
コメント

りんご
うちもですよ!でも、やってほしくないことはさせません。牛乳おしまいなのにまだのみたいとかの時とか、今日は海に行ったらクラゲが出ていて入れなかった時とかぎゃーですよ。でもダメな事は聞かないことにしています。刺さらないとかは「お手伝いしましょうか?」とか言って手伝っています。
りんご
うちもですよ!でも、やってほしくないことはさせません。牛乳おしまいなのにまだのみたいとかの時とか、今日は海に行ったらクラゲが出ていて入れなかった時とかぎゃーですよ。でもダメな事は聞かないことにしています。刺さらないとかは「お手伝いしましょうか?」とか言って手伝っています。
「子育て・グッズ」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
アラサーさん
そんな時期なんですかね(´・ ・`)
もう毎日耳がキーーーンです。笑
りんご
保育士していましたが多いですよ。自分でしたいけどうまくいかない、それを言葉にすることも出来ないうまい表現方法が叫ぶになってしまっているんですよね。
アラサーさん
親にだけみせる姿じゃないんですね( °o°)!
なるほど🤧
りんご
でも、保育園とかだと結構諦めついて治るの早いんですよね。家だと一度聞くと叫べば聞いてくれると学習してしまうとまた違う意味で叫ぶようになります。なので、「えー保育園では、そんなことないお利口さんですよー。」とか言うお子さんでも家でエスカレートするお子さんも多いです。園でも続けるお子さんもいますし。