
夜間断乳を始めて1週間経ち、まだ2、3回起きる状況。娘が泣き止まず、イライラ。寝不足で不安。他に同じ状況の人はいますか?抱っこや見守り方についてアドバイスをお願いします。
これで良かったのか。
なにが合っているのか分かりません(;▽;)
夜間断乳 1週間たちました。
まだ2、3回起きます。
トントンだとギャン泣きがヒートアップするので
いつも抱っこユラユラで寝かせています。
しかし今朝は 寝不足でイライラも止まらず(;_;)
ギャン泣きしている娘に抱っこもトントンもせず
横でひたすら見守ってました。
1時間近く 聞いたこともないような声でギャン泣きし
途中から座って抱っこしトントンでやっと眠りました。
今 ヒクヒクしながら寝ている娘を見て
これで良かったのか。このやり方が合ってあるのか。
これからどーしたらいいのか
何も分からなくなりました(´・ ・`)
娘傷つけて悲しい思いをさせてるだけな気がしてきました。
朝まで寝るようになって欲しくて
夜間断乳を決断しました。
夜中起きた時に麦茶を200ほど飲みますが
お腹が空いてるのかな とも思ったり。
1週間でこんな状況の人 他にもいますか?
抱っこ。横で見守る。
どーしたらいいんでしょうか?(;▽;)
- ママリ
コメント

まま
日中のご飯はどうですか?
おなかいっぱい食べますかね?
夜にバナナやキウイなどフルーツをたくさんあげるとよく寝てくれるし、フルーツは他の食べ物と違い消化が良いので胃の負担にもなりにくいです😊
うちは6ヶ月で夜間断乳(おしゃぶり使用)、11ヶ月の前半で自然卒乳してましたが、食べ始めたのは7ヶ月半からですが、かなり食べる子でした。

はじめてのママリ🔰
夜も昼も一緒に断乳しました☺️
眠たくなるとトントンもできないくらい暴れるのでトントンしたことありません(笑)
抱っこでしか寝なくなりそうだったので抱っこもしてません(笑)というか暴れて抱っこもできない状態で😂
寝るのが下手なんだなーと思って、がんばれー自分で寝られるようになるよーって声かけしてました。←もちろんギャン泣きで本人聞いてませんが😂
二時間くらい叫びまくって寝てました。
だいたい2週間くらいでおちついたかなぁと…
フォローアップミルクが気に入ったみたいで、寝る前に飲ませたらおちつきました✨
夜中にお茶よく飲んでましたよー!それで落ち着いてるならいいと思います🎵
ママリ
日中はよく食べていると思うのですが
もしかしたら足りてないのかもしれませんよね(´・ ・`)
麦茶もすごい勢いで飲んでましたので...(;▽;)
お腹空いてたなら可哀想なことしたなーと思います(;_;)
バナナだとよく食べるので今日の夜は
寝る前にバナナ食べさせてみようと思います!
アドバイスありがとうございます☆