
コメント

さみー
まぁご両親が渡したいなら勝手にどうぞ、ですかね。

退会ユーザー
主人の弟のお嫁さんのお母さんから新築祝いを頂きました!
面識がなかったので正直言うといらなかったです…笑笑
まぁでも親戚には変わりないですし、どこかで会った時にあの時はありがとうございました、などの話のきっかけにもなると思うのでご両親がいいなら渡しておいても良いかと思いますよ!
もちろん内祝いは渡しましたが!
-
chipi
やっぱりそうですよね💦
お金なので困りはしないと思いますが相手に気を遣わせてしまうことになるかなぁって考えてしまいます。
両親も親戚だからこういう時は祝い事なので気持ちだから
渡すべき!と言い張ります- 7月12日

退会ユーザー
自分たちにくれないのになぜ義息子の兄に・・!?めっちゃ疑問ですがあげたいなら自分たちで直接あげにいけば?って思いますね😂😂
-
chipi
私の両親から私達が家を建てた時はお祝いをもらいました💦
もらってないのは兄のお嫁さんの実家のことです💦
わかりにくくてすみません
なのであちらからいただいていないので私の両親はあげなくてもいいのではと思うのです😔- 7月12日

いかのは
旦那さんのお兄さんから、お祝いを頂いていないのならしなくていいと思います。
私の兄が家を建てたとき、私の義両親何もしていないし、逆に旦那の兄が家を建てたときも、私の両親何もしていません。
-
chipi
はのいさんのパターンが1番気を使わなくていいので私もそうしたいです😣
けれど私達はもらってないからあげないとかではなく気持ちだと言い張ってきます。
逆に気を遣わせそうで心配です😭- 7月12日

®️
旦那さんのお兄さんですよね⁈
お祝い不要でよいのでは⁈
ご自身の両親も負担になりますよね💦
-
chipi
両親の負担になるからという理由で断ろうとしたのですが
気にしやんでいいからって言われました💦
金銭面よりも私の親がやりすぎとうつらないか心配です- 7月12日

はじめてのママリ🔰
旦那さんのお兄さんならあげなくてもいいのでは??
親しいならあげてもいいとは思いますが…
旦那さんのお兄さんもお嫁さんも気をつかっちゃいそうですね💧
-
chipi
そうなんです
兄夫婦にも気を遣わせるし、
お嫁さんの両親にも気を遣わせるような気がして
私をたてるためにやってくれているのはわかるのですがやりすぎなのかもと心配になってきました💦- 7月12日
chipi
私が嫁に嫁いで恥ずかしい思いをしないようにと思ってしてくれるのですが逆に相手に気をつかわせてしまうかなぁと思って、、、
多分言ってもきかないタイプなので勝手にしたらと思えてきます💦