
コメント

カフェ
五歳になる息子も一歳の頃そのような傾向でしたが、奥歯まで生えていないので受け口になりやすいとこのこでした。しばらく様子見しましょうとのことでした。奥歯が生えそろったら受け口は治りきちんとした噛み合わせになりましたよ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎一歳の歯科検診がありませんか?その時に歯医者さんに聞いてみてもいいかもしれませんね!

玄米おむすび
うちの娘も息子も集中してる時、遊んでる時など常にしゃくれます(^-^; 寝てる時は普通に上の歯の下になってるので受け口じゃないんだと勝手に思ってるんですが(笑)
今までの健診で歯科健診もありましたが特に何も言われませんでした。
でもしゃくれてるよ~って言ってやめさせてます💦
返答になってなくてごめんなさい(-_-;)
-
kj
ありがとうございます。
寝てる時❗️確認したことなかったです‼️さっそく確認してみます。確かにうちの子も遊んでる時になっている気がします。最近こっちの話の意味が分かってきたのでうちの子にも言って試してみようと思います😆- 7月12日

sa
受け口っぽいねと歯科で指摘されています😅
でも、まだ奥歯が生えていないから診断するには早く、生え揃うまで様子を見ていいそうです😊
-
kj
ありがとうございます。
奥歯も関係あるんですね❗️まだ前歯しか生えていないので様子見てみようと思います😊- 7月12日
kj
ありがとうございます。
歯がまだ生えそろっていないという理由もあるんですね❗️安心しました。今度の歯科検診でも聞いてみます。😊
カフェ
力が入った時とかについ下顎が出てしまいがちになりますが、ふとした時とか寝てる時は普通だったので、大丈夫かなぁと勝手に思ってました笑
kj
確かにうちの子も力が入った時になってること多いです‼️
お話聞いてそこまで心配せずに様子見てみようと思います🎶ありがとうございました。