで寝てくれてます😊

a.u78
朝は何時に起きますか?
うちの子は6時半前後には起きるので、お昼寝2.3時間しても夜は21時までには寝ます😅
あとは、お昼寝忘れさせるために友達親子呼んで遊んだり、遊びに熱中させたり、、、
あとはまだ眠そうになくても、寝室連れて行き部屋を暗くしていますよ!
しょん
そうですよねー😅もうこれ以上は私、遊べません💦
どのように起こされてますか?
プーさん大好き
いっぱい出歩いててすごいですよ😭😭
声かけて起きなければ、抱き抱えて起こしてます(笑)
しょん
息子と遊んであげたい気持ちももちろんあるんですけど、もう夜泣きが半端なくて、あの恐怖から逃れたい気持ちすごいです!笑
なるほど!やはり抱っこですよね!