※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
牛乳スタンドピットストップ
その他の疑問

くだらなーい話なのでひまな方良かったらお付き合いください。うちの地…

くだらなーい話なので
ひまな方良かったらお付き合いください。

うちの地域では赤ちゃんが生まれたら
市の保健師?(だかなんだか)(笑)
赤ちゃんが3ヶ月くらいの時に
家に保健師さんが来ます!
赤ちゃん訪問!だったかな…?

育児の悩み、相談など
赤ちゃんの様子を見たり。

で、ここからが本題です!

保健師「なにか悩みとかありますか?」
わたし「そういえば、赤ちゃんがミルク飲んだあとすぐにうんち(下痢)するんですけど、ミルク合わないとかあるんですかね〜??」
保健師「大人だってうんちしたくなったらするでしょ?赤ちゃんにとってうんちのタイミングがその時だっただけだよ!気にしなくて大丈夫!」
わたし「あ〜そうなんですね〜」

という、会話をしました。
後から知った事なんですけど、
乳糖不耐症?っていうのを知りました。
ミルク合わないとかあるじゃん…
って内心思ったんですけど、、、

みなさんどう思いますか??

ちなみにその後すぐ完母になったので
ミルク下痢事件はおしまいです。

市から派遣されて
相談乗ってくれるっていうから
話したのに、、なんか、
あてにならないなーーと思いました✋🏻✋🏻✋🏻笑

みなさん赤ちゃん訪問ありましたか?
その時とかはどうでしたか???

長文、乱文、読んでいただきありがとうございます😤
何かコメントあったらぜひお願いします🙏🏻🙏🏻

コメント

あじぽん

私の住む地域は1ヶ月健診終わった後に保健師が家庭訪問に来てくれました!
やっぱり保健師というからには期待しますよね??😂
1人目の時は作業感覚で淡々と終わって正直来なくてもいいわくらいの対応の方でしたが、2人目の時は親身に話を聞いてくれて公民館でやってるサークルに誘ってくださいました☺️
本当に牛丼並盛りさんの言うように当てにならない、人によるよな〜って思います🤔

  • 牛乳スタンドピットストップ

    牛乳スタンドピットストップ

    コメントありがとうございます!
    いや、ほんとに、来なくていいわって思いました🙄✋🏻
    やっぱり人によるんですね😞💧

    • 7月14日
deleted user

いつかは忘れましたが、生後3ヶ月より前に保健師が来てくれました!
その方は感じ良く親身になって話してくれた印象です(脂漏性湿疹について何回か質問をしました)
別の機会に別の保健師さんに相談した時は雑な対応だったので人によって全然違うな~と思いました😂

  • 牛乳スタンドピットストップ

    牛乳スタンドピットストップ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり人によるんですね😅💧

    • 7月14日
ママリ

里帰り出産だったので出産して1ヶ月のところを2ヶ月まで延ばしてもらいました✨

1人目、2人目と同じ保健師さんで凄く親身になって話しを聞いてくれ、2人目はもともと小さかったので心配で相談してたら1ヶ月に一回体重計、身長計を持って訪問してくれました🤔

地域や人によるのでしょうか😓

  • 牛乳スタンドピットストップ

    牛乳スタンドピットストップ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり人によるんですね😂

    • 7月14日
牛乳スタンドピットストップ

みなさんコメントありがとうございます!

やっぱり人によりますよね😅
わざわざ赤ちゃん訪問に来る!
っていうくらいだから、
それなりの知識があると思ってました💧
質問されたことに対して
しっかり答えてくれて、
わからなければ小児科の先生に聞いてみた方がいいですね、など、
その場で適当に「気にしなくて大丈夫〜」と、答えるような人が
就けるような簡単な仕事だと思わなかったので多少違和感はあります。
保健師というくらいだから
それなりの知識は必要だと思いました🙄

乱文ですみません😞
みなさんありがとうございました!