※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅみω
ココロ・悩み

電車で子供を抱っこして座り、妊婦が立った時に座っていてもいいか心配。他の人は無視して座っている。妊娠中の辛さは理解して譲りたいが、立つと誰かが座るか心配で立てない。

電車で子供を抱っこしてて席を譲ってもらったりして座ったのですが、
その後妊婦の方が目の前に立った場合
私はこのまま座ってていいのかすごく心配になりました💔
周りの方は知らんぷりで座っています…
妊娠中の辛さなど分かるから譲ってあげたいのですが、
また抱っこ紐の私が立ったら誰かがいやいや譲るのかと思うと立てなくてムズムズします( °̥̥̥̥̥̥̥̥˟°̥̥̥̥̥̥̥̥ )( °̥̥̥̥̥̥̥̥˟°̥̥̥̥̥̥̥̥ )

コメント

なぁぁ

私なら譲ります( ˙꒳​˙ )!
妊婦って分かるほどお腹が出てると思うので💦

  • ちゅみω

    ちゅみω

    コメントありがとうございます🌼
    お腹でてると思いますが、妊娠マークがなかったので1人でキョロキョロしてしまいました(>_<)

    • 7月12日
  • なぁぁ

    なぁぁ

    微妙な感じなんですね😅
    妊婦って分かるなら譲れますけど出てると思うって感じだと違った時が失礼ですしね💦

    • 7月12日
 なな

お子さん連れに譲られたことあります💦
とっても恐縮しました、ありがたかったです!!
なので、無理して譲らなくてもオッケーですー!

まわりのおやじしっかりしろよと思いますよね笑

逆の立場だったらですが、、、
誰かが譲ってくれるなら、いやいやだろうが全然オッケーと思うので、わざと大げさにゆずります笑

deleted user

自分も譲ります😹
周りの目なんか気にするより自分が1番妊婦🤰の気持ちわかるからどーぞていいます🧸🎈

deleted user

私なら、目の前に妊婦さんがいたら譲ります。
その行動を見て、自分も譲らなきゃと思う人が増える事を望んでいます。

deleted user

もっと初期のころに逆パターンしました😅
あと2つくらいだったし、平日の満員電車じゃなければ割と平気だったので…
3ヶ月のお子さんだったそうで、私は座ってもらってよかったなと思いました。

今は少しおなかも出てきて腰も痛いので、ウズウズしつつも座らせてもらっていますが、妊活する前から、
妊娠しても臨月はすごいおなかなのに、生まれたら生まれたでずーーっと子供抱っこで出かけなきゃなんだなって思うとすごい大変だろうなと思ったからです。
お母さんてすごいですよね。

ゆー

私なら譲らないです。
譲ってもらい待ちな妊婦様が大嫌いだからです。

今、臨月で何度か席を譲ると声をかけて頂き、有難かったですが、私は座りませんでした。

はじめてのママリ

すごく性格悪い答えですが、立ってる人の様子で決めます!笑
譲ってよ!みたいなオーラ出されると譲りたくないですが、基本的には譲りたいなとは思いますね(^^)
でも、満員で子供連れて立つと逆に周りに迷惑かけちゃうと思うので立ちません💦
難しいですよね〜。
私はお腹出てるけどマタニティマークつけてない人が目の前に立つとすごく悩みます😂笑

sora

私なら、経験上
妊婦より
子連れのが大変!って思っちゃうので
子連れの方に譲っていただいても申し訳なく感じちゃいます😓
そして、妊婦の方には申し訳ないけど赤ちゃん抱っこして立ってる方がしんどいので譲れないです...😓😓

hipopo

私は実際に娘を抱っこしてバスに乗っていたら、妊婦さん来て、席を譲りました。わざと娘が立ってあやさないといけないから…と言いました。事実、娘がぐずり始めていたので立ちたかったし、席を譲ってくれた方に一応お礼をして、子供がぐずってきたので立ちますねと言いました